日程表
プログラム
主なプログラム
2022年6月27日現在
大会長講演
大会長講演
「病院からみた在宅医療」
7月23日(土)11:40~12:10 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 石垣 泰則 | (医療法人社団仁生堂 大村病院) |
---|---|---|
演者: | 谷水 正人 | (国立病院機構四国がんセンター) |
特別シンポジウム
特別シンポジウム
日本在宅ケアアライアンス共同企画「在宅医療・介護連携の将来構想~日本在宅医療連合学会への期待~」
7月24日(日)8:30~10:30 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 蘆野 吉和 | (山形県庄内保健所) |
---|---|---|
武田 俊彦 | (日本在宅ケアアライアンス) | |
演者: | 迫井 正深 | (内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室) |
猪口 雄二 | (公益社団法人 全日本病院協会) | |
鈴木 邦彦 | (茨城県医師会) | |
坪根 雅子 | (一般社団法人日本介護支援専門員協会) | |
新田 國夫 | (一般社団法人日本在宅ケアアライアンス) | |
平原 優美 | (日本訪問看護財団 あすか山訪問看護ステーション) |
招聘講演
招聘講演
「町づくりを実現する「デザイン」」
7月24日(日)10:40~12:10 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 谷水 正人 | (国立病院機構四国がんセンター) |
---|---|---|
演者: | 山崎 亮 | (株式会社 studio-L) |
桑畑 健 | (一般社団法人 日本医療デザインセンター) |
教育講演
教育講演
「在宅に関わる看護師の育成」
7月23日(土)10:50~11:50 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 片見 明美 | (株式会社ヴィーナス) |
---|---|---|
演者: | 村上 礼子 | (自治医科大学看護学部) |
村松 真吾 | (社会医療法人 輝城会 かがやき訪問看護ステーション前橋) |
コーチング教育講演
コーチング教育講演「あなたの見ている現実と、相手の見ている現実は違う」3分間の対話によって未来を創る
7月23日(土)10:30~11:30 第7会場「会議室504・505」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 谷水 正人 | (国立病院機構四国がんセンター) |
---|---|---|
講師: | 桜井 一紀 | (株式会社コーチ・エィ) |
コーチングワークショップ
コーチングワークショップ「3分間コーチ」3分間の対話によって未来を創る(事前申込制セッション)
7月23日(土)14:00~15:30 ZOOM講義
講師: | 桜井 一紀 | (株式会社コーチ・エィ) |
---|
シンポジウム
シンポジウム1
「コロナ禍で明らかになった在宅医療の明るい未来」
7月23日(土)8:30~11:30 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 蘆野 吉和 | (山形県庄内保健所) |
---|---|---|
宮本 雄気 | (医療法人双樹会 よしき往診クリニック・京都府立医科大学 救急医療学教室) | |
演者: | 小倉 和也 | (医療法人 はちのへファミリー・クリニック) |
西塚 至 | (墨田区保健所) | |
荘司 輝昭 | (立川在宅ケアクリニック) | |
長谷川 太郎 | (医療法人社団All for Kamakura 湘南おおふなクリニック) | |
大友 宣 | (医療法人財団老蘇会 静明館診療所) | |
奥 知久 | (奥内科・循環器科) | |
高山 義浩 | (沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科) | |
高田 靖 | (公益社団法人東京都豊島区歯科医師会) | |
吉田 真一 | (株式会社でぃぐにてぃ) | |
眞榮 和紘 | (ソフィアメディ株式会社) |
シンポジウム2
「災害対策「在宅医療機関におけるBCP」」
7月23日(土)16:10~18:10 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 長嶺 由衣子 | (東京医科歯科大学 東京都地域医療政策学講座) |
---|---|---|
山岸 暁美 | (慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室/一般社団法人コミュニティヘルス研究機構) | |
演者: | 田代 和馬 | (医療法人社団ひなた ひなた在宅クリニック山王) |
安達 昌子 | (医療法人社団律昌会さくら醫院) | |
山岸 暁美 | (慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室/一般社団法人コミュニティヘルス研究機構) | |
