第45回日本高次脳機能障害学会学術総会/2021年12月9日(木)・10日(金)/ビッグパレットふくしま/佐藤 睦子(一般財団法人脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院 神経心理学研究部門 科長)

プログラム(2021年11月1日時点)※最新情報を随時公開していきます。

会長講演

情動を揺り動かすもの、鎮めるもの
-高次脳機能障害対応の手がかりを求めて-

12月10日(金)15:40-16:10

講演 佐藤 睦子 (一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院神経心理学研究部門)
座長 三村  將 (慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)

特別講演

わが国における高次脳機能障害支援の展望

12月9日(木)14:45-15:35

講演 中島八十一 (長野保健医療大学)
座長 佐藤 睦子 (一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院神経心理学研究部門)

シンポジウム1

地域における失語症支援の展開

12月9日(木)8:40-10:40

座長

立石 雅子 (一般社団法人日本言語聴覚士協会)

長谷川賢一 (元東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻)

演者

福島県における失語症支援の取り組み

阿久津由紀子(竹田綜合病院/一般社団法人福島県言語聴覚士会)

失語症者向け意思疎通支援事業の展開:広島県における支援者の育成・活動について

沖田 啓子 (一般社団法人広島県言語聴覚士会/広島国際大学)

失語症デイサービスの挑戦 -2040年、その先も続く地域資源になるために-

中村 太一 (コミュニケーションデイサービス言の葉)

健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病にかかる対策に関する基本法:現状とこれから

森   恩 (厚生労働省健康局がん・疾病対策課)

循環器病対策推進協議会への参画を目指して -山梨県言語聴覚士会の取り組み-

内山 量史 (一般社団法人山梨県言語聴覚士会/
春日居サイバーナイフ・リハビリ病院)

シンポジウム2

臨床神経心理士:学会認定資格取得のお勧め

12月9日(木)15:50-17:40

座長 森  悦朗 (大阪大学大学院連合小児発達学研究科行動神経学・神経精神医学寄附講座)
緑川  晶 (中央大学文学部)
演者

治療のために神経心理学を駆使するということ

佐藤  厚 (五泉中央病院リハビリテーション科)

学会認定資格取得のお勧め -精神科医の立場から-

橋本  衛 (近畿大学医学部精神神経科学教室)

臨床神経心理士:学会認定資格取得のお勧め リハビリテーション科医の立場から

前島伸一郎 (金城大学)

臨床神経心理士:学会認定資格取得のお勧め 公認心理師の立場から

長谷川千洋 (神戸学院大学心理学部)

臨床神経心理士:学会認定資格取得のお勧め 脳神経内科医の立場から

長濱 康弘 (かわさき記念病院脳神経内科・精神科)

臨床神経心理士:学会認定資格取得のお勧め -作業療法士の立場から-

太田 久晶 (札幌医科大学保健医療学部作業療法学科)

シンポジウム3

多言語話者の失語症

12月10日(金)9:00-10:40

座長 福永 真哉 (川崎医療福祉大学リハビリテーション学部言語聴覚療法学科)
東山 雄一 (横浜市立大学医学部神経内科学・脳卒中医学)
演者

多言語話者の失語症の障害と回復

福永 真哉 (川崎医療福祉大学リハビリテーション学部)

右大脳半球損傷polyglotの母語発話障害

関  啓子 (三鷹高次脳機能障害研究所)

自閉症スペクトラム障害と多言語使用

田宮  聡 (姫路市総合福祉通園センター/呉みどりヶ丘病院)

マルチリンガルと電気刺激による言語機能マッピング

二村美也子 (福島県立医科大学附属病院リハビリテーションセンター)

シンポジウム4

高次脳機能障害者の自動車運転:各地の取組み

12月10日(金)13:00-14:40

座長 佐藤 卓也 (新潟リハビリテーション病院リハビリテーション部言語聴覚科)
上村 直人 (高知大学医学部附属病院精神科)
演者

ドライビングシミュレータを用いたUSN軽度例のリスク検出

外川  佑 (新潟医療福祉大学リハビリテーション学部作業療法学科/
新潟リハビリテーション病院リハビリテーション部)

