利益相反(COI)の登録・開示について
第4回日本在宅医療連合学会大会では、全ての演題(指定演題、共催セミナー、一般演題)において、演題登録時に利益相反(COI)の有無をご登録いただき、発表時のスライドにて利益相反(COI)の開示を行っていただきます。
登録開示いただく利益相反内容は下記の通りです。
利益相反は筆頭演者本人および共著者についての登録をお願いいたします。
COIの開示基準
- 団体の役員、顧問職の報酬額が年間100万円以上
- 1つの企業の1年間の株式による利益が100万円以上、あるいは当該株式の5%以上を保有
- 1つの企業や団体からの特許使用料が年間100万円以上
- 1つの企業や団体より会議出席(発表、座長・司会等)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料、及び交通費、宿泊費、参加費など)が年間合計50万円以上
- 1つの企業や団体からの原稿料が年間合計50万円以上
- 1つの企業・団体から医学系研究(受託研究、共同研究など)に対して申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金で実際に割り当てられた額が200万円以上
- 1つの企業や団体より申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは研究室の代表者に、申告者が実質的に使途を決定し得る寄附金で実際に割り当てられた額が200万円以上、あるいは寄附講座に所属している
- 企業などが提供する寄付講座に所属
- 1つの企業や営利を目的とした団体からの報酬(研究とは直接無関係な旅行、贈答品等)が年間5万円以上
- 学会活動に関連する企業等と雇用関係
学会当日の利益相反(COI)の開示について
対象:本会で演題を発表する全ての演者
利益相反に関する開示は、当日のご発表の際に利益相反(COI)状態を開示してください。
- 口演発表の場合:タイトルの次のスライド(2枚目)で開示ください
- デジタルポスターの場合:タイトルの次のスライド(2枚目)で開示ください