プログラム -Program-

理事長講演

10月11日(金)14:00〜14:30 第1会場(B2F フェニックスホール)

これまでの4年間の感謝とこれからの4年間への覚悟
座長 高原 史郎(関西メディカル病院 腎臓病総合医療センター)
演者 江川 裕人(東京女子医科大学 消化器外科)
江川	裕人

会長講演

10月11日(金)14:30〜15:00 第1会場(B2F フェニックスホール)

私達のAPPLYING and DOING! 〜奇跡の医療を享受するために〜
座長 浅原 利正(広島県 病院事業局)
演者 大段 秀樹(広島大学大学院 消化器・移植外科学)
大段 秀樹

招請講演ENG

招請講演1

10月11日(金)15:00〜15:50 第1会場(B2F フェニックスホール)

The Future of Transplant Patient Care: Precision Medicine with Molecular Diagnostics
座長 江川 裕人(東京女子医科大学 消化器外科)
演者 Philip F. Halloran(University of Alberta Department of Medicine Division of Nephrology)
Philip F. Halloran

招請講演2

10月11日(金)15:00〜15:45 第2会場(B2F ダリア①)

Towards Optimal Liver Allocation and Distribution in the United States
座長 田中 純子(広島大学大学院 疫学・疾病制御学)
演者 W. Ray Kim(Stanford University)
W. Ray Kim

招請講演3

10月11日(金)15:45〜16:30 第2会場(B2F ダリア①)

Marginal grafts in living donor liver transplantation
座長 矢永 勝彦(東京慈恵会医科大学 外科学講座 消化器外科)
演者 Suh Kyung-Suk(Seoul National University Hospital)
Suh Kyung-Suk

招請講演4

10月11日(金)16:30〜17:15 第2会場(B2F ダリア①)

The use of Expanded Criteria Donors by focusing on using high-risk donor
座長 相川 厚(医療法人社団 新友会 東邦大学 腎臓学講座)
演者 Marcelo Cantarovich(McGill University, TTS PRESIDENT-ELECT)
Marcelo Cantarovich

招請講演5

10月12日(土)9:00〜9:45 第1会場(B2F フェニックスホール)

Regulatory dendritic cells and their role in transplantation
座長 大段 秀樹(広島大学大学院 消化器・移植外科学)
演者 Angus W. Thomson(University of Pittsburgh)
Angus W. Thomson

招請講演6

10月12日(土)9:45〜10:30 第1会場(B2F フェニックスホール)

A Paradigm Shift in Preservation and Assessment of Organs for Transplantation?
座長 大段 秀樹(広島大学大学院 消化器・移植外科学)
演者 James F. Markmann(Division of Transplantation, Massachusetts General Hospital)
James  F.  Markmann

特別企画

生体肝移植30周年座談会

10月11日(金)10:25〜11:25 第1会場(B2F フェニックスホール)

座長 上本 伸二(京都大学 肝胆膵・移植外科)
門田 守人(堺市立病院機構 / 日本医学会長)
演者 市田 隆文(湘南東部総合病院)
後藤 正治(ノンフィクション作家)
田中 紘一(京都大学 名誉教授 / 医学博士)
土肥 雪彦(医療法人あかね会 介護老人保健施設シェスタ 外科)
上本 伸二/門田 守人/市田 隆文/後藤 正治/田中 紘一/土肥 雪彦

(五十音順)

応用免疫学セミナー

10月12日(土)8:00〜9:00 第1会場(B2F フェニックスホール)

粘膜免疫学創生から次世代型粘膜ワクチンへ
座長 茶山 一彰(広島大学大学院 消化器・代謝内科学)
演者 清野 宏(カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部 内科学講座 消化器内科分野 / 東京大学医科学研究所 東京大学特任教授部門 粘膜免疫学部門)
茶山 一彰(広島大学大学院 消化器・代謝内科学)

Burden of Genius; Dr. Thomas Starzl’s Journey Into Organ Transplantation (※映画上映)

