mailContact Us facebook instagram search English Japanese
mail twitter facebook instagram

第30回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

第30回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

Clinical Congress President: Hiromi Sanada

次世代WOCマネジメントを体感する:サイエンスとアートの融合
Integrating Science and Art for Next Generation WOC Management
APETNA Asia Pacific Enterotomal Therapy Nursing Association 9th, JWOCM Japanese Society of Wound ,Ostomy & Continence Management 30th

日程・プログラム

第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会参加申込者は、すべてのプログラムに参加できます。
また、会期中は全ての英語プログラムにおいて同時通訳が利⽤可能です。

プログラムアウトライン

(2021年4月22日現在)
2021年
7月3日(土)
2021年
7月4日(日)
2021年
7月5日(月)
プログラム ・会長講演
・特別講演
・教育講演
・シンポジウム
・ワークショップ
・30周年記念講演会
・特別講演
・教育講演
・シンポジウム
・理事会企画シンポジウム
・ワークショップ
・特別講演
・教育講演
・シンポジウム
・大会長企画シンポジウム
・理事会企画シンポジウム
・ワークショップ
ソーシャルイベント ・開会式 ・閉会式

※会期中、口演発表、eポスター、および共催セミナーは随時ご覧いただけます。

シンポジウム ワークショップ 共催セミナー

プログラム

日程表

1日目(7月3日(土)) 2日目(7月4日(日)) 3日目(7月5日(月))

ヘッドフォン:会期中、同時通訳あり

会長講演 ヘッドフォン

私はアバターになるー創傷管理のケアリコメンデーションシステム

真田 弘美

真田 弘美

座長: 佐藤 エキ子 (日本創傷・オストミー・失禁管理学会 名誉会員、
新百合ヶ丘総合病院 副院長)
演者: 真田 弘美 (東京大学)

30周年記念講演会 ヘッドフォン

座長: 真田 弘美 (東京大学)
森口 隆彦 (日本創傷・オストミー・失禁管理学会名誉会員、
川崎医科大学 名誉教授、川崎医科大学総合医療センター 特任部長)

記念講演1
ブレーデンスケールを活用した研究:想定内だったこと、想定外だったこと

Barbara Braden

Barbara Braden

演者: Barbara Braden* (Dean Emerita, Creighton University)

*招聘:コンバテックジャパン株式会社

記念講演2
創傷治癒論議の中から皮膚科医がWOCNから学んだこと

宮地 良樹

宮地 良樹

演者: 宮地 良樹 (京都大学名誉教授、
静岡社会健康医学大学院大学学長)

記念講演3
第30回学術集会・The 9th APETNAを迎えて ―過去から未来へー

田中 秀子

田中 秀子

演者: 田中 秀子 (日本創傷・オストミー・失禁管理学会理事長、
淑徳大学教授)

特別講演 ヘッドフォン

特別講演1
創傷バイオフィルムに打ち克つ

Gregory Schultz

Gregory Schultz

座長: 館 正弘 (東北大学名誉教授、医療法人社団赤石会 赤石病院)
演者: Gregory Schultz* (University of Florida)

*招聘:スミス・アンド・ネフュー株式会社

特別講演2
次の扉を開ける勇気

郷 ひろみ

郷 ひろみ

座長: 真田 弘美 (東京大学)
演者: 郷ひろみ (歌手)

特別講演3
少子高齢化社会に求められるヘルスケア/医療用の技術

佐久間 一郎

佐久間 一郎

座長: 森 武俊 (東京大学)
演者: 佐久間 一郎 (東京大学)

特別講演4
自分のストーマが愛おしくなる

内田春菊
撮影:鈴木親

内田 春菊

座長: 徳永恵子 (宮城大学名誉教授)
演者: 内田 春菊 (漫画家)

教育講演(2学会共通) ヘッドフォン

教育講演1
看護のための事例研究の意義を再考する

山本則子

山本 則子

座長: Yuwadee Kestsumpun (Thai Enterostomal Therapy Society)
大江 真琴 (金沢大学)
演者: 山本 則子 (東京大学)

