プログラム

会長講演

12月10日(日)8:00~9:00/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

人工膝関節置換術の現状と課題 ~職業復帰の観点から~

座長 恩田 秀寿(昭和大学医学部 眼科学講座 主任教授)
演者 三浦 裕正(九州労災病院 院長)

基調講演

12月9日(土)9:10~10:10/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

人生100年時代、急増する高年齢労働者の行動災害の予防のために~日本職業・災害医学会の皆様への期待~

座長 三浦 裕正(九州労災病院 院長)
演者 安達 栄(公益財団法人安全衛生技術試験協会 事務局長)

特別講演1

12月9日(土)14:40~15:40/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

人生100年時代における勤労者医療

座長 杉山 政則(東京労災病院 院長)
演者 有賀 徹(独立行政法人 労働者健康安全機構 理事長)

特別講演2

12月10日(日)9:10~10:10/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

産業医が行う職場での総合診療:病産連携(病院・クリニック医師と産業医の連携)の重要性

座長 岩本 幸英(医療法人相生会 最高顧問/九州労災病院 名誉院長)
演者 尾辻 豊(萩原中央病院 顧問・教育担当医師/産業医科大学 前学長)

特別講演3

12月10日(日)10:20~11:20/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

高年齢労働者の転倒・転落事故、予防の実践と社会啓発

座長 萩野 浩(山陰労災病院 副院長)
演者 武藤 芳照(一般社団法人東京健康リハビリテーション総合研究所 代表理事/所長)

教育講演1

12月9日(土)10:50~11:50/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

働き方改革とメンタルヘルスケアの世界:WHOガイドライン開発への参画経験から

座長 有賀 徹(独立行政法人 労働者健康安全機構 理事長)
演者 伊藤 弘人(東北医科薬科大学 医学部医療管理学教室 教授)

教育講演2

12月9日(土)16:20~17:20/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

積極的な健康配慮

座長 興梠 征典(九州労災病院 門司メディカルセンター 院長)
演者 三宅 吉博(愛媛大学 大学院医学系研究科 疫学・公衆衛生学講座 教授)

教育講演3

12月10日(日)10:20~11:20/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

労災診療の実際とpitfall—整形外科を中心に—

座長 前田 健(総合せき損センター 院長)
演者 三上 容司(横浜労災病院 院長/運動器センター長)

トークショー

12月9日(土)13:00~14:00/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

司会 中西 久美(元RKB毎日放送アナウンサー)
演者 岡田 武史(株式会社今治. 夢スポーツ 代表取締役会長)
  三浦 裕正(九州労災病院 院長)

シンポジウム1

12月9日(土)10:20~11:50/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

高齢者の栄養管理の関わり

座長 田中 誠一(九州労災病院 副院長)
  長尾 美恵(関西労災病院 栄養管理室長)
演者
高齢者糖尿病のたんぱく質摂取量と食事摂取時間からサルコペニア・フレイル予防を考える

勝原 優子(山口労災病院 栄養管理室長)
 
転倒・骨折予防のための啓発活動の重要性

荒木 由美子(関東労災病院 治療就労両立支援センター 管理栄養士)
 
高年齢労働者における安全・健康確保と栄養管理~タクシードライバーの事例から~

平澤 芳恵(東京労災病院 治療就労両立支援センター 管理栄養士)
 
コロナ禍におけるフレイル外来の現状と課題(栄養士の立場から)

久永 文(神戸労災病院 栄養管理室長)
 
心臓リハチームにおける管理栄養士の役割と課題~心臓リハビリテーションを行う高齢者に対する意識調査~

大野 並(九州労災病院 門司メディカルセンター 栄養管理室長)
 
高齢者・独居者向けに多施設共同で作成した“@コンビニ・スーパー買い方ガイド”について

菊竹 美和(九州労災病院 栄養管理室長)

シンポジウム2

12月9日(土)15:50~17:20/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

生涯現役社会に向けた生活習慣病に対する取り組み

座長 財津 將嘉(産業医科大学 高年齢労働者産業保健研究センター 教授)
  仁木 真司(産業医科大学 高年齢労働者産業保健研究センター 准教授/副センター長)
演者
保健統計からみた生活習慣の現状と変化

田中 宏和(国立がん研究センター がん対策研究所 データサイエンス研究部 研究員)
 
加熱式タバコ問題とJASTIS/JACSIS研究の紹介

田淵 貴大(大阪国際がんセンター がん対策センター 疫学統計部 部長補佐)
 
高齢労働者に対する健康・安全対策:評価と介入

大須賀 洋祐(国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター フレイル研究部 副部長)
 
全国労災病院病職歴データを活用した労災疾病予防への展望

深井 航太(東海大学 医学部 基盤診療学系 衛生学公衆衛生学 講師)
 
