JP EN

座長・演者へのお知らせ

セッション進行情報

セッションの円滑な進行のため、時間厳守にご協力をお願いいたします。

セッション名 発表 質疑応答 発表言語 スライド言語
主題セッション
特別講演/会長講演/特別企画/会長特別企画/
シンポジウム/合同シンポジウム/GBCC (KBCS)/ JBCS Joint Session/
メディカルスタッフセッション/ディベートセッション/Meet the Expert
個別にご案内
※メールにてご連絡しておりますのでご確認ください。
アンコール企画 8分 4分 日本語 日本語
International Session 8分 4分 英語 英語
厳選口演 8分 4分 日本語 日本語
厳選ポスター 3分
※事前登録
3分
※事前登録
日本語 日本語
ポスターディスカッション 3分
※事前登録
3分
※事前登録
日本語 日本語
e-Poster
※事前登録

※事前登録
日本語 日本語

※口演セッションの座長・演者は現地にてご登壇いただき、発表・討論をお願いいたします。

※厳選ポスター、ポスターディスカッションの座長・演者は現地にてご登壇いただき、発表・討論をお願いいたします。なお、e-Posterの演者は、現地でのご登壇はございません。

※厳選ポスター、ポスターディスカッション、e-Posterは発表データの事前登録が必須です。詳細はこちらをご覧ください。

座長の皆様へ

口演セッション

  • 座長受付は行いません。セッション開始20分前までに、会場右手前方の「次座長席」にご着席ください。
  • 進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にご協力をお願いいたします。

厳選ポスター

  • 厳選ポスターは、掲示された紙ポスターの前で発表、質疑応答を行うセッションです。ライブ配信はございません。また、WEB配信視聴サイトでポスターデータを公開し、参加者に閲覧いただく形式となります。
  • セッション開始15分前までに、厳選ポスター会場内の「厳選ポスター座長・演者受付」にお越しください。座長用の指示棒とリボンをお渡しいたします。
  • セッション開始10分前までに、担当セッションポスター前で待機してください。
  • 進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にご協力をお願いいたします。
  • 担当セッション終了後は、座長用の指示棒とリボンをポスター座長受付にご返却ください。

ポスターディスカッション

  • ポスターディスカッションは、従来の紙によるポスター発表ではなく、大型モニターに発表データを投影しながら発表、質疑応答を行うセッションです(発表時のイメージはこちら)。ライブ配信はございません。また、WEB配信視聴サイトで発表データを公開し、参加者に閲覧いただく形式となります。
  • 座長受付は行いません。セッション開始20分前までに、会場右手前方の「次座長席」にご着席ください。
  • 進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にご協力をお願いいたします。

演者の皆様へ

日本乳癌学会では「乳癌研究の利益相反に関する指針 」および「乳癌研究の利益相反に関する指針細則 」に基づき、筆頭演者の過去3年間における利益相反の有無についての申告を義務付けております。本総会での発表の際は、利益相反の有無について必ず開示してください(共同演者は開示不要)。
発表スライド冒頭あるいはポスターに記載が必要となります。利益相反【なし】の場合も、必ず【なし】として記載してください。
利益相反の詳細は、日本乳癌学会ホームページ「利益相反」をご覧ください。

学会(総会・地方会)における
発表時の利益相反状態の開示フォーマット

口演セッション

1. PC受付

発表データの受付、PC持込みの場合の出力チェックや確認は、PC受付にて行います。総合受付でネームカードの発券をお済ませいただいた後に、セッション開始30分前までに必ずPC受付にお越しください。

場所 受付時間
7月11日(木) 7月12日(金) 7月13日(土)
仙台国際センター会議棟 2F 桜2
※第1会場~第8会場
7:30~16:30 7:15~16:50 7:15~13:10
東北大学百周年記念会館 2F 会議室前室
※第9会場~第10会場
7:45~15:00 8:00~11:40 8:00~12:00

※発表施設ごとにPC受付を行います。事前にご自身の発表会場・発表施設をご確認ください。

※会期初日の午前中は大変混雑いたします。基本的には先着順にて対応いたしますが、やむを得ず早い発表時間の方を優先させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

※発表日以外でも発表データの受付が可能です。

※動画に音声がある場合は必ずお知らせください。

2. 発表データ

  • 口演発表はPowerPoint等によるPCプレゼンテーションのみといたします。
  • 会場には16:9のスクリーンを準備しております。発表データのスライドサイズはワイド画面(16:9)を推奨いたしますが、標準画面(4:3)にも対応可能です。
  • 発表データは、USBメモリに保存してご持参されるか、PC本体をご持参ください。
USB持込み PC本体持込み
Windows
Macintosh ×

