日本整形外科学会教育研修講演単位について
山田井上メモリアルレクチャー、Kumu-Cloward Lecture、レジェンドセミナー、基調講演、招待講演、海外招待講演、会長推薦講演、スポンサードセミナー、ランチョンセミナー、アフタヌーンセミナー、モーニングセミナーは、日本整形外科学会教育研修講演単位が認められています。受講単位は1講演(1時間)につき1単位です。学術集会での取得可能単位数の上限は、1日7単位、会期中合計16単位です。
| 受講方法 |
現地受講 |
| 購入方法 |
オンライン決済にてご購入を承ります。
参加登録をお済ませの上、マイページよりお手続きをお願いします。 |
| 受講料 |
1講演あたり1,000円(税込) |
| 購入期間 |
オンライン参加登録(クレジットカード決済のみ)
2025年9月30日(火)正午~11月1日(土)16:30 |
| 出席登録 |
- 講演開始10分前から開始10分後までに日整会の会員QRコードを講演会場入り口のカードリーダーに読み込ませてください。
- 10分を過ぎた場合や手続きが完了していない場合、途中退場された場合は、単位取得はできません。
|
| 受講証明書 |
- 学術集会終了から数週間程度で日整会会員ページ(JOINTS)にてご自身の取得状況を確認できます。
- JOINTSの「資格・単位 > 専門医 > 単位振替」で単位取得状況をお確かめください。
- 取得した単位で、複数の必須分野等が認定されている場合、自動的に小さい方の分野番号として登録されます。N1、N7、SSが認定されている場合、自動的にN1になります。
N7やSSの単位として登録したい場合は後日「単位振替」を使って変更してください。
なお、受講された単位が取得可能単位数を超過した場合や同一時間帯での複数受講記録がある場合は過誤データとなりますので、「単位振替」で超過分などの削除を行ってください。単位反映後3カ月以内にご自身で訂正されなかった場合には一定のルールに従って、機械的に削除されますのでご注意ください。
|