高齢化社会における労働災害と産業医活動について~若手産業医の視点から

津島 沙輝(産業医科大学 高年齢労働者産業保健研究センター 産業医学専修医)

シンポジウム3

12月9日(土)13:00~14:30/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

石綿小体計測の今とこれから

座長 髙水 竜一(香川労災病院 中央検査部 部長)
  谷 清彦(北海道中央労災病院 中央検査部 部長)
演者
石綿健康被害救済制度における石綿小体計測結果の活用

斎藤 寿哉(環境省 環境保健部 環境保健企画管理課 石綿健康被害対策室 主査)
 
石綿小体計測の実際について ~石綿小体計測マニュアル(第3版)を中心に~

田中 真理(和歌山労災病院 中央検査部 主任臨床検査技師)
 
石綿小体計測の精度管理について

向井 春喜(神戸労災病院 中央検査部 臨床検査技師)
 
石綿小体計測の今後の展望と課題について

槇原 康亮(九州労災病院 病理診断科 副部長)

シンポジウム4

12月9日(土)10:20~11:50/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

勤労者医療における臨床工学技士の関わり方

座長 加藤 諭(山口労災病院 中央臨床工学部 中央臨床工学部長)
演者
当院における吸着型血液浄化レオカーナの現状

嘉悦 昌吾(熊本労災病院 中央臨床工学部 臨床工学技士)
 
ペースメーカ遠隔モニタリング患者と勤労者との関わり

今城 直生(山口労災病院 中央臨床工学部 主任臨床工学技士)
 
当院における高気圧酸素治療の現状

川野 耕平(九州労災病院 中央臨床工学部)
 
当院での透析における臨床工学技士の役割

吉高 敏雄(九州労災病院 門司メディカルセンター 中央臨床工学部 主任臨床工学技士)

シンポジウム5

12月9日(土)13:00~14:30/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

『放射線管理業務』被ばく低減に向けた取組み

座長 若林 一成(東京労災病院 中央放射線部 部長)
  佐藤 努(新潟労災病院 中央放射線部 部長)
演者
CT透視下IVRにおける術者被ばく低減の検討

八木 聡(大阪労災病院 中央放射線部 診療放射線技師)
 
血管撮影装置における被ばく低減対策としてのDigital Zoomの有用性の検討

澤 健太郎(大阪労災病院 中央放射線部 放射線技師)
 
放射線業務に従事する者に対する職業被ばく管理の現状と課題

浅野 淳一(東北労災病院 中央放射線部 主任診療放射線技師)
 
放射線防護マネジメントシステム導入による水晶体被ばく管理

荒川 渉(横浜労災病院 中央放射線部)

シンポジウム6

12月9日(土)14:40~16:10/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

女性医療従事者のさらなる活躍

座長 浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科 診療教授)
  宮内 文久(JCHO宇和島病院 総合診療科 科長/愛媛労災病院 名誉院長)
演者
医療現場における女性の更なる活躍のために~女性と多様な立場の医療職支援のための法制度や事例紹介~

安永 恵子(弁護士法人 安永法律事務所 共同代表弁護士)
 
女性医師支援ならびにダイバーシティ&インクルージョン

浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科 診療教授)
 
女性作業療法士支援ならびにダイバーシティ&インクルージョン

柴田 八衣子(兵庫県立リハビリテーション中央病院 次長)
 
女性義肢装具士の働き方と活躍の場の多様性を探る

徳井 亜加根(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 福祉用具専門官)

シンポジウム7

12月10日(日)12:30~14:00/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

AYA世代への治療サポート~将来の就労支援も含めて~

座長 園田 顕三(九州がんセンター 婦人科医長)
  櫻井 卓郎(国立がん研究センター中央病院 リハビリテーション室 作業療法士)
演者
看護師の立場から

副枝 恵美(久留米大学病院 腫瘍センター看護部 主任看護師)
 
AYA世代がん患者の治療サポート ~整形外科医の立場から~

横山 信彦(九州がんセンター 整形外科 医師)
 
理学療法士の視点で診るAYA世代

進藤 史代(九州がんセンター リハビリテーション科 理学療法士)
 
AYA世代のライフステージにおけるソーシャルサポート~ソーシャルワーカーの立場から~

近藤 貴子(産業医科大学病院 就学・就労支援センター/がん相談支援センター 医療ソーシャルワーカー)

シンポジウム8

12月10日(日)14:10~15:40/第1会場(アクロス福岡 B2階 イベントホール)

この機会に知っておきたい、健康寿命延伸に向けた骨粗鬆症治療の戦略

座長 池田 聡(医療法人健愛会 健愛記念病院 副院長)
  今村 寿宏(九州労災病院 勤労者骨・関節疾患治療研究センター センター長)
演者
骨粗鬆症は痛みを連れてやってくる 〜そのメカニズムと治療戦略、基礎から臨床へ〜

