Medical Trainee Best Case Report Awards(臨床研修医・医学生優秀症例報告賞)募集要項
目的
- 臨床研修医/医学部医学科学生の放射線医学参加の奨励
賞
- 1st prize:賞状、副賞5万円、来年度総会参加費全額補助
- 2nd prize:賞状、副賞3万円、来年度総会参加費全額補助
- 3rd prize:賞状、副賞1万円、来年度総会参加費全額補助
- 入賞者:来年度総会参加費全額補助
応募資格 以下の条件を全て満たす
- 放射線医学に関する一般症例報告演題の筆頭演者
- 演題登録時、国内学会で受賞していない研究
- 演題登録時、日本国内の臨床研修医、医学部医学科学生または卒業生である
応募方法
- 一般症例報告演題の抄録登録時に「Medical Trainee Best Case Report Awards(臨床研修医・医学生優秀症例報告賞)に応募する」を選択する
- 一次審査を通過した者は、二次審査用抄録を別途提出する
- 研究課題は別の賞にご応募ください
選抜の流れ
- 一次審査:審査員がAbstractを採点し演題採択者を決める。上位一定数を二次審査に選抜する。
- 二次審査:二次審査用抄録について選考委員会が審査し、上位数件に絞る。
- 最終審査:総会中のAwardsセッション内で口頭発表を行い、最終審査委員(査読員3名+公募3名)の採点結果により最終決定する。
- 採点は、事前に定めた基準に従い、審査員が点数化する。必要に応じ審査員間のばらつき補正を行う。
- 最終審査に残った演題は、一般演題での口頭発表には選出されない(口頭発表は1回でよい)。
- 2つ以上の賞の最終審査に残った場合は、上位の賞へのノミネートが優先され、重複受賞はできない。
最終審査演題選抜スケジュール(予定)
- 一次審査募集期間:一般演題登録期間に準ずる
- 二次審査用抄録募集開始:11月18日(火)(※一次審査で選抜された演題の筆頭演者に、二次審査のご案内を差し上げます。)
- 二次審査用抄録提出締切:12月1日(月)(※短期間ですが締切厳守)
【二次審査用抄録の記載内容(日本語/英語選択可)】
- a.
- 演題番号と論文タイトル
- b.
- 本文(一般的な症例報告論文のフォーマット。英語300語/日本語600語程度以下)
- c.
- 図(図の説明含む)・表(図表合わせて4つまで可)、引用文献(上限15)は適宜使用すること(これらは本文の文字数制限に含めず)。
- 最終審査演題決定:12月19日(金)
- 最終審査口頭発表:2026年4月17日(金)
- 表彰時期:表彰式セッション
注意点
- 同一演者から2つ以上の演題応募を認める
- 優秀な抄録には事務局から二次審査用抄録を別途提出・賞に応募するよう推薦する場合がある
- 二重発表は一定の条件で認められる(JRSのホームページ 二重投稿について を参照のこと)
