menu
menu
  • ホーム
  • 大会長挨拶
  • 大会概要
  • プログラム
  • 単位について NEW
  • 座長・演者、一般演題ポスター発表演者へのご案内
  • 参加者へのご案内 
  • 演題・講演抄録登録
  • 利益相反の開示
  • オンライン参加登録
  • 協賛募集 
  • 協賛企業・団体
  • リンク
  • 一般演題ポスター
    発表日時について 
  • 医薬品相互作用研究会
    ワークショップ
    事前申し込み 
    ※申込期間延長
  • 共催ワークショップ
    テーマ:褥瘡
    事前申し込み 
    ※実技演習あり(定員30名)
主催

東北病院薬剤師会

共催

一般社団法人 山形県病院薬剤師会
一般社団法人 医薬品相互作用研究会
一般社団法人 山形県薬剤師会

プログラム

日程表

抄録PDF
※WEB抄録をご覧いただくにはパスワードが必要となります。
パスワードにつきましては、オンライン参加登録がお済の方へ
順次メールにてお送りしております。


主題
プログラム

一般演題(ポスター)
プログラム

メディカルセミナー
共催ワークショップ プログラム

日病薬会長講演

病院薬剤師のこれから

6月25日 (土) 11:00~11:45 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅰ-1 0.5単位)

座長 工藤 賢三(東北病院薬剤師会 会長)
演者 木平 健治(一般社団法人 日本病院薬剤師会 前会長)

基調講演

地域を支える薬剤師のちから

6月25日 (土) 14:00~14:45 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-2 0.5単位)

座長 羽太 光範(一般社団法人 山形県病院薬剤師会 会長)
演者 岡嵜 千賀子(一般社団法人 山形県薬剤師会 会長)

特別講演

放射線治療のパラダイムシフト ーX線から粒子線へー

6月26日 (日) 10:45~11:45 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位)

座長 山口 浩明(山形大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長)
演者 根本 建二(山形大学 理事・副学長/
山形大学医学部東日本重粒子センター センター長)

シンポジウム1

スポンサードシンポジウム

6月25日 (土) 9:15~10:45 第1会場「テルサホール」

座長 羽太 光範(一般社団法人 山形県病院薬剤師会 会長)

ジェネリック医薬品の品質と安定供給 ー今現場で何が起こっているのかー

シンポジスト 川俣 知己(日新製薬株式会社 代表取締役社長)

共催:日新製薬株式会社

シンポジウム2

「薬剤師のキャリアアップを考える ~自分を磨き未来へ活かす~」

6月25日 (土) 9:15~10:45 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅱ-6 1単位)

オーガナイザー・座長 市川 勇貴(篠田総合病院)
於本 崇志(岩手医科大学附属病院 薬剤部 医薬品情報管理室)

なせばなる ~盆地米沢せまけれど~

シンポジスト 中村  新(三友堂病院 薬剤部)

病院薬剤師のキャリアアップを考える
~キャリアをデザインしビジネススキルを磨けば病院薬剤師はもっと輝く!!~

シンポジスト 岡田 浩司(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

社会人大学院博士課程を経験して ~次世代を担う薬剤師のキャリアアップ~

シンポジスト 小原 真美(岩手医科大学附属病院 薬剤部)

病院薬剤師のキャリアアップ手段としての臨床研究や認定資格取得について

シンポジスト 佐藤 淳也(国際医療福祉大学病院 薬剤部)

シンポジウム3

「さあ、周術期管理を始めよう」

6月25日 (土) 9:15~10:45 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1 1単位)

オーガナイザー・座長 佐藤  賢(日本海総合病院)
鈴木 寿樹(東北大学病院)

当院における周術期の薬剤師業務と他職種との関わり ~入院前薬剤師外来を中心に~

シンポジスト 宮浦 誠治(宮城県立がんセンター 薬剤部)

周術期における術前、術後の薬剤チェック項目について

シンポジスト 津山 博匡(弘前大学医学部附属病院 薬剤部)

周術期へのアプローチ ~手術室で薬剤師にできること~

シンポジスト 鷹觜  渓(岩手医科大学附属病院 薬剤部)