清水 政克 | (医療法人社団 清水メディカルクリニック 在宅医療部門) | |
古屋 聡 | (山梨市立牧丘病院) |
シンポジウム3
日本在宅医療連合学会 保険委員会企画「今後の在宅医療について: 2022年度診療報酬改定から考える」
7月23日(土)14:20~16:00 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 安中 正和 | (安中外科・脳神経外科医院) |
---|---|---|
猪原 健 | (医療法人社団 敬崇会 猪原歯科・リハビリテーション科) | |
演者: | 白髭 豊 | (白髭内科医院) |
猪原 健 | (医療法人社団 敬崇会 猪原歯科・リハビリテーション科) | |
島田 潔 | (在宅医療政治連盟 事務局) | |
武田 俊彦 | (日本在宅ケアアライアンス) |
シンポジウム4
「診療報酬改定から在宅医療の未来を考える2 」
7月23日(土)16:10~17:50 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 石塚 秀俊 | (一般社団法人日本在宅医療医療事務連絡会、外資系コンサルタント) |
---|---|---|
大西 肇 | (医療法人社団まごころ 四街道まごころクリニック) | |
演者: | 石塚 秀俊 | (一般社団法人日本在宅医療医療事務連絡会、外資系コンサルタント) |
松本 豊正 | (浅岡クリニック) | |
村上 典由 | (医療法人社団プラタナス 桜新町アーバンクリニック) | |
菊池 亮 | (ファストドクター株式会社) |
シンポジウム5
「在宅医療における事務職の役割」
7月23日(土)8:40~10:10 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 春山 善広 | (医療法人社団悠翔会 法人本部) |
---|---|---|
堀部 秀夫 | (医療法人社団ゆみの) | |
演者: | 堀部 秀夫 | (医療法人社団ゆみの) |
浅沼 裕子 | (医療法人社団 実幸会) | |
木村 卓二 | (オリーブ在宅クリニック) | |
石賀 比奈子 | (いしが在宅ケアクリニック) | |
福田 篤史 | (医療法人翔誠会) | |
荒木 庸輔 | (特定医療法人 新生病院) |
シンポジウム6
「介護医療院は、人口減少社会・高齢者減少社会の在宅医療や介護を支えていくことができるのか?」
7月23日(土)10:20~12:00 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 小野 宏志 | (坂の上ファミリークリニック) |
---|---|---|
秋山 正史 | (医療法人福寿会 藤戸クリニック) | |
演者: | 江澤 和彦 | (日本医師会) |
長尾 和宏 | (医療法人社団裕和会 長尾クリニック) | |
古元 重和 | (厚生労働省老健局老人保健課) |
シンポジウム7
「地域包括ケア推進のプラットフォームとしての「拠点」の意義~在宅医療に取り組む共同利用施設が果たしうる機能を展望する~」
7月23日(土)14:20~16:00 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 松本 吉郎 | (公益社団法人 日本医師会) |
---|---|---|
川越 正平 | (松戸市在宅医療・介護連携支援センター) | |
演者: | 小林 優子 | (尼崎市医療・介護連携支援センター あまつなぎ) |
星野 大和 | (松戸市医師会) | |
高田 靖 | (公益社団法人東京都豊島区歯科医師会) | |
宮崎 正昭 | (福岡県 福祉労働部障がい福祉課) | |
総括発言: | 古元 重和 | (厚生労働省老健局老人保健課) |
シンポジウム8
日本老年医学会共同企画「在宅医療におけるACPー現状と課題」
7月23日(土)16:10~17:50 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 葛谷 雅文 | (名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院) |
---|---|---|
宮脇 聡子 | (独立行政法人 国立病院機構 四国がんセンター) | |
演者: | 三浦 久幸 | (国立長寿医療研究センター在宅医療・地域医療連携推進部) |
徳田 英弘 | (医療法人ネリヤ ファミリークリニックネリヤ) | |
大井 裕子 | (聖ヨハネ会桜町病院 在宅診療部) | |
北野 典子 | (社会医療法人若弘会 わかくさ老人訪問看護ステーション小阪サテライト) |
シンポジウム9
「在宅医療における薬剤師の役割と課題」
7月23日(土)8:40~10:20 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 鶴岡 優子 | (つるかめ診療所) |
---|---|---|
串田 一樹 | (昭和薬科大学/HIP研究会) | |
