公募シンポジウム

3学会

セッション形式 セッションタイトル
合同シンポジウム 合同01 急性期脳梗塞に対する再開通療法:現状と展望
合同02 脳卒中・循環器病リハビリテーション:次なる10年の展望
合同03 脳卒中と遺伝子
合同04 脳卒中・循環器病の予防医学
合同05 脳出血 研究・医療の現状と課題
合同06 10年後の脳卒中治療:残す技術、進化する技術、消える技術
合同07 脳卒中とデジタルヘルス、遠隔医療
合同08 脳卒中研究のトピックスとAMED研究助成
合同09 医療DXと脳卒中・循環器登録事業
合同10 脳小血管病の現状と展望
合同11 脳卒中・循環器病対策の進捗をどう測り、介入するかーデータからアクションへ
合同12 急性期脳卒中再開通療法の均てん化再考:指標をどう活用するか
合同13 無症候性脳血管障害、未破裂脳動脈瘤 研究・医療の現状と課題
合同14 チームで挑む脳卒中急性期治療
合同15 頭蓋内動脈硬化性主幹動脈病変にどう挑むか
合同16 新時代のくも膜下出血患者の集中管理

第51回日本脳卒中学会学術集会

セッション形式 セッションタイトル
シンポジウム 51卒中01 脳卒中・心臓病克服第3次5ヶ年計画
51卒中02 脳卒中領域における産学連携の課題と未来図
51卒中03 脳卒中における地域連携と脳卒中・心臓病等総合支援センター
51卒中04 脳卒中と炎症
51卒中05 脳卒中とAI、データサイエンス
51卒中06 脳卒中・認知症と脳ドック
51卒中07 脳卒中医療と医師偏在問題、働き方改革
51卒中08 がん関連脳卒中
51卒中09 こんな心疾患も脳卒中を惹き起こす
51卒中10 脳血管障害診療に不可欠な血圧管理のノウハウ
51卒中11
多職種セッション
脳卒中関連診療科以外で勤務する看護師の院内発症脳卒中への対応
51卒中12
多職種セッション
脳卒中後遺症により退院・在宅療養が困難な事例の地域移行支援について
51卒中13
多職種セッション
多職種による脳卒中患者への包括的食支援
51卒中14
多職種セッション
未来を切り拓く脳卒中ケア
ー家族支援モデル・ベストプラクティス・学会認定看護師育成
51卒中15 テネクテプラーゼと再灌流療法新時代
51卒中16 脳卒中再発予防のためのリスク管理
51卒中17 脳卒中・循環器病のプレホスピタル診断と搬送戦略の最前線

第55回日本脳卒中外科学会学術集会

セッション形式 セッションタイトル
シンポジウム 55卒外01 AVMの治療適応と治療戦略の変遷
55卒外02 高難易度硬膜動静脈瘻への戦略的アプローチ
55卒外03 二刀流術者の破裂脳動脈瘤治療 治療選択の実際
55卒外04 外視鏡手術と顕微鏡手術の現状と未来
55卒外05 大型・巨大脳動脈瘤に対する治療戦略とその最適化
55卒外06 再発動脈瘤の再治療戦略
55卒外07 もやもや病診療の最新エビデンスと治療戦略
55卒外08 頚動脈狭窄症治療の現在地
55卒外09 MeVOに対する血栓回収療法の是非
55卒外10 無症候性脳血管病変にどう向き合うか
55卒外11 AIによる脳血管病変の画像診断と治療支援
55卒外12 バイパス術を併用した脳動脈瘤治療
55卒外13 S-M grade III AVMに対する外科治療
55卒外14 小児もやもや病に対する血行再建術
55卒外15 脳幹部海綿状血管腫の外科治療

第42回SAH/スパズム・シンポジウム

セッション形式 セッションタイトル
シンポジウム 42SAH/スパズム01 クラゾセンタン単剤によるスパズム予防のtips
42SAH/スパズム02 最新のスパズム予防:プロトコールと予後予測
42SAH/スパズム03 世界のくも膜下出血術後管理の現況
42SAH/スパズム04 くも膜下出血後の最新スパズム治療と看護
42SAH/スパズム05 SAH, DCIに関する最新の基礎研究
42SAH/スパズム06 くも膜下出血以外の病態によるスパズム:忘れ得ぬ症例