教育講演2
最先端の皮膚再生技術によるScarless healingへの挑戦

Hao-Chih Tai

Hao-Chih Tai

座長: 川上 重彦 (金沢医科大学名誉教授)
演者: Hao-Chih Tai (National Taiwan University)

教育講演(第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会)

教育講演1
バイオフィルムのトータルマネジメント

仲上 豪二朗

仲上 豪二朗

座長: 赤坂 喜清 (東邦大学)
演者: 仲上 豪二朗 (東京大学)

教育講演2
“長寿菌” がいのちを守る!~健康長寿100歳をめざして~

辨野 義己

辨野 義己

座長: 渡邊 千登世 (神奈川県立保健福祉大学)
演者: 辨野 義己 (辨野腸内フローラ研究所)

教育講演3
COVID-19の現状と対策

川名 明彦

川名 明彦

座長: 谷口 珠実 (山梨大学)
演者: 川名 明彦 (防衛医科大学校)

教育講演4
日本的な「いのちのケア」を求めて―慈恵医大病院における仏教的ケアの歴史を中心に―

吉水 岳彦

吉水 岳彦

座長: 柳迫 昌美 (原三信病院)
演者: 吉水 岳彦 (大正大学)

シンポジウム(2学会共通) ヘッドフォン

シンポジウム1
スキン-テアマネジメントの最先端エビデンス

Keryln Carville

Keryln Carville

座長: Keryln Carville (Curtin University)
Choo Eng Ong (Singapore General Hospital)
紺家 千津子 (石川県立看護大学)
安部 正敏 (札幌皮膚科クリニック)
基調講演: Keryln Carville* (Curtin University)
演者: Choo Eng Ong (Singapore General Hospital)
門野 岳史 (聖マリアンナ医科大学)
石澤 美保子 (奈良県立医科大学)

*招聘:メンリッケヘルスケア株式会社

シンポジウム2
リンパ浮腫患者のアウトカム改善のための最新テクノロジー

Christine J Moffatt

Christine J Moffatt

座長: Christine J Moffatt (Nottingham Trent University)
Widasari Sri Gitarja (WOCARE Clinic)
須釜 淳子 (藤田医科大学)
市岡 滋 (埼玉医科大学)
基調講演: Christine J Moffatt* (Nottingham Trent University)
演者: Robyn Rayner (Curtin University)
林 明辰 (亀田総合病院)
臺 美佐子 (藤田医科大学)

*招聘:株式会社ベーテル・プラス

シンポジウム3
創傷管理はこう進化する!デバイスを駆使したウンドマネジメント

Barbara Bates-Jensen

Barbara Bates-Jensen

座長: Barbara Bates-Jensen (University of California, Los Angeles)
Suriadi Jais (Kitamura Clinic)
田中 マキ子 (山口県立大学)
大桑 麻由美 (金沢大学)
基調講演: Barbara Bates-Jensen* (University of California, Los Angeles)
演者: Suriadi Jais (Kitamura Clinic)
政田 美喜 (三豊総合病院)
磯貝 善蔵 (国立長寿医療研究センター)

*招聘:株式会社照林社

シンポジウム4
高齢者のためのアドバンストコンチネンスケア

Diane K Newman

Diane K Newman

座長: Diane K Newman (University of Pennsylvania)
Haryanto (School of Nursing Science of Muhammadiyah Pontianak)
本間 之夫 (日本赤十字社医療センター)
西村 かおる (コンチネンスジャパン株式会社)
基調講演: Diane K Newman (University of Pennsylvania)
演者: Haryanto (School of Nursing Science of Muhammadiyah Pontianak)
吉田 美香子 (東北大学)
鈴木 基文 (東京都立墨東病院)

