ポスター発表は、デジタルポスターとなります。紙ポスターの発表はありません。
①デジタルポスター
発表者のスライドデータを参加者にWEBで閲覧していただく形式です。参加者からの質問・コメントがWEB上に書き込まれ、発表者から回答の書き込みも可能です。発表者は、以下の登録要項を確認のうえ、画面下部「デジタルポスター登録」ボタンよりスライドデータを登録してください。登録に関しては発表者(筆頭演者)に個別メールでもご案内いたします。
②デジタルポスターディスカッション
7月23日(土)夕方からのデジタルポスターセッションで、発表者持ち時間2分で発表していただきます。原則、現地会場での発表ですが、事情によりリモートでの発表も許可します。発表いただく内容は、演題概要と書き込まれた質問への回答です(デジタルポスター画面上で回答された内容で結構です)。ディスカッションは現地会場参加者およびWEB参加者でライブ共有され、また会期後にオンデマンド配信いたしますので、予めご了承ください。ディスカッションに関する詳細は、座長・演者へのご案内をご参照ください。
③デジタルポスタースライドPDF
会期後、大会のシンポジウム・一般口演と一緒にデジタルポスターも参加者限定・期間限定でオンデマンド配信します。オンデマンド配信に協力いただける場合は、スライド登録時にパワーポイントをPDFに変換し、画面下部「オンデマンド配信用PDF」に提出してください。なお、オンデマンド配信されるPDFは、WEB閲覧のみ許可・ダウンロード・印刷は不可に設定されます。ぜひご協力をお願いします。
スケジュール
デジタルポスター事前登録 | 6月15日(水)~7月8日(金)
※7月8日(金)までに必ずご登録をお願いします。 |
---|---|
デジタルポスター閲覧期間/ 質問投稿・回答期間 |
7月15日(金)~7月24日(日)
※閲覧者からの質問投稿を受け付けます。 |
デジタルポスター ディスカッション |
7月23日(土)夕方 |
オンデマンド閲覧期間 ※デジタルポスターのダウンロード・印刷はできない設定です。 |
8月中旬より1ヶ月予定
※配信許可いただける場合、登録されたデジタルポスターのスライドデータ(パワーポイント)をPDFファイルに変換し、画面下部「オンデマンド配信用PDF」よりご提出ください。オンデマンド配信では質疑応答はありません。 |
登録画面へのログイン方法
- 6月15日までに、発表データ事前登録サポートデスクより登録画面のURLとログインID、パスワードを個別のメールでご連絡いたします。
- ご案内しますURLをクリック、または、本ページ下部「デジタルポスター登録」をクリックし、ログインIDとパスワードを入力してご登録ください。
- 登録期間中は、何度でも修正いただけます。
- 修正する場合は、修正済みのデータを再度登録してください。スライド単位の修正はできません。
- 登録期間を過ぎると、登録・修正はできません。
登録データ作成要項
- 容量:300MB
※容量が上記を超える場合には、サポートデスク(E-mail:jahcm[あ]mdpj[ど]jpcom([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。))までご連絡ください。 - スライド作成(音声なし)
- 形式(推奨):PowerPoint2019(Windows10)
※他のバージョン、Mac版PowerPointで作成したデータも登録できますが、配信用ファイルへの返還時に文字化けや改行位置のズレなどを生じる可能性があります。必ずオンラインプレビュー画面で確認をお願いします。 - スライドサイズ:「4:3(推奨)」または「16:9」(どちらも可)
- 枚数:18枚まで(COI開示スライドを含む)
- フォントとフォーマット:
日本語:MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MS P明朝、メイリオ
英語:Century、Century Gothic※複数フォントを混在使用しないでください。同一フォントでの統一をお願いします。※グラフの凡例など、直接フォントが設定できない場合は「フォントと文字の高度なオプション」を使って英数字用のフォント設定を「(日本語のフォントを使用)」に変更し、日本語用のフォントも指定してください。※タブ、スペースで文字のレイアウトを調整すると、正確に変換できない場合があります。テキストボックスや表(グリッド線無)」を使用してください。※「グループ化」したものを含んだ状態で登録すると、実際の枚数と異なる枚数で変換されることがありますので、「グループ化」を解除してください。※SmartArtグラフィックの使用は控えてください。SmartArtグラフィックを使用する場合は、いったん画像に書き出して貼り付けてください。 - PowerPointアニメーション機能・画面切り替え機能・動画埋込み:使用不可
- PowerPointのノート欄(メモ):PowerPointのノート欄に記載されている文章は、デジタルポスターの閲覧画面に反映されます。閲覧者への説明にお使いください。公開しない場合は、削除するようにしてください。