演者: | 根本 ひろ美 | (ねもと薬局グループ よしの薬局) |
白石 丈也 | (有限会社メディックス白石 けや木薬局) | |
齊藤 直裕 | (新宿ヒロクリニック) | |
宇野 達也 | (ヤナセ薬局 在宅医療部) | |
串田 一樹 | (昭和薬科大学/HIP研究会) |
シンポジウム10
「SDGs時代の在宅医療、多死高齢社会のなか孤立死、孤独死をどう防いで避けるか、今後の在宅医療のあり方も考える」
7月23日(土)14:20~16:00 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 亀井 敏光 | (医療法人 友愛医院) |
---|---|---|
荘司 輝昭 | (立川在宅ケアクリニック) | |
演者: | 木下 博之 | (香川大学医学部 法医学) |
野田 正治 | (愛知県医師会) | |
亀井 敏光 | (医療法人 友愛医院) | |
荘司 輝昭 | (立川在宅ケアクリニック) |
シンポジウム11
「在宅医療のケアとアウトカムを評価する臨床研究:ZEVIOUS研究(シーズン2)」
7月23日(土)10:15~11:55 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 白髭 豊 | (白髭内科医院) |
---|---|---|
林 伸宇 | (医療法人社団鉄祐会 祐ホームクリニック平和台) | |
演者: | 安中 正和 | (安中外科・脳神経外科医院) |
飯田 英和 | (医療法人社団鉄祐会 祐ホームクリニック豊島) | |
栗田 宜明 | (福島県立医科大学大学院医学研究科臨床疫学分野) |
シンポジウム12
「印象に残った看取り」
7月23日(土)14:20~15:20 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 鈴木 央 | (鈴木内科医院) |
---|---|---|
田中 登美 | (奈良県立医科大学医学部看護学科) | |
演者: | 飯田 智哉 | (医療法人せせらぎ 札幌在宅クリニックそよ風) |
川渕 奈三栄 | (医療法人社団ナラティブホーム ものがたり診療所 診療所) | |
杉浦 敏之 | (医療法人社団弘惠会杉浦医院) | |
三浦 靖彦 | (東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合診療部) | |
遠藤 光史 | (メディケアクリニック石神井公園) | |
石丸 友里江 | (医療法人社団ナラティブホーム ものがたり診療所) |
シンポジウム13
「褥瘡とリンパ浮腫の治療」
7月23日(土)15:30~16:30 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 木村 幸博 | (医療法人葵会 もりおか往診ホームケアクリニック在宅医療部) |
---|---|---|
塩野崎 淳子 | (医療法人豊生会 機能強化型認定栄養ケア・ステーション 訪問栄養サポートセンター仙台) | |
演者: | 大石 恭代 | (磐田在宅医療クリニック 診療部) |
木村 幸博 | (医療法人葵会 もりおか往診ホームケアクリニック 在宅医療部) | |
宇都宮 誠 | (TOWN訪問診療所 城南院) |
シンポジウム14
「歯科医師・歯科衛生士の新たな役割と、在宅医療チームへの関わり方」
7月23日(土)8:40~10:20 第6会場「会議室502」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 恒石 美登里 | (日本歯科医師会 日本歯科総合研究機構) |
---|---|---|
吉田 光由 | (藤田医科大学医学部歯科口腔外科学講座) | |
演者: | 菊谷 武 | (日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック) |
阪口 英夫 | (医療法人永寿会 陵北病院 歯科) | |
恒石 美登里 | (日本歯科医師会 日本歯科総合研究機構) |
シンポジウム15
「継続医療・連携」
7月23日(土)8:40~10:10 第7会場「会議室504・505」( 神戸国際会議場 5F)
座長: | 高橋 慶一 | (東京都立病院機構 東京都立大久保病院外科) |
---|---|---|
長谷川 寛 | (日本調剤株式会社 在宅医療部) | |
演者: | 篠田 裕美 | (医療法人社団フィーカ 関医院 在宅医療部) |
鈴木 豪 | (ゆみのハートクリニック三鷹) | |
鈴木 英理佳 | (ゆみのハートクリニック三鷹) | |
水野 慎大 | (医療法人社団焔 おうちにかえろう病院) | |
小野寺 志眞 | (医療法人社団 焔 やまと診療所) |
シンポジウム16
「在宅療養での機器・ロボットの活用」
7月23日(土)15:55~17:35 第7会場「会議室504・505」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 渡邉 愼一 | (横浜市総合リハビリテーションセンター) |
---|---|---|