シンポジウム5
次世代ストーマケアマネジメント

Po-Jui Yu

Po-Jui Yu

座長: Po-Jui Yu (Fu Jen Catholic University Hospital)
Pang Chak-hau (Yan Chai Hospital)
幸田 圭史 (帝京大学ちば総合医療センター)
片岡 ひとみ (山形大学)
基調講演: Po-Jui Yu (Fu Jen Catholic University Hospital)
演者: Pang Chak-hau (Yan Chai Hospital)
西澤 祐吏 (国立がん研究センター東病院)
松浦 信子 (がん研有明病院)

シンポジウム6(アジアンセッション)
アジアにおけるCOVID-19関連WOC管理

Wang LingWang Ling

Pang Chak-hauPang Chak-hau

Po-Jui YuPo-Jui Yu

Yuwadee KestsumpunYuwadee Kestsumpun

Widasari Sri GitarjaWidasari Sri Gitarja

根本 秀美根本 秀美

小宮山 敬子小宮山 敬子

座長: 真田 弘美 (東京大学)
根本 秀美 (アルケア株式会社)
Keryln Carville (Curtin University)
Suriadi Jais (Kitamura Clinic, Indonesia)
演者: Wang Ling* (Peking University Peopleʼs Hospital)
Pang Chak-hau* (Yan Chai Hospital)
Po-Jui Yu* (Fu Jen Catholic University Hospital)
Yuwadee Kestsumpun* (Thai Enterostomal Therapy Society)
Widasari Sri Gitarja* (WOCARE Clinic)
根本 秀美 (アルケア株式会社)
小宮山 敬子 (JR東京総合病院)

*招聘:アルケア株式会社

会長企画シンポジウム

特定行為研修の未来~これを聞かないと将来が見えない!

座長: 寺師 浩人 (神戸大学)
真田 弘美 (東京大学)
演者: 溝上 祐子 (日本看護協会)
仲上 豪二朗 (東京大学)

理事会企画シンポジウム

理事会企画シンポジウム1
WOC領域における専門外来の現状と将来展望

座長: 田中 秀子 (淑徳大学)
演者: 飯坂 真司 (淑徳大学)
土田 敏恵 (兵庫医療大学)

理事会企画シンポジウム2
日本創傷・オストミー・失禁管理学会研究助成 採択演題
アルケア技術・研究助成 採択演題

座長: 石澤 美保子 (奈良県立医科大学)
土田 敏恵 (兵庫医療大学)
演者: 荒木 淳 (静岡がんセンター)
中山 絵美子 (東京大学大学院)
田嶋 哲也 (大阪大学大学院)
許 維真 (東京大学大学院)

理事会企画シンポジウム3
排尿自立講習会後の現状と外来実践への示唆

座長: 柳迫 昌美 (原三信病院)
演者: 谷口 珠実 (山梨大学)
丹波 光子 (杏林大学医学部付属病院)

理事会企画シンポジウム4
政策提言:令和4年度診療報酬改定に向けての本学会からの提案

座長: 渡邊 千登世 (神奈川県立保健福祉大学)
稲田 浩美 (日本医科大学付属病院)
演者: 紺家 千津子 (石川県立看護大学)
北村 言 (東京大学)
間宮 直子 (大阪府済生会 吹田病院)
松原 康美 (北里大学)

理事会企画シンポジウム5
高齢者における防ぎきれない褥瘡の実態調査
(予備調査)報告

座長: 青木 和恵 (東京医療保健大学)
玉井 奈緒 (東京大学)
演者: 大桑 麻由美 (金沢大学)
石澤 美保子 (奈良県立医科大学)

ワークショップ

ワークショップ1
感染予防に配慮した新しい排泄ケア ~患者・利用者と職員の健康と安全を護るために~

スポンサー:ユニ・チャーム株式会社

座長: 溝上 祐子 (日本看護協会 看護研修学校)
演者: 渋谷 智恵 (日本看護協会 看護研修学校)
田中 淳一郎 (ユニ・チャーム株式会社 排泄ケア研究所)
要介護高齢者の生活に欠かせない排泄ケア。排泄物には感染源となり得る病原微生物が含まれている可能性があり、感染対策を疎かにすることはできません。利用者・患者、そして職員の健康と安全を護るために、スタンダードプリコーション(標準予防策)に基づき、感染対策を行うことが重要です。
本セミナーでは、感染対策の基礎知識や排泄ケアでの対策ポイントについて、感染管理特定認定看護師の渋谷先生よりご講演いただきます。また、実際におむつ交換の一連の動作を確認しながら、手技の根拠についても解説いただきます。さらに、ユニ・チャームからは最新のケアや高機能おむつの情報もお伝えします。ぜひ、平時からの感染対策向上にお役立てください。

