menu
menu
  • ホーム
  • 大会長挨拶
  • 大会概要
  • プログラム
  • 単位について NEW
  • 座長・演者、一般演題ポスター発表演者へのご案内
  • 参加者へのご案内 
  • 演題・講演抄録登録
  • 利益相反の開示
  • オンライン参加登録
  • 協賛募集 
  • 協賛企業・団体
  • リンク
  • 一般演題ポスター
    発表日時について 
  • 医薬品相互作用研究会
    ワークショップ
    事前申し込み 
    ※申込期間延長
  • 共催ワークショップ
    テーマ:褥瘡
    事前申し込み 
    ※実技演習あり(定員30名)
主催

東北病院薬剤師会

共催

一般社団法人 山形県病院薬剤師会
一般社団法人 医薬品相互作用研究会
一般社団法人 山形県薬剤師会

大会長挨拶

2022年6月25日(土)、26日(日)の2日間、山形テルサにおいて、日本病院薬剤師会東北ブロック第11回学術大会を開催します。新型コロナウイルス感染症に対する様々な取り組みが国内外で実施されており、その経過と成果を見守りながら、2年ぶりの開催となります。

本学術大会は薬剤師として安全・安心な薬物療法に寄与し、患者へよりよい医療を提供するために日頃の薬剤業務や臨床研究などの成果を発表し、業務に関連する最新の知識の取得や情報交換を行い、参加者個々に能力向上を図りつつ親交を結ぶ場を提供しています。

今回のテーマは「つなげる薬剤師力 ~オール薬剤師で奏でるハーモニー~」といたしました。医療連携、フォーミュラリー、PBPM等をはじめとする今の時代を反映する大きな取り組みとその充実は、様々な立場の薬剤師の力を結集した複雑な音色が、その味わいに深みを持たせ、正しく薬剤師が主体的な役割を担っていく環境が整ってきたと考えるところであります。この2年間の変化と成長を皆様と一緒に共有・共感できることを心よりご期待申し上げます。

本学術大会は第 76 回医薬品相互作用研究会シンポジウム(実行委員長:弘前大学医学部附属病院薬剤部 教授・薬剤部長 新岡丈典先生)と合同開催いたします。本研究会は関東以西にも会員が多く、長い歴史の中で医薬品相互作用だけでなく、薬剤師の臨床研究への寄与や業務遂行に不可欠な知識の提供など、薬剤師の資質向上を目的に活動しており、第 4 回大会より合同開催を行っております。

JR山形駅前の『山形テルサ』を会場とし、オンライン配信も行う形式、いわゆるハイブリッドでの開催となりますが、ぜひ、多くの薬剤師の皆様に日本病院薬剤師会東北ブロック第 11 回学術大会ご参加いただきますよう、心よりお待ち申し上げております。

大会長 羽太光範

日本病院薬剤師会東北ブロック第11回学術大会
大会長 羽太光範

(一般社団法人 山形県病院薬剤師会会長)

【大会事務局】

山形大学医学部付属病院薬剤部内 〒990-9585 山形市飯田西 2-2-2
TEL: 023-628-5830 Email: jshp2022-thk@mws1.id.yamagata-u.ac.jp

【運営事務局】

日本コンベンションサービス東北支社 〒980-0824 仙台市青葉区支倉町 4-34 丸金ビル6階
TEL: 022-722-1311 FAX: 022-722-1178 Email: jshp2022-thk@convention.co.jp

Copyright © 日本病院薬剤師会 東北ブロック 第11回学術大会 All Rights Reserved.