
プログラム
- 演題名は仮題です。今後変更になる場合がございます。
- 配信方法につきましては、現在の予定で変更になる場合がございます。
学術集会企画
特別講演
オンデマンド配信のみ
特別講演1
Mechanisms of diabetes-accelerated cardiovascular disease
演者: | Karin E. Bornfeldt | (University of Washington) |
---|
特別講演2
日本における抗血栓症療法のエビデンス
演者: | 小川 久雄 | (国立循環器病研究センター) |
---|
会長シンポジウム
LIVE・オンデマンドでの配信
病理像からみる血栓性疾患
特別企画
LIVE・オンデマンドでの配信
COVID-19感染症の病理と血栓止血異常
教育講演
オンデマンド配信のみ
教育講演1
止血機能検査
演者: | 橋口 照人 | (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学) |
---|
教育講演2
血小板
演者: | 柏木 浩和 | (大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学) |
---|
教育講演3
凝固・線溶系/出血疾患
演者: | 内場 光浩 | (熊本大学病院輸血・細胞治療部) |
---|
教育講演4
DIC/TMA
演者: | 朝倉 英策 | (金沢大学附属病院高密度無菌治療部) |
---|
教育講演5
凝固・線溶系/血栓性疾患
演者: | 後藤 信哉 | (東海大学医学部内科学系循環器内科学) |
---|
学会本部企画
岡本賞
オンデマンド配信のみ
JSTH/APSTHジョイントシンポジウム・奨励賞
LIVE・オンデマンドでの配信
日本血栓止血学会学術推進委員会 (SPC)シンポジウム
LIVE配信
シンポジウム1
包括的血栓止血解析モデルの実践と応用(血栓止血モデル部会)
-Comprehensive analysis of thrombosis and haemostasis: laboratory practice and application-
シンポジウム2
病態とplasminogen activation 調節の新機軸(線溶とその制御部会)
-Innovations in disease and regulation of plasminogen activation-
シンポジウム3
次世代抗血栓療法への始動~新しいコンセプトを求めて(抗血栓療法部会)
-Developing the next strategy of anti-thrombotic therapy with novel concept -
シンポジウム4
臨床と病理の視点から捉えるがん関連血栓症-血小板の役割も含めて(癌と血栓部会)
-Cancer-associated thrombosis from a clinical and pathological perspective-including the role of platelets-
日本血栓止血学会/日本検査血液学会ジョイントシンポジウム
LIVE・オンデマンドでの配信
血栓止血領域における臨床検査 Update
日本血栓止血学会/日本救急医学会ジョイントシンポジウム
LIVE・オンデマンドでの配信
DIC診断基準からみる凝固線溶異常と病態