10月10日(木)16:40〜18:20 第1会場(B2F フェニックスホール)

10月12日(土)10:40〜12:20 第1会場(B2F フェニックスホール)

Click here more information →
Burden of Genius

Campfire Session

本総会の新たな試みとして、応募演題の中から抄録内容および査読結果を鑑み演題を選定し、少人数で発表者を囲んでディスカッションするCampfire セッションを行います。対象演題には、ポスター会場に特設するCampfireセッションエリアにて、ご発表いただきます。
Campfire & ポスター ディスカッションタイムに、ポスター会場(B2F ヒマワリ)でビールを配布します。

10月10日(木)17:30〜18:10 ポスター会場(B2F ヒマワリ)

10月11日(金)17:30〜18:10 ポスター会場(B2F ヒマワリ)

10月12日(土)13:50〜14:30 ポスター会場(B2F ヒマワリ)

モーニングセミナー

10月12日(土)7:00〜7:50 第3会場(B2F ダリア②)

術後困った時の抗菌薬選択
座長 大塚 将之(千葉大学大学院医学研究院 臓器制御外科学)
演者 大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)
共催 大鵬薬品工業株式会社
モーニングセミナー

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

10月11日(金)12:35〜13:35 第1会場(B2F フェニックスホール)

腎・肝移植におけるエベロリムスの適正使用
座長 上本 伸二(京都大学 肝胆膵・移植外科)
八木澤 隆(自治医科大学 腎泌尿器外科学講座)
演者
肝移植におけるエベロリムスへの期待 〜新規移植例への導入と慢性期導入〜

楳田 祐三(岡山大学 消化器外科)

新規腎移植患者に対するエベロリムス使用経験

渡井 至彦(名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター 移植外科)

共催 ノバルティス ファーマ株式会社

ランチョンセミナー2

10月11日(金)12:35〜13:35 第2会場(B2F ダリア①)

肝移植におけるInnovation
座長 福本 巧(神戸大学大学院医学系研究科外科学講座 肝胆膵外科学分野)
演者
安全性と整容性の両立を目指した肝切除術

小林 剛(広島大学大学院医系科学研究科 消化器・移植外科学)

京大肝移植における「変革と創造」〜移植後1年生存率99%への道〜

海道 利実(京都大学肝胆膵移植外科・臓器移植医療部)

共催 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

ランチョンセミナー3

10月11日(金)12:35〜13:35 第3会場(B2F ダリア②)

肝移植・腎移植でのDSA に対する新たなstrategy
座長 鳴海 俊治(名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター 移植外科)
演者
肝移植領域におけるde novo DSAの意義と今後の課題

戸子台 和哲(東北大学大学院 消化器外科学)

腎移植領域におけるDSAとCAMRの対策の現況

田﨑 正行(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 腎泌尿器病態学分野)

共催 中外製薬株式会社

ランチョンセミナー4

10月11日(金)12:35〜13:35 第4会場(B2F コスモス①)

使って分かった!ウォータジェットメスのBenefits~肝切除~
座長 武冨 紹信(北海道大学大学院医学研究院 外科系部門 外科学分野 消化器外科学教室Ⅰ)
演者 後藤 邦仁(大阪大学大学院医学研究科外科系臨床医学専攻 外科学講座消化器外科学)
波多野 悦朗(兵庫医科大学 外科学講座 肝胆膵外科)
共催 株式会社アムコ

ランチョンセミナー5

10月11日(金)12:35〜13:35 第5会場(B2F コスモス②)

移植周術期の“腸内ケア”がもたらす、目から鱗の腸能力とは!—移植関連TMA・SOS の新規病態に迫る!—
座長 清野 宏(カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部 内科学講座 消化器内科分野 / 東京大学医科学研究所 東京大学特任教授部門 粘膜免疫学部門)
演者 太田 哲生(金沢大学 消化器・腫瘍・再生外科学)
共催 ミヤリサン製薬株式会社

ランチョンセミナー6

10月11日(金)12:35〜13:35 第6会場(B2F ラン①)