術後ICU入室患者への薬剤師の関わり

シンポジスト 宗田 一記(一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 薬剤部)

シンポジウム4

「これからはじめよう!薬剤師が支える安心・安全な授乳婦薬物療法」

6月25日 (土) 14:00~15:30 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-3 1単位)

オーガナイザー・座長 畠山 史朗(山形大学医学部附属病院)
小倉 知恵美(坂総合病院)

薬剤の母乳への影響に関するDIとその評価

シンポジスト 永澤 佑佳(国立病院機構仙台医療センター 薬剤部)

授乳婦へのリスクコミュニケーション

シンポジスト 塩山 亜紀(岩手医科大学附属病院 薬剤部)

薬剤師による授乳婦への服薬指導

シンポジスト 石橋 摩耶(仙台赤十字病院 薬剤部)

授乳中の薬物療法における当院薬剤師の関わりについて

シンポジスト 遠藤 清香(山形済生病院 薬剤部)

授乳婦への薬物療法の安全性エビデンスの創出

シンポジスト 佐藤 祐司(東北大学病院 薬剤部)

シンポジウム5

「連携の架け橋へ ~地域医療連携強化へ県内の取り組み~」

6月25日 (土) 15:00~17:00 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-2 1単位)

オーガナイザー・座長 伊藤 秀悦(篠田総合病院)
塩川 秀樹(竹田綜合病院)

お薬情報共有システムについて

シンポジスト 佐藤 茂樹(酒田市薬剤師会)

つるやくネットワークの現状と展望

シンポジスト 阿部 和人(鶴岡市立荘内病院 診療部 薬局)

疑義照会簡素化プロトコールによるトレーシングレポート報告調査について

シンポジスト 高梨 伸司(株式会社バイタルネット新庄支店 総務課 管理薬剤師)

地域を支える薬局薬剤師とは ~地域薬学ケア専門薬剤師(がん)の資格取得を目指して~

シンポジスト 芳賀 文香(株式会社アインファーマシーズ アイン薬局県立中央店)

病院看護師と薬局薬剤師との連携会議の取り組みについて

シンポジスト 遠藤 東吾(株式会社 大東本店薬局 調剤部)

入院前、休薬指示における薬薬連携の取り組み

シンポジスト 川井 美紀(公立置賜総合病院 薬剤部)

シンポジウム6

「病棟薬剤師の視点から医療安全対策を考える―病棟の薬剤リスクマネージャーとしての病棟薬剤師ー」

6月25日 (土) 15:45~17:15 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅳ-1 1単位)

オーガナイザー・座長 渡邊  茂(米沢市立病院)
中村 浩規(北上済生会病院)

星総合病院における医療安全体制と薬剤師の関わり

シンポジスト 渡辺  剛(星総合病院 薬剤部)

医師と薬剤師の共同作成による情報提供書を用いたかかりつけ医に対する薬剤情報のフィードバック
−腎臓摘出患者を対象に-

シンポジスト 有馬 遥太朗(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

服薬能力評価シートを用いて安全な服薬を支援する

シンポジスト 千葉  淳(八戸市立市民病院 薬局)

当院の配薬ミス低減に向けての取り組み

シンポジスト 川井 隆太郎(北村山公立病院 薬剤部)

シンポジウム7

糖尿病:「高齢独居患者に対する介入」

6月25日 (土) 15:45~17:15 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-3 1単位)

オーガナイザー・座長 鎌田 敬志(鶴岡市立荘内病院)
平泉 達哉(JA秋田厚生連 湖東厚生病院 薬剤師)

独居高齢者の”基本在宅ときどき入院”を叶えるまちづくり―小国町の看護実践事例から―

シンポジスト 遠藤 和子(山形県立保健医療大学 看護師)

高齢者の糖尿病患者の薬剤管理について ~退院後に訪問薬剤管理指導につなげた事例~

シンポジスト 安保 文恵(秋田県厚生連 かづの厚生病院 薬剤師)

インスリン治療を行う独居高齢者の在宅治療を経験して

シンポジスト 菅原 秀樹(株式会社ミッテル 開成店 薬剤師)