- 保存:※拡張子(.pptx)を必ずつけてください。
※ファイルを保存する時は「パワーポイントプレゼンテーション(*.pptx)」で保存してください。「*.pptx」以外の形式のファイルは登録することが出来ません。※「プレゼンテーションの保護」(PowerPoint2019/2016/2013/2010)、「配布準備」(PowerPoint2007)で「最終版」にして読み取り専用に設定している場合は「最終版」を解除してください。※保存する際にパスワードをかけないようにしてください。 - その他注意事項
利益相反の有無にかかわらず、タイトルの次のスライド(2枚目)で開示してください。
COI見本スライドは「利益相反(COI)について」に掲載しておりますのでご確認ください。
- 形式(推奨):PowerPoint2019(Windows10)
登録方法・手順
ステップ1:データ登録
①PowerPointバージョンの項目で作成したアプリケーションを選択してください。
②ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードしてください。
③合計スライド枚数を選択してください。(18枚まで)
※プレゼンテーションファイルを登録後、ノートタブよりスライドごとにノートがご入力可能です。
ステップ2:内容確認(プレビュー)
- プレゼンテーションが変換されると、変換中の画面からオンラインプレビューの画面に自動的に切り替わります。また、同時にオンラインプレビューの案内のメールが配信されます。
締切直前は、変換に時間がかかる場合がありますが、概ね5分程度で生成が完了いたします。 - オンラインプレビュー画面は発表画面とほぼ同じ画面となります。
- 「Preview」ボタンからオンラインプレビューを確認後、問題なければ「登録完了」、修正の予定がある場合は「修正予定」ボタンをクリックしてください。
- 確認ステータス(「登録完了」「修正予定」)に関わらず、最後に登録されたデータが発表データとなります。
修正・再登録の方法
PowerPointのデータは登録期間中であれば何度でも修正登録できます。
修正したデータを登録画面で再度登録してください。登録時、変換完了時にはサポートデスクよりメールを送信します。必ずご確認いただき、登録完了のボタンをクリックしてください。
修正後、登録完了ボタンをクリックしていない場合でも、最後に登録されたデータを発表用データとします。
閲覧者からの質問回答
閲覧者は、デジタルポスター画面下の「質問欄」より、テキスト入力にて質問投稿が可能です。質問者名、所属とその質問内容は、同画面に表示されると同時に、演者のメールアドレスへ、質問内容と回答画面URLが通知されますので、閲覧期間内になるべく早めにご回答ください。演者が回答された内容は、画面質問内容の下部に公開されます。
デジタルポスター画面イメージ①
①ここにパワーポイントの「ノート」が表示されます。公開しない場合は、削除してください。
②登録したスライド画面が表示されます。
③矢印でスライドを進める/戻すことができます。
④Inquiryをクリックすると質問投稿画面に切り替わります。
デジタルポスター画面イメージ②
⑤表示されるAbstractをクリックするとノートが抄録本文に切り替わります。
質問投稿画面
⑥質問スペースにテキスト入力し、右の「質問」ボタンをクリックすると投稿されます。
⑦投稿した質問(参加登録者名と所属、質問内容が公開)が表示されます。
⑧演者より回答した内容が公開されます。
⑨Inquiryをクリックするとスライド画面に戻ります。
【重要】演者が回答を入力するのは、この閲覧画面ではありません。
以下の個別メールのご案内より回答してください。
筆頭演者の質問回答方法
筆頭演者の回答管理画面
デジタルポスター登録
登録期間:6月15日(水)~7月8日(金)23:59
オンデマンド配信用PDFデータは、以下よりアップロードしてください。
提出期限:7月31日(日)まで
お問い合せ先
デジタルポスター登録システム右上の「問合せ」よりお願いいたします。
下記メールアドレスでも対応いたしますが、問合せフォームからのご質問の回答を優先しています。予めご了承ください。
第4回日本在宅医療連合学会大会 発表データ事前登録サポートデスク
E-mail:jahcm[あ]mdpj[ど]jpcom([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)
デジタルポスター登録以外のお問い合せ
第4回日本在宅医療連合学会大会 運営事務局
日本コンベンションサービス株式会社 神戸支社内
〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-9-1 神戸国際交流会館6階
TEL:078-303-1101(平日9:30~17:30) FAX:078-303-3760
E-mail:(zaitakurengo4[あ]convention[ど]co[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)