実習一覧
- 喘息の診断とコントロール評価の方法:mPIS(修正Pulmonary Indexスコア)、各種質問票、スパイロメトリー、気道可逆性検査、ピークフロー測定、気道過敏性検査、運動誘発検査、呼気NO測定、広域周波オシレーション検査
- アレルゲン免疫療法(皮下・舌下)
- 皮膚テスト:プリック・スクラッチテスト、パッチテスト
- 外用療法・スキンケアとアトピー性皮膚炎の評価
- 吸入指導実践のポイント(小児・成人)
- 簡単!結膜アレルギー診察-前眼部診察、涙液IgE検査、眼圧測定
- 鼻咽喉の観察・評価と鼻噴霧ステロイド薬のコツ
- 学校でのアナフィラキシー対応指導法 〜専門医のための実践コース〜
- 食物経口負荷試験
- 食物アレルギーの患者指導