ワークショップ2
Close to the truth of Mio Concave - the right fit for outward bodyprofile
皆で探そう~丸みには丸みのあるコンケーブの秘密~

スポンサー:コロプラスト株式会社

演者: Marianne Krogsgaard (Abdominal Centre, Rigshospitalet, Denmark)
Terri Porrett (Education Ostomy Division, Coloplast Limited – UK)
動画提供: Health Care Professional Engagement, Innovation, Coloplast A/S
実技パート: 森 知佐子 (医療法人 明和病院)
様々な腹壁の特徴を体系的に定義する“ボディープロファイル・ターミノロジー”のご紹介、並びにグローバルデータに基づいた、ふくらんでいる腹壁をお持ちのオストメイトの課題を共有致します。また、その解決策として、凹面装具“センシュラミオ コンケーブ”の秘密を、デモと症例を使って分かりやすく解説いたします。
本ワークショップは英語セッション(30分の録画動画)と日本語セッション(事前申込み必要、90分、オンライン投票やクイズも含まれる双方向ライブ形式)の2種類となります。
日本から参加される方は、日本語セッションへ事前申し込みをお願い致します。
定員制限はございませんが、先着50名の方に、ワークショップで使用する予定のデモ品等を事前に送付いたします。

ワークショップ3
最先端ワイヤレスエコーによる排泄・褥瘡アセスメント

スポンサー:富士フイルムメディカル株式会社

演者: 松本 勝 (東京大学大学院医学系研究科)
実技パート: 浦田 克美 (東葛クリニック病院)
若松 ひろ子 (厚生中央病院)
布留川 美帆子 (京都民医連中央病院)
超音波検査(エコー)は看護師が体内を可視化できる新たなフィジカルアセスメントの手法として近年注目されている。WOC領域でこれまで主に排尿自立支援における下部尿路機能の評価として膀胱内尿量の計測に活用されてきたが、さらに最近ではベッドサイドでの便秘の評価、深部損傷褥瘡(DTI)疑いの評価への活用のニーズが高まっている。ベッドサイドでの観察ではエコー装置の性能や使いやすさが重要である。本ワークショプでは「エコーを用いた排泄・褥瘡のアセスメント」をテーマとし、4名の演者よりエコーの必要性や研究紹介のほか、臨床での活用例、具体的な観察方法、現場での教育・普及へのプロセス等を紹介し、ディスカッションを行う。

ワークショップ4
ロボティクス技術による理想的体圧分散ケア

スポンサー:株式会社モルテン

演者・実技パート: 林 千恵子 (東京大学医学部附属病院)
北村 言 (東京大学大学院医学系研究科 老年看護学/創傷看護学分野)
日本は世界でも類を見ない少子高齢社会に突入しており、病院においては救急患者や重症度の高い急性期患者の占める割合が大きくなっている。さらに、生産年齢人口減少とともに、看護・介護職に就く人口も減少しており、従来通りの褥瘡予防対策では十分とはいえない。一方で、近年、情報科学分野では技術革新が進んでおり、看護の知識や技術と情報科学の融合が、前述の課題解決の一助となると思われる。
本ワークショップでは、本邦において産学連携により開発したロボティックマットレス「レイオス」を例に、前半の講義では開発の過程と、病院での使用方法について概説し、後半では、実際の症例を紹介・検討しながら、今後のロボティクス技術と看護の理想的な在り方について参加者の皆様と共有する。