中島 孝 | (国立病院機構新潟病院(脳神経内科)) | |
演者: | 渡邉 愼一 | (横浜市総合リハビリテーションセンター) |
伊藤 史人 | (島根大学総合理工学部) | |
安永 好宏 | (CYBERDYNE株式会社) | |
篠藤 博憲 | (パラマウントベッド株式会社 技術開発本部) | |
吉藤 オリィ | (株式会社オリィ研究所) |
シンポジウム17
「医療制度、ここが問題」
7月23日(土)10:45~12:15 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 佐々木 淳 | (医療法人社団悠翔会) |
---|---|---|
宇都宮 宏子 | (在宅ケア移行支援研究所 宇都宮宏子オフィス) | |
演者: | 飯森 俊介 | (いろはホームケアクリニック) |
久保 裕樹 | (特定医療法人 新生病院) | |
平本 秀二 | (ピースホームケアクリニック 内科・腫瘍内科・緩和ケア内科) | |
齋藤 登 | (獨協医科大学埼玉医療センター 総合診療科) | |
黒澤 恵美子 | (東北医科薬科大学病院 看護部) | |
渡邉 真奈 | (ゆみのハートクリニック) | |
島崎 亮司 | (地域医療振興協会 シティタワー診療所) | |
中島 尚登 | (伊勢原駅前クリニック 訪問診療部) |
シンポジウム18
「在宅医療とアート」
7月23日(土)14:20~15:50 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 遠矢純一郎 | (桜新町アーバンクリニック) |
---|---|---|
神野 真実 | (株式会社メディヴァ) | |
演者: | 尾山 直子 | (桜新町アーバンクリニック 在宅医療部) |
唐川 恵美子 | (医療法人社団オレンジ ほっちのロッヂ) | |
清水 朝子 | (写真家) | |
山本 美里 | (写真家) | |
毛利 安孝 | (映画監督) |
シンポジウム19
「持続可能なまちづくり~七転び八起きの物語」
7月24日(日)13:50~15:30 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 谷水 正人 | (国立病院機構四国がんセンター) |
---|---|---|
鶴岡 優子 | (つるかめ診療所) | |
演者: | 瀬尾 利加子 | (株式会社瀬尾医療連携事務所) |
中橋 恒 | (松山ベテル病院) | |
宇田 薫 | (医療法人おもと会 統括リハビリテーション部 訪問リハビリテーション科) | |
首藤 義敬 | (株式会社Happy) | |
荒金 英樹 | (愛生会山科病院 外科) |
シンポジウム20
「持続可能なまちづくり2」
7月24日(日)15:40~17:10 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
座長: | 亀井 敏光 | (医療法人 友愛医院) |
---|---|---|
中橋 恒 | (松山ベテル病院) | |
演者: | 石賀 丈士 | (いしが在宅ケアクリニック) |
星野 大和 | (松戸市医師会) | |
都築 晃 | (藤田医科大学 地域包括ケア中核センター) | |
戸梶 泰伸 | (一般社団法人松山市医師会在宅医療検討委員会) | |
橋口 徳則 | (松山市役所 保健福祉部 介護保険課) | |
三浦 恵美 | (西条市役所 包括支援課) | |
特別発言: | 玉井 敏久 | (西条市長) |
シンポジウム21
「在宅での24時間対応をどう考えるか?」
7月24日(日)13:50~15:20 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 石垣 泰則 | (医療法人社団仁生堂 大村病院) |
---|---|---|
吉澤 明孝 | (要町ホームケアクリニック 、要町病院) | |
演者: | 土屋 淳朗 | (医療法人社団創成会土屋医院) |
尾場瀬 光雄 | (株式会社トマト トマト薬局保免店) | |
吉田 伸 | (頴田病院) | |
野崎 加世子 | (岐阜県看護協会立訪問看護ステーション) | |
鈴木 央 | (鈴木内科医院) | |
菊池 亮 | (ファストドクター株式会社) |
シンポジウム22
「24時間対応~私たちはこうしている!地域特性を強みへ!~ 」
7月24日(日)15:30~17:10 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 北澤 彰浩 | (公益財団法人伊豆保健医療センター) |
---|---|---|
宇都宮 宏子 | (在宅ケア移行支援研究所 宇都宮宏子オフィス) | |
演者: | 小林 正尚 | (宇陀市立病院 地域医療部) |
木村 洋輔 | (社会医療法人恒貴会 大和クリニック) | |
福地 康紀 | (東新田福地診療院) | |
白髭 豊 | (白髭内科医院) |
シンポジウム23
「社会的処方とソーシャルワーク」