脳卒中パスに組み込んだ急性期から回復期・外来までの切れ目のない運転再開支援システムの構築と運用

小澤 常徳 (社会医療法人嵐陽会三之町病院脳神経外科)

齋藤真由美 (社会医療法人嵐陽会三之町病院リハビリテーション科)

脳障害者の自動車運転再開における評価と治療:福島県郡山地区における取り組み

豊倉  穣 (東海大学大磯病院リハビリテーション科)

高次脳機能障害者の自動車運転再開における福岡県の取り組み

加藤 徳明 (小波瀬病院リハビリテーション科/
産業医科大学リハビリテーション医学講座)

ミニ・セミナー1

読み書き障害

12月9日(木)10:55-11:25

講演 櫻井 靖久 (三井記念病院神経内科)
座長 下村 辰雄 (秋田県立リハビリテーション・精神医療センター認知症診療部)

ミニ・セミナー2

行為障害 -道具使用動作の障害の見方-

12月9日(木)11:40-12:10

講演 中川 賀嗣 (北海道医療大学リハビリテーション科学部)
座長 近藤 正樹 (京都府立医科大学大学院脳神経内科学)

ミニ・セミナー3

高次脳機能障害の世界をかいまみる:
四半世紀診ている外傷性脳損傷者5名から学んだこと、
10年前とこの10年

12月10日(金)10:55-11:25

講演 先崎  章 (埼玉県総合リハビリテーションセンター/東京福祉大学社会福祉学部)
座長 種村  純 (川崎医療福祉大学リハビリテーション学部言語聴覚療法学科)

ミニ・セミナー4

加齢と高次脳機能障害

12月10日(金)11:40-12:10

講演 大槻 美佳 (北海道大学大学院保健科学研究院)
座長 福井 俊哉 (かわさき記念病院脳神経内科)

ミニ・セミナー5

失語症、そして復職:私の闘病経験

12月10日(金)14:55-15:25

講演 管  るみ (南東北医療クリニック心療内科)
座長 藤田 郁代 (国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科・言語聴覚分野)

ワークショップ:謎解き実践講座 初級編(1)

この失語症状への対応は?

12月9日(木)8:55-10:15

演者 高倉 祐樹 (北海道大学大学院保健科学研究院高次脳機能創発分野)
中川 良尚 (江戸川病院リハビリテーション科)
座長 橋本 竜作 (北海道医療大学リハビリテーション科学部)

ワークショップ:謎解き実践講座 中級編(1)

うつとアパシーを見極める

12月9日(木)10:35-11:55

演者 船山 道隆 (足利赤十字病院神経精神科)
座長 池田  学 (大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)

ワークショップ:謎解き実践講座 上級編(1)

この認知症の本態は?

12月9日(木)16:00-17:20

演者 石原 健司 (旭神経内科リハビリテーション病院)
座長 川勝  忍 (福島県立医科大学会津医療センター精神医学講座)

ワークショップ:謎解き実践講座 初級編(2)

覚醒下手術の世界にようこそ

12月10日(金)10:50-12:10

演者 藤井 正純 (福島県立医科大学医学部脳神経外科学講座)
座長 小嶋 知幸 (武蔵野大学大学院人間社会研究科)

ワークショップ:謎解き実践講座 中級編(2)

神経症候の二重性:陰性症候と陽性症候

12月10日(金)13:00-14:20

演者 鈴木 匡子 (東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学)
座長 松本 理器 (神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学分野)

ワークショップ:謎解き実践講座 上級編(2)

この言語症状は何?
左前頭葉梗塞後に特異な経過を呈した
新造語ジャーゴンの一例

12月10日(金)14:35-15:55

演者 内山 良則 (大阪市立総合医療センターリハビリテーション部)
水田 秀子 (大阪市立大学脳神経内科学)
座長 松田  実 (清山会医療福祉グループいずみの杜診療所)

ランチョンセミナー

共催:エーザイ株式会社

バイオマーカー時代のアルツハイマー病の神経心理学

12月9日(木)12:25-13:15

演者 品川俊一郎 (東京慈恵会医科大学精神医学講座 准教授)
座長 橋本  衛 (近畿大学医学部精神神経科学教室 教授)

※サテライト・セミナーを翌日の12月11日(土)に開催いたします。

ページトップ