もやもや病 全国統一市民公開講座2022 開催のご案内
共催:stroke2022・もやもや病研究班・もやの会
日時
2022年6月25日(土)13:30-17:30
※webでご参加の方は14時からご参加お願いします。
会場・アクセス
全国11会場(各会場をクリックいただくとアクセスをご確認いただけます。)
① 北海道会場(TKP札幌駅カンファレンスセンターホール2B)
② 秋田会場(秋田大学医学部本道40周年記念会館)
③ 東北会場(東北大学医学部 艮陵会館 記念ホール)
④ 関東会場(東京ステーションコンファレンス602)
⑤ 北陸会場(富山県民会館 611号室)
⑥ 中部会場(名古屋大学医学部附属病院鶴友会館2階大会議室)
⑦ 近畿会場(国立循環器病研究センター病院エントランス棟3F 講堂)
⑧ 中国会場(岡山コンベンションセンター 301会議室)
⑨ 四国会場(徳島大学病院 日亜メディカルホール)
⑩ 九州会場(小倉記念病院4階 講堂)
⑪ 福岡会場(久留米シティープラザ スタジオ−3)
※各会場の受付にて検温の実施・健康状態の申告をお願いします。
開催形式
現地開催とWEB配信
参加費
無料
申込方法
ページ下部の 参加申込はこちら よりお申し込みください。 締切日:6月24日(金)
※注意事項※
WEB参加される場合は必ずWEBよりお申込みください。
視聴方法を登録いただいたメールアドレスにご案内いたします。
WEB申込みが難しい場合
【もやの会会員の方】もやの会にお問い合わせください。
【もやの会会員でない方】申込用紙に必要事項を記入の上、FAXにて下記参加登録窓口までお申し込みください。
※現地の受付は終了しました。
参加方法
現地参加希望の場合:ご希望の会場に直接お越しください。
WEB参加希望の場合:6月22日(水)に視聴用Zoom URLをご案内しております。
22日(水)以降にご登録いただいた方は、ご登録時の自動返信メールに視聴用Zoom URLを記載しておりますので、ご確認お願い致します。
なお、メールが届いていない場合は、運営事務局(stroke-shimin[あ]convention[ど]co[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。))までメールにてお問合せください。
プログラム
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
13:15 | 開場 | |
13:30-14:00 | 各会場個別講演:もやもや病の診療について(webでのご参加はできません) | |
14:10 | 開会挨拶 | 宮本 享(研究班代表) 須戸裕治 (もやの会 本部世話人) |
前半司会 黒田 敏(富山大学) | ||
14:15-14:45 | エビデンスとガイドラインに基づく標準診療とは? | 藤村 幹(北海道大学) |
14:45-15:15 | どうして仕事や勉強がうまくいかないの? ―もやもや病と脳機能の凸凹について― | 舟木健史(京都大学) |
15:15-15:45 | 妊娠分娩で何に注意する? 関連遺伝子がもつ意味合いとは? | 高橋 淳(近畿大学) |
15:45-16:00 | 休憩 | |
後半司会 高橋 淳(近畿大学) | ||
16:00-16:30 | もやもや病がたまたま見つかったら、どうしたらいいの? | 黒田 敏(富山大学) |
16:30-17:00 | もやもや病の謎を解く:診断できるようになった出血ハイリスク診断基準と重症度分類はどのように改訂されたか? | 宮本 享(京都大学) |
17:00 | 閉会挨拶 | 宮本 享(研究班代表) |
17:00-17:30 | 各会場における質疑 |
<参加登録窓口>
STROKE2022運営事務局内
日本コンベンションサービス株式会社
〒541-0042 大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル2階
080-7602-3771(6月25日 13:00~18:00のみ)
080-7551-0681(6月25日 13:00~18:00のみ)
E-mail:stroke-shimin[あ]convention[ど]co[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)