7月24日(日)10:10~11:40 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 紅谷 浩之 | (医療法人オレンジ) |
---|---|---|
岡村 紀宏 | (公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会) | |
演者: | 西岡 大輔 | (大阪医科薬科大学医学研究支援センター医療統計室) |
西出 真悟 | (オレンジホームケアクリニック) | |
大石 春美 | (医療法人心の郷 穂波の郷クリニック 緩和ケア支援センターはるか) | |
寺町 聡子 | (医療法人にのさかクリニック 地域医療推進室) |
シンポジウム24
日本在宅医療連合学会/日本プライマリ・ケア連合学会 ジョイント企画「在宅医療とMultimorbidity」
7月24日(日)13:50~15:20 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 平原 佐斗司 | (東京ふれあい医療生活協同組合 研修・研究センター) |
---|---|---|
木村 琢磨 | (埼玉医科大学総合診療内科/HAPPINESS館クリニック) | |
演者: | 青木 拓也 | (東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 臨床疫学研究部) |
角 允博 | (東京ふれあい医療生活協同組合 ふれあいファミリークリニック) | |
松井 善典 | (北海道家庭医療学センター/浅井東診療所) |
シンポジウム25
「多職種間における連携の現状と課題」
7月24日(日)10:10~11:50 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 望月 弘彦 | (相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科) |
---|---|---|
鶴岡 優子 | (つるかめ診療所) | |
演者: | 臼井 啓子 | (合同会社 オフィスK) |
宇田 薫 | (医療法人おもと会 統括リハビリテーション部 訪問リハビリテーション科) | |
田中 弥生 | (関東学院大学栄養学部管理栄養学科) | |
春田 淳志 | (慶應義塾大学医学部 医学教育統轄センター) |
シンポジウム26
「在宅医療における技師・技士の役割」
7月24日(日)8:30~10:00 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 城谷 典保 | (新横浜在宅クリニック) |
---|---|---|
泰川 恵吾 | (医療法人鳥伝白川会ドクターゴン診療所) | |
演者: | 清水 映輔 | (慶應義塾大学医学部眼科学教室/OUI Inc.) |
高橋 昌志 | (医療法人社団平郁会 検査課) | |
浜本 英昌 | (医療法人鳥伝白川会 ドクターゴン鎌倉診療所) |
シンポジウム27
「在宅医療における臨床検査の実際と今後の展開」
7月24日(日)10:10~11:50 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 宮下 勉 | (医療法人社団鴻鵠会) |
---|---|---|
山中 崇 | (臨床検査振興協議会 在宅医療における臨床検査の小委員会、東京大学大学院医学系研究科 在宅医療学講座) | |
演者: | 鬼澤 信之 | (医療法人あんず会 杏クリニック) |
高橋 昌志 | (医療法人社団平郁会 検査課) | |
井越 尚子 | (女子栄養大学栄養学部保健栄養学科) | |
深澤 恵治 | (一般社団法人日本臨床衛生検査技師会) |
シンポジウム28
「在宅医療と人材育成」
7月24日(日)13:50~15:30 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 長野 宏昭 | (沖縄県立中部病院) |
---|---|---|
小澤 竹俊 | (めぐみ在宅クリニック) | |
演者: | 親泊 朝光 | (株式会社いきがいクリエーション 訪問看護ステーション) |
山根 由起子 | (旭川医科大学医学部看護学科) | |
吉田 美由紀 | (愛媛大学大学院 医学系研究科看護学専攻) | |
長野 宏昭 | (沖縄県立中部病院) | |
小澤 竹俊 | (エンドオブライフ・ケア協会) |
シンポジウム29
「地域ケアと社会的処方」
7月24日(日)8:30~10:10 第9会場「展示室B」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 田城 孝雄 | (放送大学大学院) |
---|---|---|
堀田 聰子 | (慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科) | |
演者: | 長嶺 由衣子 | (東京医科歯科大学 地域医療政策学講座) |
西 智弘 | (一般社団法人プラスケア) | |
吉江 悟 | (一般社団法人Neighborhood Care) | |
中野 智紀 | (北葛北部医師会 地域ケア拠点 菜のはな) |
