参加者へのご案内とお願い

1.総合受付について

①受付日時
10月31日(土) 12:00~19:00
11月1日(日) 7:30~13:00
②参加費
会 員:無料
  • ※事前にweb上で入会申し込みのうえ、ご参加ください。
  • ※会期当日も会員申請を受け付けております。
非会員:5,000円(医師、その他医療研究者)
初期研修医、学生:無料
③参加登録方法
会員の先生方にはあらかじめ事務局よりお送りいたしました抄録集と参加証引換券をご持参ください。
参加受付スタッフが確認をいたします。
※10月15日以降に入会登録された方は、受付にて申し出てください。

2.プログラム抄録集について

学術集会前に日本泌尿器腫瘍学会会員全員にお送りいたしますのでご持参ください。
当日は総合受付にて2,000円で販売いたしますが、数に限りがあります。

3.クロークについて

10月31日は会場前の特設クロークをご利用ください。
11月1日は会場既設のクロークをご利用ください。ご利用時間は当日の案内をよくご確認ください。

4.教育セミナーについて

教育セミナーの整理券配布は行いません。

5.企業展示について

日程 時間 場所
10月31日(土) 12:20~19:00 国立京都国際会館 アネックスホール前
11月1日(日) 8:00~14:00 国立京都国際会館 アネックスホール前

6.撮影・録音

カメラ、ビデオカメラ、携帯電話等での撮影、録画、録音はご遠慮ください。

7.マスコミの取材について

マスコミの取材に関しては、会長許可を要します。事前に運営事務局までお問い合せください。

8.携帯電話

会場内では携帯電話の電源はお切りいただくか、マナーモードへの切り替えをお願いします。

9.会員懇親会

懇親会参加費は2,000円です。会場前に参加受付ブースを設置いたしますので、ふるってご参加ください。
 日時:10月31日(土) 19:10~
 場所:1階「スワン」

座長へのご案内

1.口演発表の座長の方へ

  • 担当セッション開始15分前までに会場上手前方の次座長席におつきください。
  • 会場進行責任者からもお知らせをしますが、時間になりましたら随時セッションを開始してください。
  • 会場では発表時間を計時します。演台、ならびに座長席では、終了1分前に黄ランプ、終了時間に赤ランプがそれぞれ点灯します。セッションの終了時刻が遅れないようご配慮をお願いいたします。

2.ポスター発表の座長の方へ

  • ポスターセッション座長の先生は、当日セッション開始15 分前までにポスター受付にて指示棒、リボンをお受け取りの上、担当セッションのポスター前で待機してください。
  • ポスター発表の進行に関しては座長にご一任いたします。時間厳守のご協力をお願いいたします。
  • 一般演題ポスターは、一演題5分(発表3分、討論2分)で進行してください。

発表者へのご案内【口演発表】

1.発表形式

口演でのご発表は、基本的にPCプレゼンテーションのみです。

2.発表時間

プログラム 発表時間
企画プログラム演題 座長の指示に従ってください

3.PC受付

PC受付はございません。会場内左前方のPCオペレータ席へ直接発表前にPC、USBメモリーをお持ちください。

4.PC発表データ作成方法

データは以下の要領で作成してください。

①利用可能なパソコン
  • Windowsの場合:ノートパソコン持ち込み、またはUSBフラッシュメモリーでのデータ持ち込みによる発表が可能です。
  • Macintoshの場合:必ずご自身のノートパソコンを持参してください。念のため、バックアップデータを必ずお持ちください。
②動画・音声の利用について
  • 口演会場では、動画・音声出力ができるよう準備しております。動画を含む発表用データを持参される方は、Windows Media Player(WMV形式を推奨)の形式で用意してください。
  • 動画を使用する場合、リンク切れにご注意ください。これはデータをメディアにコピーした後、作成したPC以外のPCで動作確認する事によりチェックできます。
  • 動画がある場合はバックアップでご自身のPCを必ずお持ちください。
③USBフラッシュメモリー持ち込みの場合の注意点(Windowsの場合のみ)
  • WindowsXP以降のOS環境で作成してください。
  • Microsoft PowerPoint2007以降のアプリケーション環境で作成してください。
  • 会場機材の画面のサイズはXGA(1024×768)です。
  • 発表データは、「演題番号+ご自身のお名前」をつけたフォルダの中に保存してください。このフォルダの中には、発表に使用するPowerPointファイル(動画ファイルがある場合は動画ファイルを含む)以外のデータは入れないでください。
  • お預かりしたデータは、学会終了後、事務局にて責任を持って消去いたします。
④PC本体持込みの場合の注意点
  • 外部出力ができるPCをご持参ください。
  • 会場に用意するケーブルコネクタの形状はミニDin-sub15pinコネクタです。
  • 変換が必要な場合には付属アダプターも各自でご用意ください。また、ACアダプター(電源コード)も必ずご用意ください。
  • セッション開始時刻30分前までに、会場内左前方のPCオペレータ席へご自身でPC本体をお持ちください。発表終了後、同オペレータ席にて返却いたします。
  • スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除してください。

発表者へのご案内【ポスター発表】

1.発表時間

日時 貼付 発表・討論 撤去
10月31日(土) 12:00~13:20 16:50~17:50 17:50~
11月1日(日) 7:30~8:00 10:50~11:50 11:50~

※発表3分・質疑2分 合計5分

2.ポスター掲示について

  • ポスター掲示面の大きさは幅90cm、高さ210cmです。(図面参照)
  • パネルの左肩に演題番号が表示されます。(演題番号は、学会事務局にて用意します)。
  • 発表者は、指定のパネル上部の演題番号を除くスペースに演題名、所属、演者、氏名とすべての共同演者氏名を提示してください。
  • 本文はその下のスペースに掲示してください。
  • 画鋲はポスター会場に用意します。

3.注意事項

  • 発表するセッションの開始10分前までに演者リボンを身につけ、ご自身のパネル前で待機してください。
  • 撤去時間を過ぎてもお引き取りのないポスターは、学会事務局で撤去し、プログラム終了時に廃棄いたしますのでご了承ください。