地域における高齢独居患者に対する介入

シンポジスト 岡崎 まき(川西町役場 保健師)

高齢独居糖尿病患者に対する継続的薬学管理

シンポジスト 平泉 達哉(JA秋田厚生連 湖東厚生病院 薬剤師)

シンポジウム8

スポンサードシンポジウム

6月26日 (日) 9:00~10:30 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位)

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅰ-2 0.5単位)

座長 眞野 成康(東北大学病院 薬剤部)

今、すぐ!役立つがん疼痛治療 2つのポイント 9:00~9:45

シンポジスト 余宮 きのみ(埼玉県立がんセンター 緩和ケア科)

令和4年度診療報酬改定と病院薬剤師に求められること:バイオシミラー使用促進を含めて 9:45~10:30

シンポジスト 川上 純一(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)

共催:第一三共株式会社

シンポジウム9

「感染症治療への薬剤師の関わり」

6月26日 (日) 9:00~10:30 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅳ-2 1単位)

オーガナイザー・座長 西村 孝一郎(山形市立病院 済生館)
千葉 博暁(東北公済病院 薬剤科 AST)

FTEを用いた人的資源の視点から見えてきた課題と非専従体制でもここまでできるAST活動

シンポジスト 千葉 博暁(東北公済病院 薬剤科 AST)

小規模病院薬剤師の感染症治療への関わり ~細菌検査を導入して~

シンポジスト 村上 陽子(石井脳神経外科・眼科病院 薬剤部)

大学病院・感染制御部の使命:学生教育から臨床まで

シンポジスト 小野寺 直人(岩手医科大学附属病院 感染制御部)

抗菌薬適正使用支援チーム(AST)専従薬剤師と連携した感染症治療への関わり

シンポジスト 西村 孝一郎(山形市立病院 済生館 薬局)

シンポジウム10

「精神科アウトリーチ支援の実現に向けて ~薬剤師の有用性を見出そう!~」

6月26日 (日) 9:00~10:30 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1 1単位)

オーガナイザー・座長 武田 拓也(敬愛会 尾花沢病院)
谷藤 弘淳(こだまホスピタル 薬剤部)

精神科における退院時情報提供書の取り組みと課題

シンポジスト 鈴木 昭雄(秋田緑ヶ丘病院 薬剤部)

精神科外来でのポリファーマシー対策

シンポジスト 藤田 布美子(おとめがわ病院 薬剤科)

デイケアでの関わり ~診察は同席して~

シンポジスト 柳  智之(医療法人社団玄洋会 道央佐藤病院 薬剤部)

精神科病院薬剤師の在宅患者訪問薬剤管理指導 ~10年目を向かえて思うこと~

シンポジスト 皆川 英伸(医療法人清風会 清和病院 薬剤科)

シンポジウム11

「どうつなげる!これからのがん領域地域連携 ~連携充実加算、専門医療機関連携薬局~」

6月26日 (日) 14:00~15:30 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-2 1単位)

オーガナイザー・座長 松田 圭一郎(山形市立病院済生館 薬局)
岡田 浩司(東北医科薬科大学病院)

主旨説明

シンポジスト 松田 圭一郎(山形市立病院済生館 薬局)

大学病院における連携充実加算算定と医療薬学会地域薬学ケア専門薬剤師研修基幹施設の取り組み

シンポジスト 齋藤 裕子(東北医科薬科大学病院 薬剤部)

病院研修と病院が交付する「外来化学療法に関する情報提供書」を活かした薬局薬剤師業務

シンポジスト 佐々木 賢輔(日本調剤岩手医大前薬局 調剤薬局)

中小病院の連携充実加算と研修受け入れ(JASPO研修施設)

シンポジスト 合津 貴志(坪井病院 薬剤部)

連携充実加算、研修者の立場から(JASPO研修中の保険薬剤師)

シンポジスト 岡本 寛巳((株)池田薬局 池田薬局中央店)

シンポジウム12

「地域医療における中小病院の個性を生かした業務を目指して」

6月26日 (日) 14:00~15:30 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1 1単位)

オーガナイザー・座長 大川 賢明(医療法人徳洲会 庄内余目病院)
遠藤 武弘(仙台スペルマン病院)

病院薬剤師が行う在宅吸入指導の実践:気管支喘息での入院退院を繰り返す患者への介入

シンポジスト 榎  静香(新庄徳洲会病院 薬剤科)

回復期リハ病棟と老健施設を兼務してみえた薬剤師の役割

シンポジスト 倉内 寿孝(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 薬剤室)

退院前カンファレンスに薬剤師は必要!