ワークショップ5
おむつ使用者の予防的スキンケア ~ IADベストプラクティスに即した「IADの予防と管理」~

スポンサー:大王製紙株式会社

演者: 市川 佳映 (東京大学大学院医学系研究科)
IAD(Incontinence-Associated Dermatitis)とは、尿または便(あるいは両方)が皮膚に接触することより生じる皮膚炎であり、失禁を有する高齢者において予防・管理が必要となることの多い皮膚障害である。そのため、日本創傷・オストミー・失禁管理学会ではコンセンサスシンポジウムを経て、2019年にIADベストプラクティスを発刊している。本書では、ケアの基本は「清拭・洗浄」、「保湿」、「保護」、「収集」としており、今回はその中の一つである「収集」、なかでも失禁管理に欠かすことのできない「おむつ」にフォーカスをあて、排泄物の性状別に適切な「収集」方法についてご紹介する。

ワークショップ6
Pathogenesis and diagnosis of biofilms in chronic wounds:
The emerging role of blotting technology
慢性創傷におけるバイオフィルムの病態と検査:ブロッティング技術の新たな活用

スポンサー:サラヤ株式会社

演者: Nai-Chen Cheng (National Taiwan University Hospital and College of Medicine, Department of Surgery)
実技パート: 平良 亮介 (水島協同病院)
近年、慢性創傷へのバイオフィルムの関与が報告され、バイオフィルムの有無に応じて創傷管理するbiofilm-based wound careが重要視されています。本ワークショップでは、創傷バイオフィルムの病態および臨床使用可能なバイオフィルム検出技術を紹介します。
講義パート(英語:同時通訳)では、慢性創傷におけるバイオフィルムの病態、ならびに創傷バイオフィルムの新たな検査方法であるウンドブロッティング技術とその活用方法についてご講義いただきます。
また、実技パートではサラヤ株式会社より、簡便に創傷バイオフィルムを可視化する製品「バイオフィルム検出ツール」の特徴と使用方法をご紹介いたします。また、水島協同病院の平良WOCNから、本製品の臨床での活用例についてもご紹介いただきます。

ワークショップ7
新たな体圧分散コンセプト:スモールチェンジ

スポンサー:株式会社ケープ

座長: 大桑 麻由美 (金沢大学)
演者・実技パート: 須釜 淳子 (藤田医科大学)
実技パート: 岡部 美保 (在宅創傷 スキンケアステーション)
本座談会は、ご参加者の皆様が日々のケアで困っていること、スモールチェンジの活用、ちょっとした工夫など、患者様の安楽を考えた褥瘡予防、姿勢管理、体位変換のケアを共有できる場として企画いたしました。前半は在宅ケアでのスモールチェンジ機能搭載エアマットレス(ラグーナ)の活用症例を供覧し、後半はご参加者の皆様と日々のケアを一緒に考える時間としたいと思います。積極的にご発言いただければ幸いです。

ワークショップ8
ICT is changing wound care
(ICTで変わる創傷ケア)

演者: 武藤 真祐 (医療法人社団鉄祐会)
実技パート: 北村 言 (東京大学大学院医学系研究科)
岡部 美保 (在宅創傷スキンケアステーション)
褥瘡を有する在宅療養者が、場所の制限を受けずに専門的な創傷ケアを受けられるようになるには、皮膚・排泄ケア認定看護師による遠隔コンサルテーションが可能となることが望まれる。本ワークショップの講演では、在宅医療、遠隔医療が進められているシンガポールの遠隔創傷ケアの状況やその背景と、創傷用のアプリ「CARES4WOUNDS」を紹介する。後半は、日本での褥瘡遠隔コンサルテーションの実際について、デモンストレーションや症例報告を交えながら、日本での褥瘡用アプリ「CARES4WOUNDS-JP」を紹介する。本ワークショップを通して、皮膚・排泄ケア認定看護師の皆さんが自分も遠隔コンサルテーションを実施できると感じていただけることを願っている。