シンポジウム30
「終末期の栄養的介入について」
7月24日(日)13:50~15:20 第9会場「展示室B」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 村上 奈央子 | (GPクリニック自由が丘) |
---|---|---|
塚田 邦夫 | (医療法人社団研医会高岡駅南クリニック) | |
演者: | 遠矢 純一郎 | (桜新町アーバンクリニック) |
山川 治 | (甲斐歯科医院) | |
小澤 敬子 | (医療法人社団ゆみの ゆみの訪問看護ステーション) | |
奥村 眞理子 | (西新井病院) | |
佐藤 悦子 | (栄養ケアステーション愛全園) |
パネルディスカッション
パネルディスカッション1
「尿道カテーテル抜去の試み~排尿自立支援加算による試みとその結果~」
7月23日(土)10:30~12:00 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 大川 あさ子 | (三鷹あゆみクリニック) |
---|---|---|
土屋 邦洋 | (いろは在宅ケアクリニック) | |
演者: | 谷口 珠実 | (山梨大学大学院総合研究部医学域看護学系) |
大川 あさ子 | (三鷹あゆみクリニック) | |
土屋 邦洋 | (いろは在宅ケアクリニック) |
パネルディスカッション2
「非がん性呼吸器疾患終末期への緩和ケア~諦めないで!呼吸リハビリテーションでV字回復しますので~」
7月23日(土)16:10~17:50 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 平原 佐斗司 | (東京ふれあい医療生活協同組合 研修・研究センター) |
---|---|---|
武知 由佳子 | (医療法人社団愛友会いきいきクリニック) | |
演者: | 武知 由佳子 | (医療法人社団愛友会いきいきクリニック) |
石山 亜希子 | (医療法人社団愛友会いきいきクリニック) | |
今平 みずほ | (サポートライフ・結 訪問看護) | |
田中 弥生 | (関東学院大学栄養学部管理栄養学科) |
パネルディスカッション3
「専門家に学ぶ褥瘡治療の基礎と実践」
7月23日(土)16:40~18:20 第5会場「会議室501」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 蘆野 吉和 | (山形県庄内保健所) |
---|---|---|
塚田 邦夫 | (医療法人社団研医会高岡駅南クリニック 外科) | |
演者: | 塚田 邦夫 | (医療法人社団研医会高岡駅南クリニック 外科) |
木下 幹雄 | (TOWN訪問診療所 形成外科) | |
袋 秀平 | (ふくろ皮膚科クリニック 皮膚科) | |
永田 茂樹 | (昭和大学江東豊洲病院 皮膚科) | |
栗原 健 | (埼玉医科大学病院 形成外科) |
パネルディスカッション4
「在宅リハビリテーション-地域・訪問・在宅におけるニーズと対応」
7月23日(土)14:20~16:20 第6会場「会議室502」(神戸国際会議場 5F)
座長: | 安部 能成 | (千葉県立保健医療大学 健康科学部 リハビリテーション学科) |
---|---|---|
染谷 明子 | (富山医療生活協同組合 在宅福祉総合センターきずな) | |
演者: | 阿部 太哉 | (ピース訪問看護ステーション) |
寺本 千秋 | (紀州リハビリケア訪問看護ステーション) | |
大野木 宏彰 | (西伊豆健育会病院 リハビリテーション科) | |
福田 裕子 | (株式会社まちナース まちのナースステーション八千代) | |
大石 春美 | (穂波の郷クリニック緩和ケア支援センターはるか) | |
二ノ坂 保喜 | (にのさかクリニック) |
パネルディスカッション5
日本生活期リハビリテーション医学会共催企画「在宅で活きるコミュニケーション技術」
7月23日(土)8:40~10:40 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 水間 正澄 | (医療法人社団輝生会) |
---|---|---|
石垣 泰則 | (医療法人社団仁生堂 大村病院) | |
演者: | 松元 瑞枝 | (横浜市鴨志田地域ケアプラザ 居宅介護支援) |
取出 涼子 | (医療法人社団輝生会 人財育成局) | |
和田 真一 | (森山リハビリテーションクリニック) |
パネルディスカッション6
「心不全在宅管理の新たな展開」
7月23日(土)14:20~15:50 第9会場「展示室B」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 弓野 大 | (医療法人社団ゆみの) |
---|---|---|
坂田 泰史 | (大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学) | |
演者: | 大西 勝也 | (大西内科ハートクリニック) |
関口 亮子 | (ななーる訪問看護ステーション) | |
小出 雅雄 | (のぞみハートクリニック) | |