シンポジスト 齊藤 直美(公立藤田総合病院 薬剤部)

中小病院におけるPBPMによる業務の効率化

シンポジスト 松本 健司(石巻ロイヤル病院)

シンポジウム13

「薬剤師の働き方改革!タスクシフト/シェアの実践」

6月26日 (日) 14:00~15:30 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅱ-5 1単位)

オーガナイザー・座長 志田 敏宏(山形大学医学部附属病院)
菊地 正史(東北大学病院)

厚生労働省医政局長通知「現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフト/シェアの推進について」の意図するところ

シンポジスト 眞野 成康(東北大学病院 薬剤部)

当院におけるタスク・シフト及び業務効率化の取り組みについて

シンポジスト 松浦 正樹(東北大学病院 薬剤部)

薬剤師による統合失調症入院患者の抗精神病薬の減量・処方入力、薬剤師外来面談における医師と患者の評価

シンポジスト 谷藤 弘淳(こだまホスピタル 薬剤部)

がん化学療法におけるPBPM

シンポジスト 木本 真司(竹田綜合病院 薬剤科)

薬剤師から薬剤師以外の者へのタスク・シフト/シェアの現状調査

シンポジスト 志田 敏宏(山形大学医学部附属病院 薬剤部)

共催ワークショップ

「褥瘡外用薬を使いこなす薬剤師の視点~古田メソッド~」

6月25日 (土) 14:00~15:30 第4会場「交流室A」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 1単位 ※集合のみ)

座長 片山  潤(石巻市立病院 薬剤科)
演者 古田 勝経(小林記念病院 褥瘡ケアセンター)

共催:ニプロ株式会社

※実技演習があります。(定員30名) 詳細・事前申し込みはこちら

※冒頭の30分のみライブ配信となります。30分以降はご視聴できませんのでご了承ください。

メディカルセミナー1

「多発性骨髄腫治療の進歩」

6月25日 (土) 12:00~12:45 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 眞野 成康(東北大学病院 薬剤部)
演者 石澤 賢一(山形大学医学部)

共催:東和薬品株式会社

メディカルセミナー2

「難治性IBD治療のいろは」

6月25日 (土) 12:00~12:45 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 黒田 純子(福島県立医科大学附属病院 薬剤部)
演者 平賀 寛人(弘前大学 消化器血液内科)

共催:日本化薬株式会社

メディカルセミナー3

「剤形と添加物から考える保湿剤の選び方」

6月25日 (土) 12:00~12:45 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-1 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 片山  潤(石巻市立病院 薬剤科)
演者 大谷 道輝(佐々木研究所)

共催:マルホ株式会社

メディカルセミナー4

6月25日 (土) 17:30~18:15 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1 0.5単位)

座長 工藤 賢三(岩手医科大学附属病院 薬剤部)

経口抗がん剤治療患者への継続的なフォローアップと病薬連携

演者 松浦 綾子(㈱オオノ ひかり薬局大学病院前調剤センター)

当院における抗がん剤支持(制吐)療法の標準化と外来化学療法室への業務展開

演者 小林 武志(山形大学医学部附属病院 薬剤部)

共催:大鵬薬品工業株式会社

メディカルセミナー5

6月25日 (土) 17:30~18:15 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅳ-1 0.5単位)

座長 新岡 丈典(弘前大学医学部附属病院 薬剤部)

山形大学医学部附属病院における抗がん薬曝露対策について

演者 金野  昇(山形大学医学部附属病院 薬剤部)

八戸市立市民病院における抗がん薬曝露対策について

演者 奥山 裕子(八戸市民病院)

共催:テルモ株式会社

メディカルセミナー6

「アトピー性皮膚炎の病態と治療」

6月25日 (土) 17:30~18:15 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位)

