第1日目 3月14日(土)
食物アレルギー(成人含む)
第1会場(G301+G302)
9:30〜12:00
- 座長:
-
二村 昌樹(国立病院機構名古屋医療センター小児科)
柳田 紀之(NHO相模原病院小児科)
- 講師:
-
Year in Review 発症予防(ベーシック)
福家 辰樹(国立成育医療研究センターアレルギーセンター)
Year in Review 小児食物アレルギー(ベーシック) 髙橋 亨平(独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 臨床研究センター 臨床研究推進部 疫学統計研究室小児科)
Year in Review 成人食物アレルギー(ベーシック) 猪又 直子(昭和医科大学医学部皮膚科学講座)
Year in Review 消化管アレルギー(ベーシック) 山田 佳之(東海大学医学部総合診療学系 小児科学)
会長企画:「アナフィラキシー対策:アナフィラキシー死ゼロへの挑戦」
第1会場(G301+G302)
13:40〜14:40
- 座長:
-
大嶋 勇成(兵庫県立尼崎総合医療センター小児科)
海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- 講師:
-
アナフィラキシー死亡ゼロを目指して:薬剤とハチ刺傷のリスク管理と学校での予防教育」(アドバンス)
近藤 康人(藤田医科大学ばんたね病院小児科)
周術期アナフィラキシーとKounis症候群:麻酔科の視点から(アドバンス) 高澤 知規(富山大学医学部麻酔科学講座)
環境とアレルゲンの全て
第1会場(G301+G302)
14:50〜17:00
- 座長:
-
福冨 友馬(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
岡藤 郁夫(神戸市立医療センター中央市民病院小児科)
- 講師:
-
吸入性アレルゲン(ベーシック)
福冨 友馬(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
食物アレルゲン(ベーシック) 安戸 裕貴(杏林大学医学部臨床検査医学教室)
アレルギー疾患の環境因子:エコチルからの知見(ベーシック) 山本 貴和子(国立成育医療研究センターアレルギーセンター)
アレルギー疾患と腸内環境(アドバンスト) 中野 泰至(千葉大学大学院医学研究院小児病態学)
アトピー性皮膚炎の症状と最新治療(小児も含む)
第2会場(G303)
9:30〜12:00
- 座長:
-
加藤 則人(京都府立医科大学北部キャンパス)
佐伯 秀久(日本医科大学皮膚科)
- 講師:
-
アトピー性皮膚炎の病態のアップデート(ベーシック)
成田 雅美(杏林大学小児科学教室)
アトピー性皮膚炎 早期介入の重要性(ベーシック) 大矢 幸弘(名古屋市立大学環境労働衛生学)
難治性アトピー性皮膚炎の治療(アドバンス) 足立 剛也(慶應義塾大学皮膚科)
花粉症(アレルギー性鼻炎と結膜炎)
第2会場(G303)
13:40〜15:50
- 座長:
-
後藤 穣(日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
櫻井 大樹(山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
- 講師:
-
花粉症に対する免疫療法(ベーシック)
湯田 厚司(ゆたクリニック)
花粉症に対する薬物療法(小児も含めて)(ベーシック) 坂下 雅文(福井大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
花粉症に対する手術療法(ベーシック) 平野 康次郎(昭和医科大学耳鼻咽喉科頭頸部外科)
花粉による眼アレルギー疾患(ベーシック) 木村 芽以子(順天堂大学医学部附属浦安病院眼科)
成人・小児喘息の基本知識から最新情報まで ベーシック(基本知識と治療)
第3会場(G304)
9:30〜12:00
- 座長:
-
吉原 重美(獨協医科大学小児科学)
堀口 高彦(豊田地域医療センター)
- 講師:
-
喘息の病態・増悪因子
清水 泰生(獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科)
小児喘息発症の危険因子 吉原 重美(獨協医科大学小児科学)
喘息の検査・バイオマーカー 松永 和人(山口大学大学院医学系研究科呼吸器・感染症内科学講座)
喘息の吸入療法 近藤 りえ子(近藤内科医院呼吸器内科)
成人喘息の診断とガイドラインに沿った治療 伊藤 理(愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科)
小児喘息の診断とガイドラインに沿った治療 八木 久子(群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野)