ワークショップ9
DESIGN-R、Skin tearのAIによる自動分類

演者: 野口 博史 (大阪市立大学 工学研究科)
森 武俊 (東京大学 次世代知能科学研究センター)
画像やセンサ情報を含むビッグデータを収集・蓄積するICT技術の発達と、多層構造のネットワークで学習を行うディープラーニングを中心とするAI技術の進展とが、医療分野へも展開されつつある。創傷ケア分野においても、デジタルカメラ、超音波エコーなどの画像や動画が、臨床で撮影され、ときにはリアルタイムに処理されケアに反映されるようになってきている。スキンテアと褥瘡を取り上げ、STAR分類やDESIGN-Rに必要な画像の識別を最新のAI技術によって行う手法を紹介する。2016年頃より作製してきたU-netを基礎とする方法で、創傷領域推定で90%以上、重症度推定で80%の正答率を得ており、スマートフォンなどへ実装することでハンディに判断支援やクラウド収集へ活用できると期待される。

共催セミナー

共催セミナー1
装具変遷を踏まえてWOCナースが伝えたい、多面的・多角的な装具選択概念とは?
~ 何故いま軟性凸面型装具が増え、私たちはそれを使用するのか? ~

共催:コンバテック ジャパン株式会社

座長: 石澤 美保子 (奈良県立医科大学 医学部看護学科)
演者: 江川 安紀子 (東京慈恵会医科大学附属病院 看護部)

共催セミナー2

共催:コンバテック ジャパン株式会社

座長: 政田 美喜 (三豊総合病院 看護部)
演者: お悩み解決 DESIGN-R®2020 I3Cをどう判断する?どうケアする?
内藤 亜由美 (東京医療保健大学 立川看護学部看護学科)
バイオフィルムとクリティカルコロナイゼーション
~Wound Hygiene と新しい創傷被覆材~
木下 幹雄 (医療法人社団心愛会 TOWN訪問診療所)

共催セミナー3
皮膚バリア機能向上への戦略的アプローチ

共催:アルケア株式会社

座長: 田中 秀子 (日本創傷・オストミー・失禁管理学会理事長、淑徳大学 看護栄養学部 看護学科)
演者: ドライスキンケアにおけるセラミドの重要性
宮地 良樹 (静岡社会健康医学大学院大学/京都大学)
X線解析で分かった!セラミドのラメラ構造と皮膚状態
渡邊 亮太 (アルケア株式会社 ウンド&ナーシングケア設計開発部)

共催セミナー4
ストーマ周囲皮膚をいかに守るか  
~日本・中国でのセラミド入り皮膚保護剤の評価~

共催:アルケア株式会社

座長: 上出 良一 (医療法人社団東京慈光会 ひふのクリニック人形町)
演者: 皮膚バリア機能とストーマ周囲の皮膚環境
上出 良一 (医療法人社団東京慈光会 ひふのクリニック人形町)
中国におけるセラミド入り皮膚保護剤の評価
鄭 美春 (広州中山大学附属腫瘍病院)
日本におけるセラミド入り皮膚保護剤の評価
江川 安紀子 (東京慈恵会医科大学附属病院)

共催セミナー5
不透明装具について再考
~ストーマケアと保有者のQOLへの影響~

共催:コロプラスト株式会社

座長: 土田 敏恵 (兵庫医療大学 看護学部)
演者: “ついつい気になる”を忘れる時間は心のリハビリ
松浦 信子 (公益財団法人がん研究会 有明病院)
みない、みせない、みられない、ストーマ装具のinsight
安藤 嘉子 (大阪赤十字病院)

共催セミナー6
もっと知りたい!排便障害のケアについて

共催:コロプラスト株式会社

座長: 田中 秀子 (淑徳大学 看護栄養学部 看護学科)
演者: 排便障害のアセスメント
積 美保子 (独立行政法人 地域医療機能推進機構 東京山手メディカルセンター)
経肛門的洗腸療法指導の実際
小倉 美輪 (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院)