【USBをお持込みされる場合】

  • Windowsデータのみお持込み可能です。
  • 会場にご用意するPCのOSはWindows10、アプリケーションソフトはPowerPoint2021です。
  • 使用フォントは文字化け、レイアウトのくずれを防ぐためWindows標準搭載フォントをご使用ください。特殊フォントは表示に不具合が出る可能性があります。
  • 動画データをご使用の場合は、Windows10(OS)およびWindows Media Player12以降の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイル(MP4形式推奨)をお持ちください。必ず作成に使用されたPC以外のPCで動作確認をしてください。バックアップとしてPC本体のお持込みを推奨いたします。
  • お預かりした発表データは、本総会終了後に運営事務局が責任をもって削除いたします。

【PC本体をお持込みされる場合】

  • PCに保存されたデータの紛失を避けるため、バックアップデータはUSBメモリに保存して必ずご持参ください。また、ACアダプターも必ずご持参ください。
  • PC受付での出力チェック後、セッション開始20分前までにご自身で会場左手前方のオペレーター席までPCをお持ちください。お預かりしたPCは、セッション終了後にオペレーター席にて返却いたします。
  • 会場にご用意するPCケーブルコネクタの形状はHDMIです。変換するコネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は「切」にし、パスワード設定も解除しておいてください。
  • セッションが中断してしまう可能性があるため、発表者ツールは使用できません。また、持込みPCを演台に載せての発表もお控えください。

3. 発表

  • セッション開始20分前までに会場にお越しください。前の演者が登壇されましたら会場左手前方の「次演者席」にご着席ください。
  • 質疑応答ならびに総合討論は、座長の指示に従ってください。
  • 演台上には、モニター、キーパッド、マウスをご用意いたします。ご登壇いただくと最初のスライドが表示されますので、その後の操作はご自身で行ってください。
  • ライブ配信の視聴者にもわかるように、説明の際はマウスポインターをご使用ください。
  • 演台上のモニターとスクリーンには同じものが表示されます。発表者ツールは使用できませんので、発表原稿が必要な方は各自でご準備ください。

厳選ポスター

1. セッション形式

  • 厳選ポスターは、掲示された紙ポスターの前で発表、質疑応答を行うセッションです。ライブ配信はございません。また、WEB配信視聴サイトでポスターデータを公開し、参加者に閲覧いただく形式となります。ポスターデータは事前にご登録いただきますが、当日は現地にて、発表・質疑応答をお願いいたします。

【データ事前登録期間】
2024年6月10日(月)~
6月28日(金)17:00

データ事前登録の詳細は、こちらをご覧ください。

2. 発表

  • 紙ポスターは、ご登録いただいたデータを運営事務局にて印刷・掲示・撤去いたします。当日、演者自身がポスターを会場に持参し、掲示いただく必要はございません。
  • ポスターの日にちごとの貼り替えはございません。会期中通して掲示いたします。
  • セッション開始15分前までに、厳選ポスター会場内の「厳選ポスター座長・演者受付」にお越しください。演者用リボンをお渡しいたします。
  • セッション開始10分前までに、担当セッションポスター前で待機してください。
  • 発表ならびに質疑応答は、座長の指示に従ってください。

ポスターディスカッション

1. セッション形式

  • ポスターディスカッションは、従来の紙によるポスター発表ではなく、大型モニターに発表データを投影しながら発表、質疑応答を行うセッションです(発表時のイメージはこちら)。ライブ配信はございません。また、WEB配信視聴サイトで発表データを公開し、参加者に閲覧いただく形式となります。発表データは事前にご登録いただきますが、当日は現地にて、発表・質疑応答をお願いいたします。

【データ事前登録期間】
2024年6月10日(月)~
6月28日(金)17:00

データ事前登録の詳細は、こちらをご覧ください。

2. 発表

  • 発表データは事前にご登録いただきますので、当日はPC受付にお越しいただく必要はございません。
  • 演者受付は行いません。セッション開始20分前までに会場にお越しください。前の演者が登壇されましたら会場左手前方の「次演者席」にご着席ください。
  • 発表ならびに質疑応答は、座長の指示に従ってください。

e-Poster

e-Posterは、事前にご登録いただく発表データをWEB配信視聴サイトで公開し、参加者に閲覧いただく形式となります。当日、現地でのご登壇はございません。

【データ事前登録期間】
2024年6月10日(月)~
6月28日(金)17:00

データ事前登録の詳細は、こちらをご覧ください。