JADM第26回日本災害医学会総会・学術集会 The 26th Annual Meeting of Japanese Association for Disaster Medicine

座長・演者の先生方へ

ライブ配信セッション:座長・演者の先生方へ

ライブ配信セッション概要

  • 1)セッションはWeb会議システム「Zoom」を利用し、ライブ形式(オンタイム)で行います。
  • 2)インターネット環境が安定して利用できる場所であればご自身のパソコンを使用し、お好きな場所からご参加いただけますが、静かで雑音が入らないような場所をお選びください。また、ご使用のパソコンにカメラ、スピーカー、マイクが付属されていることをご確認ください。なお、使用ブラウザはGoogle Chromeを推奨いたします。
  • 3)ライブ配信プログラムは後日、アーカイブ配信いたします。

事前準備

  • 1)学会員の役割者の皆様は、参加登録ページより登録手続きを行ってください。手続き完了後、参加IDおよびパスワードが発行されます。自動配信メールをご確認ください。
  • 2)接続機器の準備を行ってください。ZoomではWindows、Macに対応しております。サポートされている利用可能な機器(OSのバージョン等)をご確認ください。
    詳細はWeb会議システム「Zoom」公式ホームページの「Zoomヘルプセンター>始めに>デスクトップ」(※PCの場合)をご参照ください。
  • 3)インターネット環境の準備と設定を行ってください。有線LAN接続を強く推奨いたします。また、使用ブラウザはGoogle Chromeを推奨いたします。メーカーサポート中のOS、最新のブラウザ以外では正常に作動しないことがありますのでご注意ください。
  • 4)付属設備の準備と設定を行ってください。
マイク・スピーカー

事前にZoomのオーディオ設定でスピーカーをテストし、音量を確認してください。Zoomの音量の他に、PC本体の音量設定も確認してください。ヘッドセットの利用を推奨いたします。

Webカメラ

質疑応答・総合討論の際、PC内蔵のWebカメラまたは外付けのWebカメラでご自身の映像を参加者(視聴者)に配信いたします。Webカメラのご用意およびスイッチを入れた状態でお願いいたします。

  • 5)事前に参加する接続機器に、Web会議システム「Zoom」をインストールいただき、アカウント取得を行ってください。アカウント取得後、マイプロフィールの氏名を「氏名(漢字)(例:山田太郎)」に変更してください。なお、「Zoom」アプリケーションは頻繁に更新されておりますので、必ず最新版をインストールしてください。
    ※インストールおよびアカウント取得は無料です。

セッション参加の流れ

  • 1)当日、オンライン開催ページにログインしてください。
    ※参加登録後にメールで受け取った参加方法、参加用ID、パスワードでログインしてください。
  JavaScriptが有効であることを確認してください。本機能が無効になっているとログインは出来ません。Google ChromeでJavaScriptを有効にする方法は下記を参照してください。
    a) パソコンでGoogle Chromeを開きます。
b) 右上のその他アイコン>「設定」の順にクリックします。
c) 一番下の「詳細設定」をクリックします。
d) 「プライバシーとセキュリティ」で「コンテンツの設定」をクリックします。
e) 「JavaScript」をクリックします。
f) 「許可(推奨)」をオンにします。
  • 2)ログインが完了したら、ホーム画面に進みます。
  • 3)ホーム画面のメニューよりご自身の担当セッションのチャンネルにアクセスしてください。
  • 4)チャンネル内の【座長・演者】ボタンを押すとZoomが起動いたします。入室後の表示名は「【セッション名】座長演者」と統一されてしまいますので、実名に変更してください。
    ※セッション開始20分前までにログインをお願いいたします。
  • 5)開始時間になるとセッションが開始いたします。