臓器移植後の内科合併症-腎臓と肝臓を中心に-
座長 椎名 浩昭(島根大学医学部 泌尿器科学講座)
演者 西 慎一(神戸大学大学院 腎臓内科)
共催 田辺三菱製薬株式会社

ランチョンセミナー7

10月11日(金)12:35〜13:35 第7会場(B2F ラン②)

水素ガスと移植医療
座長 河地 茂行(東京医科大学 消化器外科・移植外科)
演者 佐野 元昭(慶應義塾大学医学部 循環器内科 / 水素ガス治療開発センター)
共催 株式会社ドクターズ・マン

ランチョンセミナー8

10月12日(土)12:45〜13:45 第1会場(B2F フェニックスホール)

腎移植後の長期管理を見据えた理想的なプロトコールとStrategy
座長 石田 英樹(東京女子医科大学 移植管理科)
演者
新戦術 腎移植免疫抑制リレープロジェクト

加来 啓三(九州大学大学院 臨床・腫瘍外科)

腎移植長期成績向上のための試み-免疫抑制剤の副作用とCAAMRをいかに克服するか

堀田 記世彦(北海道大学病院 泌尿器科)

共催 中外製薬株式会社

ランチョンセミナー9

10月12日(土)12:45〜13:45 第2会場(B2F ダリア①)

岡山大学での肝移植免疫抑制プロトコールと周術期の拒絶および感染症
座長 嶋村 剛(北海道大学病院 臓器移植医療部)
演者 八木 孝仁(岡山大学病院 肝胆膵外科 / 臓器移植センター)
共催 帝人ファーマ株式会社

ランチョンセミナー10

10月12日(土)12:45〜13:45 第3会場(B2F ダリア②)

Research update of mTOR inhibition -Focus on mode of action
座長 江口 晋(長崎大学大学院 移植・消化器外科学)
丸橋 繁(福島県立医科大学 肝胆膵・移植外科)
演者
移植免疫におけるmTOR

岩﨑 研太(愛知医科大学 腎疾患・移植免疫学講座)

Everolimus delayed and suppressed cytomegalovirus DNA synthesis, spread of the infection, and alleviated cytomegalovirus infection

白木 公康(千里金蘭大学 看護学部 / 富山大学 医学部)

共催 ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル本部

ランチョンセミナー11

10月12日(土)12:45〜13:45 第4会場(B2F コスモス①)

ポスト抗体医療:細胞表面糖鎖を標的するレクチン治療
座長 剣持 敬(藤田医科大学医学部 移植・再生医学)
演者 小田 竜也(筑波大学医学医療系消化器外科学)
共催 武田薬品工業株式会社 / 日本製薬株式会社

ランチョンセミナー12

10月12日(土)12:45〜13:45 第5会場(B2F コスモス②)

抗体関連型拒絶(AMR)を探る
座長 大段 秀樹(広島大学大学院 消化器・移植外科学)
演者
グラフトICFA法によるグラフト内ドナー特異的抗HLA 抗体検出の有用性

中村 緑佐(京都府立医科大学 移植一般外科)

Luminex法を用いた臓器移植患者のDSAサブクラス解析と臨床への応用

井手 健太郎(広島大学病院 消化器外科 移植外科)

共催 湧永製薬株式会社

ランチョンセミナー13

10月12日(土)12:45〜13:45 第6会場(B2F ラン①)

臓器移植における免疫グロブリンの役割~適正使用について~
座長 梅下 浩司(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻周手術期管理学)
演者 江川 裕人(東京女子医科大学 消化器外科)
共催 一般社団法人 日本血液製剤機構

ランチョンセミナー14

10月12日(土)12:45〜13:45 第7会場(B2F ラン②)

生体肝移植から学んだこと—肝胆膵外科への応用—
座長 島田 光生(徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器・移植外科学)
演者 永野 浩昭(山口大学大学院医学系研究科 消化器・腫瘍外科学)
共催 科研製薬株式会社