座長 田村 健悦(八戸市立市民病院)
演者 須藤  一(須藤皮膚科医院 院長)

共催:アッヴィ合同会社

メディカルセミナー7

「遠隔診療システムを用いたCOVID-19患者へのオンライン服薬指導について」

6月26日 (日) 8:00~8:45 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅲ-1 0.5単位)

座長 山口 浩明(山形大学医学部附属病院 薬剤部)
演者 油井  優(福島県立医科大学附属病院 薬剤部)

共催:ニプロ株式会社

メディカルセミナー8

「ライソゾーム病の治療と新生児マススクリーニング」

6月26日 (日) 8:00~8:45 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位)

座長 三井 哲夫(山形大学小児科)
演者 田中 藤樹(北海道医療センター 小児科)

共催:JCRファーマ株式会社

メディカルセミナー9

「全身型重症筋無力症(MG)に対する新規作用機序の治療薬
―エフガルチギモド アルファ―」

6月26日 (日) 12:00~12:45 第1会場「テルサホール」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 渡辺  剛(星総合病院)
演者 長根 百合子(総合花巻病院 脳神経外科)

共催:アルジェニクスジャパン株式会社

メディカルセミナー10

「これだけは知っておきたいバイオシミラー(B S)の知識
〜がん治療におけるバイオシミラーの役割〜」

6月26日 (日) 12:00~12:45 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-1 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 三浦 昌朋(秋田大学)
演者 佐々木 忠徳(昭和大学 薬学部医薬品適正使用学部門)

共催:ファイザー株式会社

メディカルセミナー11

「抗CGRP関連薬による片頭痛予防療法の期待と課題」

6月26日 (日) 12:00~12:45 第3会場「アプローズB」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅴ-2 0.5単位 ※オンラインのみ)

座長 羽太 光範(一般社団法人 山形県病院薬剤師会 会長)
演者 佐藤  篤(嶋北内科脳神経外科クリニック)

共催:大塚製薬株式会社

第76回医薬品相互作用研究会シンポジウム

特別講演「医療用医薬品の添付文書記載要領の改定」

6月25日 (土) 14:15~15:15 第2会場「アプローズA」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅱ-3 0.5単位)

座長 新岡 丈典(弘前大学医学部附属病院 薬剤部)
演者 佐藤 信範(千葉大学大学院薬学研究院 社会薬学研究室)

ワークショップ「事例から学ぶ研究の進め方」 ←詳細はここをクリック ※申込期間延長

6月26日 (日) 14:00~15:30 第4会場「交流室A」

(日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度 Ⅱ-6 0.5単位)

座長 佐藤 信範(千葉大学大学院薬学研究院 社会薬学研究室)
中川 直人(奥羽大学薬学部 医療薬学分野)
演者 工藤 賢三(岩手医科大学附属病院 薬剤部)
タスクフォース 工藤 賢三(岩手医科大学附属病院 薬剤部)
佐藤 信範(千葉大学大学院薬学研究院 社会薬学研究室)
中川 直人(奥羽大学薬学部 医療薬学分野)
寺島 朝子(湘南医療大学薬学部 医療薬学科 臨床薬剤学研究室)
鈴木 裕之(東北医科薬科大学薬学部 臨床薬剤学教室)
大原 宏司(奥羽大学薬学部 医療薬学分野)
小田中 啓太(奥羽大学薬学部 医療薬学分野)
櫻田 大也(千葉大学大学院薬学研究院 社会薬学研究室)
小野寺 隆芳(株式会社マル・コーポレーション 薬剤部)
【大会事務局】

山形大学医学部付属病院薬剤部内 〒990-9585 山形市飯田西 2-2-2
TEL: 023-628-5830 Email: jshp2022-thk@mws1.id.yamagata-u.ac.jp

【運営事務局】

日本コンベンションサービス東北支社 〒980-0824 仙台市青葉区支倉町 4-34 丸金ビル6階
TEL: 022-722-1311 FAX: 022-722-1178 Email: jshp2022-thk@convention.co.jp

Copyright © 日本病院薬剤師会 東北ブロック 第11回学術大会 All Rights Reserved.