共催セミナー7
50分でわかるスキンケアの技 
~フットケアとIADケア実践編!~

共催:持田ヘルスケア株式会社

座長: 貝谷 敏子 (札幌市立大学看護学部 老年看護学領域)
演者: おむつはつらいよ 幸福の白い泡
高橋 秀典 (JCHO福井勝山総合病院 皮膚科)
これだけは知っておきたい 糖尿病足潰瘍予防ケア
大江 真琴 (金沢大学医薬保健研究域 保健学系)

共催セミナー8
ロボティックマットレス『レイオス』の臨床事例と効果

共催:株式会社 モルテン

座長: 間宮 直子 (大阪府済生会吹田病院)
演者: 内藤 志穂 (東海大学医学部付属病院)

共催セミナー9
他職種と取り組む地域の創傷ケア

共催:株式会社ケープ

座長: 溝上 祐子 (公益社団法人 日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程)
演者: 杉本 はるみ (愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター)

共催セミナー10
考えることは『力』になる

共催:株式会社照林社

座長: 渡邊 千登世 (神奈川県立保健福祉大学)
演者: 岩田 健太郎 (神戸大学大学院、神戸大学医学部附属病院感染症内科)

共催セミナー11
DESIGN-R 2020改訂のポイント
~見えない深部組織損傷褥瘡(DTI)をどう診るか~

共催:富士フイルムメディカル株式会社

座長: 南 由起子 (サンシティ横浜南)
演者: 倉繁 祐太 (倉繁皮ふ科医院)

共催セミナー12
サポート・サーフェスのトレンド
~いま何が求められているのか?

共催:株式会社タイカ

座長: 宮地 良樹 (静岡社会健康医学大学院大学)
演者: なぜ褥瘡は難治性になるのか?
宮地 良樹 (静岡社会健康医学大学院大学)
体圧分散マットレスの選定術
~「圧再分配」「動きやすさ」2つの視点の重要性~
四谷 淳子 (福井大学)

共催セミナー13
エキスパートに学ぶ! ドライスキンから考えるスキン-テア予防

共催:ニュートリー株式会社

座長: 佐藤 文 (川崎市立看護短期大学)
演者: 皮膚科学からみるスキン‐テア 患者の皮膚を見逃すな!
安部 正敏 (医療法人社団廣仁会 札幌皮膚科クリニック)
栄養学からアプローチ!高齢者のドライスキンとスキン-テア予防
真壁 昇 (関西電力病院 栄養管理室)

共催セミナー14
イレオストミーケアの悩み・困りごとに応える
-実態調査・装具分析による事実から、これからのイレオストミーケアを徹底検証-

共催:株式会社ホリスター

座長: 青木 和惠 (東京医療保健大学)
演者: 江川 安紀子 (東京慈恵会医科大学附属病院)
伊藤 麻紀 (日本赤十字社医療センター)
山口 みどり (なごみ訪問看護ステーション)

共催セミナー15
オストメイトのかゆみケア
~理解と具体的対策方法について・今私たちにできること~

共催:株式会社ホリスター

座長: 栁迫 昌美 (医療法人 原三信病院)
演者: 石井 光子 (国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院)

共催セミナー16
創傷衛生/ウンド・ハイジーンをやってみた。

共催:ビー・ブラウンエースクラップ株式会社

座長: 市岡 滋 (埼玉医科大学病院 形成外科)
演者: 創傷衛生4ステップ
~抗バイオフィルムだけじゃない。やってみてわかったこと
小林 智美 (社会医療法人河北医療財団 河北総合病院 看護部)
なるほどガッテン!創傷衛生
中屋 貴子 (国立循環器病研究センター 看護部)

共催セミナー17
湿潤による皮膚のダメージ(MASD)対策

共催:スリーエム ジャパン株式会社

座長: 溝上 祐子 (公益社団法人 日本看護協会 看護研修学校)
演者: 成人における接着性耐久被膜剤の使用経験
貴田 寛子 (順天堂大学医学部附属 練馬病院)
小児における接着性耐久被膜剤の使用経験
末吉 康子 (東京都立小児総合医療センター)

