1,128点のご応募ありがとうございました!
 受賞作品・最終選考作品をご紹介します。

授賞式
授賞式

大賞


犬と音楽とマージャン
亀崎 凛カメザキ リン(あいち造形デザイン専門学校 高等課程1年 愛知県名古屋市)
亀崎です。犬と音楽とマージャンが好きだからかきました。クリスマスも好きです。プレゼントはまだきめてません。
犬と音楽とマージャン

小学生の部/最優秀賞


虫とりキング
沼田 彗汰ヌマタ ケイタ (岡山市立興除小学校4年 岡山県岡山市)
森の中で虫をいっぱいとったぼく。とった虫を切り株に広げて、とても幸せです。その中でもカブトムシとクワガタムシに夢中になりました。とても大きく、かっこよかったからです。こんなことが現実になったらいいな。
虫とりキング

小学生の部/優秀賞


わたしのたからもの
川井 鈴カワイ スズ (姫路市立白鷺小中学校2年 兵庫県姫路市)
わたしは犬が大すきです。犬をだっこするとしあわせな気もちになります。このしあわせな気もちがみんなにとどくといいな。
わたしのたからもの

小学生の部/佳作


好き
相川 透アイカワ トオル(小学6年 大阪府大阪狭山市)
僕は、好き=幸せだと思うんです。なので、好きなものをぜーーーんぶ詰め込みました!
全部好きなものなので、モチベーションが保てましたし、自分が楽しめる絵にしようと思って描いたので、描いているとき楽しかったですね(*^_^*)
まず、人物を最近ハマりにハマっている天使×三つ編みにしました。ずっと大好きな海の生き物も全体に散りばめました。上には3歳から大好きな恐竜たちが…。色も、好きな青色と黄色を中心に描きました。このように、この絵には僕の「好き」が詰まっています。この絵をみた人が、自分の好きで満たされて、幸せな気分になりますように。
好き
繋がる愛のプレゼント
笠倉 琉李カサクラ ルイ(千葉市立大椎小学校5年 千葉県千葉市)
私は自分の家族が大好きです。赤ちゃんも大好きです。
テーマの幸せを聞いて、私が思いついたのは家族と赤ちゃんでした。
赤ちゃんの笑顔はニコニコ可愛くてみんなを幸せにしてくれるので私もポカポカ嬉しい気持ちになります。なので真ん中に描きたいと思いました。家族で春夏秋冬を過ごせる喜びも描きたいと思いました。そんな毎日を過ごせるのは、なんだかプレゼントを貰っている気持ちだなと思ったのでリボンで表現してみました。
私の絵を見てくれた人が明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。

中学生の部/最優秀賞


ペンと紙で出かける冒険
矢野 翔悟ヤノ ショウゴ(初芝立命館中学校2年 大阪府堺市)
漫画やイラストを描いているときが1番幸せです。僕の想像から飛び出してきたヒーローやモンスターたちと今日も冒険に出かけます。

中学生の部/優秀賞


喜色満面
山内 芽愛ヤマウチ メイ(秋田市立秋田南中学校3年 秋田県秋田市)
人々が幸せに感じる感情を擬人化し、絵のすべてを温かみにつつまれた表現にしてみました。特にやわらかい絵に見えるように線画を茶色と黒色に絞り、はっきりしながらもかわいらしく見えるように工夫し、幸せが詰め込まれているようにしました。見てくれる方にも幸せが伝わればいいなと思います。

中学生の部/佳作


笑顔が一番
上村 祐生ウエムラ ユウ(八幡浜市立八代中学校2年 愛媛県八幡浜市)
周囲の家族や友だちと笑いあっている時が一番幸せだという思いから描きました。この絵を観てくれた人がつられて笑ってくれたらいいなと思っています。
しあわせが実る木
金子 茉莉カネコ マリ(千葉市立椿森中学校2年 千葉県千葉市)
幸せではなくなってしまった一人の子供は、どこかでこの大木を見つけます。
この木を見ていると、どこか安心するような……
そんなことを思いながら、大木の根っこに座ってみます。
すると、大木が光り、あたたかい何かが子供の心に流れ込んでいきます。
いつの間にか、周りにはきれいな花が咲き、動物たちも集まってきて、子供は何とも言えない安らかな気持ちになりました。
これが「幸せ」っていう気持ちなんだね…
気がつくと、子供は家の前に立っていました。
急に現実に引き戻された気がしました。
それでも、心には、まだあのあたたかい何かが残っていることでしょう。