世良 英子 | (大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学) | |
松浦 良平 | (大阪大学 心臓血管外科) |
パネルディスカッション7
「様々な困難を抱え社会的に孤立する者に対して確実にアプローチするアウトリーチ~地域共生社会におけるセーフティネットを目指して~」
7月24日(日)8:30~10:10 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 川越 正平 | (松戸市医師会 在宅医療・介護連携支援センター) |
---|---|---|
竹島 正 | (川崎市総合リハビリテーション推進センター) | |
演者: | 星野 大和 | (松戸市在宅医療・介護連携支援センター) |
東出 香 | (こころとくらしの言の葉クリニック) | |
境 泉洋 | (宮崎大学教育学部) | |
辻本 哲士 | (滋賀県立精神保健福祉センター) | |
統括発言: | 竹島 正 | (川崎市総合リハビリテーション推進センター) |
パネルディスカッション8
「在宅医療・ケア関係者の安全確保、訪問員を守る対策」
7月24日(日)10:20~12:00 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 和田 忠志 | (いらはら診療所 在宅医療部) |
---|---|---|
白髭 豊 | (白髭内科医院) | |
演者: | 岩下 明日香 | (朝日新聞出版ニュースメディア「AERA dot.」) |
和田 忠志 | (いらはら診療所 在宅医療部) | |
岡林 明子 | (高知県子ども・福祉政策部長寿社会課 福祉・介護人材対策室) | |
高橋 芳恵 | (千葉市家族介護者支援センター) | |
仁井谷 光 | (医療法人財団健和会 みさと健和病院) | |
和田 忠志 | (いらはら診療所 在宅医療部) | |
澤田 千賀子 | (株式会社 リ・ライフたくみケア) | |
三浦 靖彦 | (東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合診療部) |
パネルディスカッション9
「腎不全患者の在宅での医療的支援」
7月24日(日)15:30~17:10 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 小板橋 賢一郎 | (稲城市立病院 腎臓内科) |
---|---|---|
宮崎 正信 | (宮崎内科医院) | |
演者: | 片岡 今日子 | (日本財団在宅看護センターひまわり) |
森川 志帆 | (医療法人社団エトワール会たんぽぽクリニック) | |
正木 浩哉 | (医療法人 正木医院 内科) | |
河原﨑宏雄 | (帝京大学医学部附属溝口病院 第4内科) | |
パネリスト: | 上杉 毅彦 | (上杉クリニック) |
パネルディスカッション10
「在宅神経難病呼吸ケアにおける多職種アプローチ」
7月24日(日)13:50~15:30 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 小森 哲夫 | (国際医療福祉大学小田原保健医療学部) |
---|---|---|
中山 優季 | (公益財団法人東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター難病ケア看護ユニット) | |
演者: | 小森 哲夫 | (国際医療福祉大学小田原保健医療学部) |
石川 悠加 | (国立病院機構北海道医療センター 神経筋/成育センター) | |
中山 優季 | (公益財団法人東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター難病ケア看護ユニット) | |
三浦 利彦 | (NHO北海道医療センター 神経筋/成育センター リハビリテーション科) | |
桑山 和茂 | (株式会社フィリップス・ジャパン S&RC営業戦略部) |
パネルディスカッション11
「地域における医科歯科・介護連携の好事例」
7月24日(日)15:40~17:10 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
座長: | 三木 次郎 | (全国在宅療養支援歯科診療所連絡会) |
---|---|---|
川越 正平 | (あおぞら診療所) | |
演者: | 宇都 仁恵 | (ひとえ歯科クリニック) |
小野寺 鏡子 | (小野寺歯科医院) | |
丸岡 三紗 | (まんのう町国民健康保険造田歯科診療所) | |
潮田 直子 | (栄養ケア・ステーション ぱくぱく 栄養) | |
三木 次郎 | (三木歯科医院) |
パネルディスカッション12
「⾷⽀援・訪問栄養指導」
7月24日(日)15:30~17:10 第9会場「展示室B」(神戸国際展示場1号館 2F)
座長: | 望月 弘彦 | (相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科) |
---|---|---|