共催セミナー18
凸面装具の柔らかさの違いを見える化!装具選択に役立つ2つの視点を学ぶ
~理論と実践から学ぶ凸面装具の可能性~

共催:イーキンジャパン株式会社

座長: 松原 康美 (北里大学看護学部)
演者: 林 美代子 (地域医療推進機構 船橋中央病院)

共催セミナー19
尿道留置カテーテル抜去後の排尿ケアについて

共催:株式会社メディコン

座長: 谷口 珠実 (山梨大学大学院総合研究部 医学域看護学系)
演者: Mikel Gray (Department of Urology, University of Virginia)

共催セミナー20
TREテクノロジー 新しい皮膚保護剤は使いにくいと思っていませんか?
~適正な使い方と使用経験に基づく臨床的評価~

共催:株式会社ホリスター ダンサック

座長(司会): 山本 千春 (株式会社ホリスター クリニカルエデュケーション)
演者: 近藤 徳子 (独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院)

共催セミナー21
リリアムα200を用いた排尿ケアの実践

共催:株式会社大塚製薬工場

座長: 渡辺 光子 (日本医科大学千葉北総病院 看護部)
演者: 谷口 珠実 (山梨大学大学院総合研究部 看護学講座)

共催セミナー22
ポジショニングにおけるスモールチェンジの効果

共催:パラマウントベッド株式会社

座長: 祖父江 正代 (JA愛知厚生連 江南厚生病院 緩和ケアセンター/看護管理室)
演者: 田中 マキ子 (山口県立大学)

共催セミナー23
メンテナンスデブリを変革する超音波デバイス による創傷管理

共催:株式会社メディカルユーアンドエイ

座長: 大浦 紀彦 (杏林大学医学部 形成外科)
演者: バイオフイルムへの新しい対策!
~超音波デブリードマンで創傷管理を新たなステージへ~
木下 幹雄 (TOWN訪問診療所)
創傷管理でできる看護師の特定行為とは何か!
~効果的なデブリードマンの実践~
丹波 光子 (杏林大学医学部附属病院 看護部)
在宅看護で実践する創傷管理における特定行為
浦山 佳代 (TOWN訪問診療所 昭島本院)

共催セミナー24
傷や傷あとをきれいにするためのQ&A

共催:ニチバン株式会社

座長: 熊谷 英子 (在宅WOCセンター/仙台エコー医療療育センター)
演者: 小川 令 (日本医科大学付属病院 形成外科)

共催セミナー25
ちょっと教えたくなる!排便アセスメントフローと腸内アプローチ

共催:ネスレ日本株式会社 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー

座長: 幸田 圭史 (帝京大学ちば総合医療センター外科)
演者: 排便ケアのアセスメント・ポイント
西村 かおる (コンチネンスジャパン株式会社/NPO法人日本コンチネンス協会)
排便ケアだけじゃない 短鎖脂肪酸に注目した腸内アプローチ
中島 淳 (横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学)

口演発表

カテゴリー

主題演題

私はこんな症例を経験した(褥瘡、創傷ケア、フットケア、陰圧閉鎖療法、ストーマケア、排泄ケア、がん)
次世代WOCマネジメント
遠隔診療・看護
COVID-19関連WOCマネジメント

一般演題

創傷ケア(褥瘡、スキン-テア、足潰瘍、陰圧閉鎖療法、がん)
ストーマケア
スキンケア
失禁・排泄ケア(排尿ケア、IAD、チーム医療)
教育・政策
在宅医療・看護
地域包括ケアシステム
基礎研究

会期中、随時ご覧いただけます

eポスター

カテゴリー

主題演題

私はこんな症例を経験した(褥瘡、創傷ケア、フットケア、ストーマケア、排泄ケア、瘻孔ケア)
次世代WOCマネジメント
COVID-19関連WOCマネジメント

一般演題

創傷ケア
ストーマケア
スキンケア
フットケア
失禁・排泄ケア
教育・政策
在宅医療・看護
地域包括ケアシステム
認定看護師活動/特定行為研修修了者活動
基礎研究

会期中、随時ご覧いただけます