Total Allergistのための分子標的薬の知識と問題点
第3会場(G304)
13:40〜15:50
- 座長:
-
福永 興壱(慶應義塾大学医学部呼吸器内科)
川本 典生(岐阜大学医学部附属病院小児科)
- 講師:
-
成人喘息の分子標的薬の選択と展望(アドバンス)
白井 敏博(静岡県立総合病院呼吸器内科)
小児喘息の分子標的薬による治療戦略(ベーシック) 川本 典生(岐阜大学医学部附属病院小児科)
アトピー性皮膚炎の分子標的薬による治療と展望(アドバンス) 千貫 祐子(島根大学皮膚科)
花粉症・好酸球性副鼻腔炎の分子標的薬による治療戦略(ベーシック) 梅田 実希(岐阜市民病院耳鼻いんこう科・頭頚部外科)
アレルギー疾患の病態生理と新しい治療の可能性
第4会場(G401+G402)
9:30〜12:00
- 座長:
-
松岡 悠美(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
森田 英明(国立成育医療研究センター免疫アレルギー・感染研究部)
- 講師:
-
アトピー性皮膚炎の新たな層別化手法(ベーシック)
酒井 貴史(大分大学医学部皮膚科学講座)
気管支喘息における気道過敏性・リモデリングのメカニズム(ベーシック) 三木 春香(筑波大学膠原病リウマチアレルギー内科学)
好酸球性副鼻腔炎におけるTSLPの役割(ベーシック) 金井 健吾(国際医療福祉大学成田病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
アトピー性皮膚炎の慢性化メカニズム(アドバンス) 久保 允人(京都大学免疫モニタリングセンター)
アレルギー性気道炎症におけるILC2とTh2細胞の役割(アドバンス) 中島 裕史(千葉大学アレルギー・臨床免疫学)
成人のアレルギー疾患ガイドラインの現状と問題点
第4会場(G401+G402)
13:40〜16:40
- 座長:
-
浅野 浩一郎(東海大学呼吸器内科)
山口 正雄(帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器))
- 講師:
-
喘息(成人)(ベーシック)
中込 一之(埼玉医科大学呼吸器内科)
過敏性肺炎(ベーシック) 岡本 師(東京科学大学病院長寿・健康人生推進センター)
薬物アレルギー・アナフィラキシー(ベーシック) 山口 正雄(帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器))
成人の食物アレルギー(ベーシック) 正木 克宜(慶應義塾大学医学部内科学(呼吸器))
鼻アレルギー(ベーシック) 岡野 光博(国際医療福祉大学耳鼻咽喉科)
好酸球性副鼻腔炎(ベーシック) 高林 哲司(福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
アレルギー性結膜疾患
第5会場(G403)
9:30〜12:00
- 座長:
-
海老原 伸行(順天堂大学医学部附属浦安病院眼科)
福田 憲(高知大学眼科)
- 講師:
-
春季カタルの診断と治療(ベーシック)
木村 芽以子(順天堂大学医学部附属浦安病院眼科)
アトピー眼症(前眼部・感染)(アドバンス) 稲田 紀子(東松山市立市民病院眼科)
アトピー眼症(緑内障・白内障・網膜疾患)(アドバンス) 山本 香織(東京医科大学眼科)
眼瞼のアレルギー性疾患の診断と治療(アドバンス) 千貫 祐子(島根大学皮膚科)
アレルギー治療薬による眼の副作用(ベーシック) 安達 瑠美(日本大学医学部視覚科学系眼科学分野)
特殊なタイプの喘息
第5会場(G403)
13:40〜15:20
- 座長:
-
權 寧博(日本大学呼吸器内科)
小屋 俊之(新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器感染症内科学分野)
- 講師:
-
職業性喘息(ベーシック)
久田 剛志(群馬大学大学院保健学研究科)
ACO(ベーシック) 杉浦 久敏(東北大学大学院医学系研究科呼吸器内科学分野)
AERD(ベーシック) 関谷 潔史(国立病院機構相模原病院 アレルギー・呼吸器科)
咳喘息と慢性咳嗽(ベーシック) 石浦 嘉久 関西医科大学 内科学第一講座呼吸器アレルギー内科
Total Allergistの育成とアレルギー専門医制度
第5会場(G403)
15:30〜16:30
- 座長:
- 海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- 講師:
-
基本領域の立場で考える サブスペシャルティ領域専門研修
須永 眞司(調布東山病院内科)
複数領域に跨るサブスペシャリティ領域専門医制度の在り方 滝田 順子(京都大学大学院医学研究科小児科)