演題登録

演題募集期間

2025年10月22日(水)~2025年12月3日(水)正午

応募資格

医師は、共著者も含め、全員会員に限ります。
医学生、前期研修医、医師以外の医療従事者(メディカルスタッフ)は、会員である必要はありません。
非会員の方は下記学会事務局へお問い合わせの上、入会手続きを行ってください。
なお、初年度の年会費は無料です。

学会への入会方法


日本心血管脳卒中学会ホームページ内にございます「入会申込ページ」から入会申込書をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、学会事務局までお送りください。
詳しくは学会HPに記載しておりますのでご確認ください。

演題カテゴリー

公募シンポジウム


テーマ セッション趣旨/コンセプト
シン・ブレインハートチーム 「ブレイン・ハートチーム」の概念は、心原性脳塞栓症の予防・治療を中心に普及しつつありますが、動脈硬化性疾患をはじめとする全身脈管病への診療科横断的対応等も含めた広い意味において、その重要性の啓発はまだ十分とは言えない状況にあります。より良い「ブレイン・ハートチーム」を創造するためのヒントとなる議論の場となるようなシンポジウムを公募します。「シン」には、演者の先生ごとに、「新」「進」あるいは「深」など様々な意味が込められるかと思います。各ご施設における、現在の取り組みやご提案を、ご披露頂ければ幸いです。
  • シンポジウムは公募/一部指定のセッションを予定しております。
  • シンポジウムに採用されなかった演題は一般演題として採用させていただくことがございます。

一般演題


01 脳卒中 予防、リスク因子
02 脳卒中 内科治療
03 脳卒中 血管内治療
04 脳卒中 外科治療
05 心房細動 予防、リスク因子、診断
06 心房細動 薬物治療
07 心房細動 非薬物治療(カテーテル治療、外科治療)
08 感染性心内膜炎・心筋症・心不全・構造的心疾患と脳卒中
09 血管疾患(頸動脈狭窄・冠動脈/大動脈/末梢動脈疾患)
10 多職種連携
11 高血圧
12 抗血栓薬(抗凝固薬、抗血小板薬)
13 血管内皮機能
14 基礎研究
15 画像診断
16 リハビリテーション
17 治療合併症 予防、リスク評価
18 症例報告
19 その他

発表形式

現地での口演発表となります。応募多数の場合はポスター発表となることもございます。

演題登録方法

  1. 応募期間内にページ下の【新規登録】ボタンより演題登録を行ってください。一度登録した演題に修正を加えることや演題全体を削除することは締め切り前であれば何回でも可能です。締め切り後の修正は一切受け付けいたしかねますので、予めご了承ください。
  2. 演題受理の確認および演題採否の通知は、ご登録いただいたアドレスへメールにてご案内いたします。
    フリーメール(hotmail、gmailなど)や携帯メールのアドレスをご登録いただいた場合、通知が迷惑メールへ振り分けられたり、正しくメールが届かなかったりする場合がございますのでご注意ください。下記配信元のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
    cvss2026@convention.co.jp
  3. 締め切り間際には、登録が殺到してアクセスすることが困難になることが予想されますので、なるべく早めに登録されることをお勧めします。

演題登録時の注意事項

入力項目と文字数について


【新規登録】ボタンより「演題登録ページ」を開き、指示に従い次の項目を記入してください。必須の項目が入力されていないと登録できません。

演者 筆頭演者は必ず発表者とし、共同演者は発表者を含め最大16名
施設 共同演者含む所属機関 最大10施設
演題名 日本語表記全角50文字以内でお願いします。
抄録本文 文字数は日本語で全角500字以内としてください。(テキストのみ)

利益相反(COI)の開示

本会で講演・発表される筆頭演者は、自らのCOI状態の有無を演題応募時と発表時に開示してください。開示すべき事項の詳細は、日本心血管脳卒中学会HPに記載のCOI規則をご確認ください。
ひな形はこちらにてご確認ください。

抄録記入時の注意

  1. 特殊な文字の入力について
    次表に掲示した特殊文字は、所定の入力方法にて入力していただきます。
    外字:演題登録画面のコピーペースト欄からコピーして使用してください。
    上付き、下付き、斜体、下線付き文字:抄録入力欄に文字修飾のためのボタンを用意しました。
    文字修飾する部分を選択し、入力欄上部のボタンをクリックすると、文字修飾されます。
    特殊文字 例(確認画面表示) 入力画面上の表現
    外字 α β γ δ ε ζ η θ ι κ λ μ ν ξ ο π ρ σ τ υ φ χ ψ ω ± × ÷ = ≠ ≦ ≧ ∞ ℃ √ ← → ↑ ↓ 【】 画面中のサンプルからコピーして使用
    上付き文字 Na+ 文字修飾する部分を選択し文字修飾ボタンをクリックしてください。(右記のように表示されます) Na<SUP>+</SUP>
    下付き文字 H2O H<SUB>2</SUB>O
    斜体文字 c-fos <I>c-fos</I>
    下線付き文字 心血管脳卒中 <U>心血管脳卒中</U>
    半角カタカナ(カタカナ)、半角不等号(<、>)は使用しないでください。これらが文章に含まれていると登録できません。全角カタカナ(カタカナ)、全角不等号(<、>)を使用してください。またJIS規格に対応していない飾り文字は使用できません。
    データ入力後、下部ボタン「次へ」をクリックして進みますと、入力データ確認画面に変わります。確認画面ではこれらの特殊文字は正しい形で表示されますので、この時点で文字データを確認してください。
  2. 改行位置について
    抄録入力画面では、見やすいように任意の場所で改行を行っていただいて結構です。確認画面も抄録入力画面と同じ位置で改行されて表示されますが、抄録印刷時には改行指定は自動的に解除され、抄録集掲載のために編集されます。したがって、確認画面と印刷された抄録では改行位置が変わっていることをご了承ください。
  3. ご本人が登録されたデータをそのまま使用して抄録集を作成します。
    ミスタイプには十分ご注意ください。

登録について

入力画面で文字データを打ち込み、下部ボタン「次へ」をクリックして進みますと、入力データ確認画面に変わります。この画面で文字データをよく確認してから「登録」ボタンをクリックしてください。
登録後と、受付番号が自動発行され、登録されている演題が表示されますので、各自で記録してください。この時点で文字データの登録は完了です。受領した確認のメールが送られます。このメールには、受付番号が記載されますので、消去しないようにご注意ください。

演題の修正・削除について

受付番号と自分で設定したパスワードを使用することによって応募期間内は、抄録の修正が何回でも可能です。登録内容全体の削除も応募期間内ならば可能です。ただし、受付番号やパスワードを忘れると修正できなくなります。セキュリティーの関係からパスワードのお問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。また、修正の際には必ず以前登録した演題を呼び出して修正してください。筆頭演者として1人1演題のみとなっておりますので、修正した新しい演題を修正でなく新規として登録された場合、どちらか一方の演題を削除させていただく場合があります。なお、応募締め切り(2025年12月3日(水)正午)以降の修正はお受け付けいたしかねますので、ご注意ください。

演題登録はこちら

演題登録期間:2025年10月22日(水)~2025年12月3日(水)正午

新規登録確認・修正

演題応募に関するお問い合わせ先

演題応募についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。

第13回日本心血管脳卒中学会学術集会(CVSS2026)演題担当
日本コンベンションサービス株式会社 関西支社
〒541-0042 大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル2階
E-mail:cvss2026@convention.co.jp