成田 都(千葉大学大学院医学研究院 中核研究部門環境健康科学講座環境生命医学 助教)
 
生活習慣病が多い超高齢社会における骨粗鬆症治療 ~急性期病院整形外科医から

今村 寿宏(九州労災病院 勤労者骨・関節疾患治療研究センター センター長)
 
健康寿命延伸に向けた骨粗鬆症治療の戦略:内科臨床医の立場から

山内 美香(栄宏会 小野病院 内分泌代謝内科)
 
超高齢社会における骨粗鬆症治療と薬剤関連顎骨壊死

北村 亮二(九州労災病院 歯科口腔外科 科長)

シンポジウム9

12月10日(日)14:10~15:40/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

若年性認知症者の治療・就労両立支援

座長 橘 智弘(九州労災病院 治療就労両立支援センター 両立支援部長)
  本田 優子(大阪公立大学 現代システム科学研究科博士後期課程/元大阪労災病院治療就労両立支援センターMSW)
演者
若年性認知症による社会生活への影響と就労支援

池ノ内 篤子(産業医科大学病院 認知症センター 部長/准教授)
 
作業療法士の立場から考える若年性認知症の方の就労における評価と課題

仙波 梨沙(熊本保健科学大学 保健科学部リハビリテーション学科 生活機能療法学専攻 准教授)
 
沖縄産業保健総合支援センターの取組みから多機関連携による若年性認知症の治療と仕事の両立支援を考える

千葉 千尋(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職)
 
若年認知症の方の就労支援

阿部 かおり(福岡県若年性認知症サポートセンター センター長)
 
認知症の人に対する診断直後のサポートの必要性

丹野 智文(おれんじドア/一般社団法人認知症当事者ネットワークみやぎ 代表)

シンポジウム10

12月10日(日)8:00~9:30/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

サルコペニア・フレイルの最新知見

座長 今井 祐記(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 教授)
演者
間葉系間質細胞の不均一性が支える骨格筋維持メカニズム

上住 聡芳(九州大学 生体防御医学研究所 教授)
 
ビタミンDとサルコペニア —骨格筋に対するビタミンDの多様な作用と疾患との関わり—

細山 徹(国立長寿医療研究センター 副部長)
 
運動・栄養によるサルコペニア予防 ~関節リウマチを中心に~

多田 昌弘(大阪市立総合医療センター整形外科 医長)
 
人生100年時代を生き抜くためのフレイル予防~認知症予防の観点から~

伊賀瀬 道也(愛媛大学 大学院医学系研究科 抗加齢医学講座 教授)

シンポジウム11

12月10日(日)10:00~11:30/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

職場のメンタルヘルス~様々な観点から~

座長 新開 隆弘(産業医科大学 精神科)
  一瀬 豊日 (産業医科大学 進路指導副部長)
演者
職場のメンタルヘルス対策 —産業保健スタッフの立場から—

沼村 真弓(日本原燃株式会社 臨床心理士)
 
テレワークがもたらす職場のメンタルヘルスの課題とその対応

池上 和範(医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院 産業保健推進部 部長)
 
過重労働・メンタルヘルス対策の「紛らわしい」を整理してみる(複数業種の産業医を経験した立場から)

田原 裕之(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業精神保健学)
 
社内研修における認知行動療法スキルを応用した取り組みについて

宇都宮 健輔(株式会社東芝 本社健康支援センター 産業医/精神科医)

シンポジウム12

12月10日(日)12:30~14:00/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

災害と医療~病院としての災害への備え

座長 赤星 朋比古(九州大学大学院 高度救命・災害医学分野 教授)
  榛沢 和彦 (新潟大学医歯学総合研究科 特任教授)
演者
災害にそなえる病院BCPの作成とそのあり方について

赤星 朋比古(九州大学大学院 高度救命・災害医学分野 教授)
 
熊本地震における災害拠点病院の手術対応

奥本 克己(熊本赤十字病院 救命救急センター センター長)
 
大規模災害における静脈血栓塞栓症〜特に長期的影響

榛沢 和彦(新潟大学医歯学総合研究科 特任教授)
 
大規模災害時における外科医の役割と多職種連携について—熊本地震、令和2年7月豪雨を経験して—

飯坂 正義(熊本労災病院 救急・災害診療部 部長)

シンポジウム13

12月10日(日)14:10~15:40/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

がん治療における病院と保険薬局の連携—がん診療に関わる病院薬剤師と保険薬局薬剤師の現状と課題—

オーガナイザー 河井 良智(関東労災病院 薬剤部長)
座長 熊谷 史由(東北労災病院 主任薬剤師)
  長谷川 将(九州労災病院 主任薬剤師)
演者
関東労災病院における連携充実加算算定の現状について