田中 弥生 | (関東学院大学栄養学部管理栄養学科) | |
演者: | 五島 朋幸 | (ふれあい歯科ごとう) |
塩野崎 淳子 | (医療法人豊生会 機能強化型認定栄養ケア・ステーション 訪問栄養サポートセンター仙台) | |
熊谷 琴美 | (愛知学院大学心身科学部健康栄養学科) | |
豊田 義貞 | (芙蓉堂薬局 在宅サポート店) | |
荒金 英樹 | (愛生会山科病院 外科) |
学会企画
学会企画1
委員会・ワーキンググループ活動報告
7月23日(土)14:20~16:00 第1会場「メインホール」(神戸国際会議場 1F)
学会企画2
臨床倫理ワークショップ 日本在宅医療連合学会 倫理・利益相反委員会 企画「模擬臨床倫理検討会を通して学ぶ」(事前申込制セッション)
7月23日(土)16:00~18:00 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
ファシリテーター: | 三浦 靖彦 | (東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合診療部) |
---|---|---|
植竹 日奈 | (ケ・セラ社会福祉事務所) |
学会企画3
地方支部会ワーキンググループ活動報告
7月23日(土)18:10~19:40 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
学会企画4
職能別ワーキンググループ活動報告
7月23日(土)18:10~19:40 第9会場「展示室B」(神戸国際展示場1号館 2F)
学会企画5
指導医大会
7月24日(日)8:30~10:00 第3会場「レセプションホール」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 斉藤 康洋 | (GPクリニック自由が丘) |
---|---|---|
袴田 智伸 | (医療法人社団 久遠会 福澤クリニック) | |
演者: | 金子 惇 | (横浜市立大学 大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻) |
引野 雅子 | (医療法人社団ほくれあ会 ひきのクリニック 内科・緩和ケア科) |
学会企画6
在宅医療インテグレーター養成講座 交流会
7月24日(日)8:30~10:00 第6会場「会議室502」(神戸国際会議場 5F)
ファシリテーター: | 荻野 美恵子 | (国際医療福祉大学市川病院神経難病センター/医学部医学教育統括センター・脳神経内科) |
---|---|---|
植竹 日奈 | (ケ・セラ社会福祉事務所) |
学会企画7
ワークショップ「ワールドカフェで思いっきり語ろう!! コロナで見えた、在宅医療の”ポジティブ”を次世代へ」(事前申込制セッション)
7月24日(日)9:30~11:00 「会議室403」(神戸国際会議場 4F)
WEB開催:ZOOM
ファシリテーター: | 江口 幸士郎 | (今立内科クリニック) |
---|---|---|
日下部 明彦 | (横浜市立大学医学部医学科 総合診療医学) | |
洪 英在 | (医療法人康誠会東員病院 総合診療科) |
学会企画番外
学会企画番外1
在宅医療ぶっちゃけトーク
7月23日(土)18:20~19:30 第4会場「会議室401・402」(神戸国際会議場 4F)
司会進行:亀井 敏光(医療法人 友愛医院)
※飲食持ち込み可(ゴミは持ち帰り)
学会企画番外2
急変初期対応シミュレーション 在宅RESCUEコース 〜療養者の状態悪化をいち早く掴み、報告する〜(事前申込制セッション)
7月24日(日)13:50~16:25 第8会場「展示室A」(神戸国際展示場1号館 2F)
講師: | 宮本 雄気 | (医療法人双樹会 よしき往診クリニック・京都府立医科大学 救急医療学教室) |
---|---|---|
村上 成美 | (医療法人社団都会 渡辺西賀茂診療所) | |
小林 篤史 | (カリン薬局) |
スポンサードシンポジウム
スポンサードシンポジウム
「地域の災害対策~各種災害・コロナパンデミックと日本財団在宅看護センターの取り組み」
7月23日(土)8:40~10:40 第2会場「国際会議室301」(神戸国際会議場 3F)
座長: | 喜多 悦子 | (公益財団法人笹川保健財団 会長) |
---|---|---|
松本 京子 | (NPO法人 ホームホスピス 神戸なごみの家 代表) | |
演者: | 畑 吉節未 | (岐阜保健大学大学院看護学研究科 災害看護学領域 教授) |
松浦 千春 | (医療法人社団静実会ないとうクリニック訪問看護ステーション 看護部長管理者) | |
松井 善子 | (広島県看護協会立の訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 統括部門部長) | |
城戸 麻衣子 | (一般社団法人ライフナビゲート 代表理事) | |
太田 緑 | (一般社団法人緑の杜 代表理事) | |
沼崎 美津子 | (南東北福島訪問看護ステーション結所長) | |
指定発言: | 畑 正夫 | (兵庫県立大学地域創造機構・教授) |