このような物語をイメージして作った作品です。
幸せをなくしてしまった一人の子供に寄り添っている様子を表しました。
配色なども工夫して描きました。
しあわせが実る木

高校生の部/最優秀賞


歳の数
中山 茜璃ナカヤマ セリ(東邦高等学校1年 愛知県名古屋市)
手のしわは年齢とともに存在していきます。今回、私は祖母のいままでを歩んできた手と、私のまだ青くて未熟な手を対比として描きました。祖母の手を赤や、紫、黄などの色で描くことによって、長寿を意味します。私はこの祖母の手から多くの幸せを受け取ってきたことを、より深く実感しました。
歳の数

高校生の部/優秀賞


推しあわせ
松井 泉樹マツイ ミズキ(あいち造形デザイン専門学校 高等課程3年 愛知県豊明市)
大好きなものをあつめて描きました。大好きなものがあるって、そのために毎日を頑張れるって超幸せなことだと思ったので、自分の理想をぎゅっと詰め込みました。好きで好きで好きでしょ~がない自分の幸せが伝わればいいなと思います。
推しあわせ

高校生の部/佳作


ねこのぬくもり
福井 めのうフクイ メノウ(香川県立高松工芸高等学校3年 香川県高松市)
ネコが好き。私の幸せはネコでつくられている。家には5匹のネコがいて天気のいい日はみんなで日向ぼっこをする。おなかに顔をうめる。もふっ。もふっ。おひさまのにおい。あ~幸せ。
ねこのぬくもり
想像と創造
宮口 聖菜ミヤグチ セイナ(筑陽学園高等学校3年 福岡県小郡市)
私は、物心ついた頃から絵を描くのが好きでした。絵を描いているひと時が一番楽しくて、最近はキャラクターを想像し、生み出すことに幸せを感じています。なので、昔から感じているこの気持ちをテーマに描きました。
想像と創造

白身魚特別賞


加納 汐莉カノウ シオリ(あいち造形デザイン専門学校 高等課程3年 愛知県尾張旭市)
猫のうしろすがたを描きました。ピンクで優しく、やわらかい甘さ、『幸せ』を表現しました。
猫

小学生の部 最終選考作


おにぎり
奥﨑 瑠香オクザキ ルカ(八幡市立南山小学校5年 京都府八幡市)
おにぎり
色あふれる花々
河畑 百々香カワハタ モモカ(なかよし絵画教室 小学5年 大阪府堺市)
色あふれる花々
広大な空を飛ぶクジラ
皿田 悠都サラタ ユウト(なかよし絵画教室 小学6年 大阪府堺市)
広大な空を飛ぶクジラ
スロットマシーン
武田 栞歩タケダ カホ(小学2年 愛知県名古屋市)
スロットマシーン
私の幸せ
平井 紗織ヒライ サオリ(八幡市立橋本小学校5年 京都府八幡市)
私の幸せ
行基さんの平和への祈り
山本 喜子ヤマモト キコ(枚方市立津田小学校6年 大阪府枚方市)
行基さんの平和への祈り

中学生の部 最終選考作


sleep
新井 ふうアライ フウ(大阪府泉佐野市立佐野中学校2年 大阪府泉佐野市)
sleep
サプライズプレゼント
大山 愛陽オオヤマ マナビ(初芝立命館中学校2年 大阪府堺市)
サプライズプレゼント
100mの王者
越宗 頼絆コシムネ ライキ(初芝立命館中学校2年 大阪府堺市)
100mの王者
いっぱいの幸せをあなたへ。
伏見 万里フシミ マリ(智辯学園和歌山中学校2年 和歌山県紀の川市)
いっぱいの幸せをあなたへ。
あの日の思い出
匿名希望(中学2年)
あの日の思い出
何気ない日々
山田 捺琴ヤマダ ナコ(立命館守山中学校2年 滋賀県犬上郡)
何気ない日々

高校生の部 最終選考作


家族でいった私の好きな水族館
岩室 優衣華イワムロ ユイカ(あいち造形デザイン専門学校 高等課程1年 愛知県刈谷市)
家族でいった私の好きな水族館
まだ見ぬ幸せ
小林 心咲コバヤシ ミサキ(S高等学校2年 山梨県都留市)
まだ見ぬ幸せ
帰り道
竹安 真央タケヤス マヒロ(東邦高等学校1年 愛知県丹羽郡)
帰り道
温もり
溝部 栞ミゾベ シオリ(高校3年)
温もり