セッション中の注意事項

  • 1)「発言する時」以外は必ず音声をミュートするようにご注意ください。音声のハウリング等の原因となり他の視聴者が聞きづらくなってしまいます。また、座長は演者が音声ミュート解除を忘れて音声が聞こえない場合、音声ミュートを解除するように演者へお声がけください。
  • 2)質疑応答などで発言したい時は、発言の意思を音声あるいはチャットなどで座長に伝え、発言の許可を得た上で、必要に応じて「所属」と「氏名」を名乗ってから発言してください。音声による質問を行う場合は、音声のミュートを解除するのを忘れずに行い、発言終了後は再度音声をミュートに切り換えてください。
  • 3)チャットは、座長・演者・主催者(ホスト)のみ使用できます。
  • 4)発表・質疑応答・総合討論の際は、WebカメラをONにしてください。また、映像を配信する場合は、バーチャル背景機能等を使って、カメラに関係のない人が映り込まないようご注意ください。
  • 5)マイク音声ミュートを忘れた場合に、主催者(ホスト)側から強制的にマイク音声ミュートを操作させていただく場合がございます。また、セッション中に接続が不安定になってしまい、セッションの進行に支障があると判断される場合には、主催者(ホスト)側から強制的に一旦切断をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

ライブ配信セッション:座長の先生方へ

セッション進行について

  • 1)時間内でセッションが終了するようにご協力ください。
  • 2)オンライン発表のキャンセルや接続の不具合などトラブルの発生も予想されますが、臨機応変なご対応をお願いいたします。

セッション開始前

  • 1)セッション開始20分前までにログインをお願いいたします。
  • 2)Zoomで設定するお名前は演者や参加者(視聴者)が識別できるように、「氏名(漢字)(例:山田太郎)」と設定してください。
  • 3)演者が全員ログインしているか、マイク、カメラ、画面共有が使用できるか確認してください。

セッション中

  • 1)定刻になりましたら、セッションを開始してください。
  • 2)質疑応答のルールについて、演者・参加者(視聴者)に最初に音声で説明してください。基本はZoomのQ&A機能を用いて参加者(視聴者)から質問を受け付け、座長の裁量で選択としています。発表終了後、Q&A機能を用いて参加者(視聴者)から出された質問を適宜選んで、参加者(視聴者)の代わりに演者へ質問してください。

セッション終了時

  • 1)セッション終了後、次のセッションの準備があるため、速やかにZoomから退場するよう参加者(視聴者)にアナウンスをお願いいたします。

ライブ配信セッション:演者の先生方へ

本学術集会ではご自身にて画面共有を行っていただき、ご発表をお願い致します。

セッション開始前

  • 1)セッション開始20分前までにログインをお願いいたします。
  • 2)Zoomで設定するお名前は演者や参加者(視聴者)が識別できるように、「氏名(漢字)(例:山田太郎)」と設定してください。
  • 3)デスクトップPCの場合、シングルディスプレイをご使用ください。サブディスプレイはトラブル回避のため、使用しないでください。また、ノートPCの場合も、サブディスプレイは使用しないでください。なお、スマートフォン・タブレット等での発表はお控えください。
  • 4)マイク、カメラ、画面共有が使用できるか確認してください。使用していないアプリケーションは完全に終了してください。

セッション中

  • 1)発表順番になりましたら、カメラをオンにしてください。
  • 2)発表動画データ再生後、質疑へのご回答をお願いします。
  • 3)進行については座長の指示に従ってください。

一般演題セッション座長の先生へのご案内

一般演題口演と一般演題ポスターは特設視聴サイトでのオンデマンド視聴・閲覧となります。

特設視聴サイトへの接続は、3月15日(月)の8時から当ウェブサイトのトップページにリンクボタンが出現します。

参加登録時に決めていただいた参加用ID(メールアドレス)、パスワードでログインして下さい。

一般演題のライブ配信による発表はございません。演者との質疑は、質疑掲示板を利用して可能となります。

アーカイブ配信期間

2021年3月15日(月)~4月11日(日)まで可能です。

※発表者に事前にご登録いただく発表データを上記の期間配信いたしますので、決まったセッション日時はございません。

ご連絡事項

一般演題座長の先生方には、上記のアーカイブ配信期間中、ご担当いただくセッションの演題に対して、発表者の発表データをご覧いただき質疑掲示板から発表者の先生に質問を書き込んでいただくという お役目をお願いしたく存じます。

※通常の開催形式とは異なり、決まった時間にログインいただきセッションを進行いただく必要はございません。

※今回現地での開催はございません。