中山 七海(関東労災病院 薬剤部 主任薬剤師)
 
当院における連携充実加算に係る業務と1人体制の現状と課題

矢澤 敏(釧路労災病院 薬剤部 薬剤師)
 
中国労災病院におけるトレーシングレポートの現状と今後の課題

藤井 朋子(中国労災病院 薬剤部 薬剤師)
 
大阪労災病院における薬剤師外来とがん診療病院連携研修病院としての取り組みについて

廣瀬 孝一(大阪労災病院 薬剤部 薬剤師)
 
地域のがん治療における専門医療機関連携薬局の役割

伊津田 知樹(スギ薬局 新金岡店 薬剤師)
 
保険薬局かかりつけ薬剤師の外来がん治療から終末期ケアまでのかかわりについて

新谷 裕子(ひかり薬局台原 薬剤師)

両立支援報告

12月9日(土)9:10~10:40/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

座長 中岡 隆志(独立行政法人労働者健康安全機構 理事)
  豊田 章宏(中国労災病院 治療就労両立支援センター 所長)
演者
治療と仕事の両立支援に関する実態調査

豊田 章宏(中国労災病院 治療就労両立支援センター 所長)
 
当院における勤労者看護の仕組みづくりの変遷 ~多職種協働による治療と就労両立支援体制の構築~

濱沢 智美(大阪ろうさい病院 看護部)
 
東京労災病院における両立支援の現状報告

新明 綾乃(東京労災病院 治療就労両立支援センター 医療ソーシャルワーカー)
 
両立支援コーディネーターを対象とした事例検討会および交流会についての報告

仲佐 菜生子(島根産業保健総合支援センター 産業保健専門職)

労災疾病等医学研究報告

12月9日(土)14:40~16:10/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

座長 加藤 賢朗(独立行政法人労働者健康安全機構 特任研究ディレクター)
  岸本 卓巳(アスベスト疾患研究・研修センター 所長)
演者
労災疾病等医学研究令和5年度開始「じん肺」テーマについて

大塚 義紀(北海道中央労災病院)
 
労災疾病等医学研究令和5年度開始「アスベスト」テーマについて

宮本 洋輔(岡山労災病院 呼吸器内科 副部長)
 
消化器癌(胃癌、大腸癌)手術患者における蛋白質の補充と運動療法が骨格筋の増加に及ぼす影響に関する研究

岩橋 誠(和歌山労災病院 外科部長)
 
労働者の認知機能と労働生産性の関連について

柴岡 三智(横浜労災病院 精神科)

労働安全衛生研究報告

12月10日(日)8:00~10:00/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

座長 丹羽 啓達(独立行政法人労働者健康安全機構 理事)
演者
【基調講演】快適な在宅勤務へ!在宅勤務環境と姿勢動作について

杜 唐慧子(労働安全衛生総合研究所 研究員)
 
化学物質の熱危険性測定手法に関する研究

西脇 洋佑(労働安全衛生総合研究所 研究員)
 
静電気の着火危険性を低減するための新しい災害防止技術の開発

三浦 崇(労働安全衛生総合研究所 上席研究員)
 
脊髄損傷者用動力付外骨格型機器を用いた歩行分析

池田 博泰(労働安全衛生総合研究所 特任研究員)
 
労働者の健康リスク軽減を目指す体力科学研究

松尾 知明(労働安全衛生総合研究所 上席研究員)
 
産業化学物質の皮膚透過性評価法の確立とリスク評価への応用

王 瑞生(労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター 有害性評価研究部 特任研究員)
 
職業性呼吸器疾患のモデル動物探索:解剖学的特徴から

梅田 ゆみ(日本バイオアッセイ研究センター 所長代理(兼)病理検査部長)
 
新規1細胞解析技術を用いたラットじん肺発症-進展における責任細胞種の探索

山野 荘太郎(日本バイオアッセイ研究センター 室長補佐)

社会医学系専門医制度指導医講習会

12月10日(日)12:30~13:30/第2会場(アクロス福岡 4階 国際会議場)

座長 大西 洋英(独立行政法人労働者健康安全機構 本部 総括ディレクター)
演者
社会医学系専門医・指導医制度について

三上 容司(横浜労災病院 院長/運動器センター長)

日本産業保健法学会合同シンポジウム

12月9日(土)16:20~17:20/第3会場(アクロス福岡 7階 大会議室)

精神障害の労災認定基準の改定について

座長 黒木 宣夫(医療法人社団 宣而会勝田台メディカルクリニック/東邦大学 名誉教授)
演者
精神障害の労災認定基準の改定について~法学的観点から~

水島 郁子(大阪大学 理事/副学長)
 
精神障害の労災認定基準の改定について~医学的観点から~

田中 克俊(北里大学 大学院医療系研究科 産業精神保健学 教授)