注意事項
演題登録画面へ進むボタンは本ページ下部にございますが、以下の注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。
演題募集期間
2020年8月3日(月)~9月30日(水)
演題募集を終了しました。多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
演題の登録方法
入力にあたって
- 登録画面から入力された内容は、インターネットを介して直接データベースに登録されます。
 - 演題タイトルや発表者名、所属については、抄録集作成に使用させていただきます。
 - 締め切り期限後の演題タイトル・発表者氏名・所属の変更はお受けできませんのでご了承ください。
 - 1演題につき、1件の申込が必要です。
 - Eメールアドレスは正しく入力してください。
 
注意事項
- 以下の「演題登録」をクリックすると、「第23回日本肝がん分子標的治療研究会ログイン」画面が表示されます。「個人情報新規登録」をクリックし、筆頭演者の情報をご入力ください。入力後、ここで入力したメールアドレス宛にパスワード設定画面のURLが自動送信されますので、メールアドレスは正しく入力してください。*印の項目は、必須入力です。
 - 「進む」をクリックすると確認画面が開きますので、間違いがなければ「登録」をクリックしてください。
 - 自動配信されたメール本文に記載させているURLにアクセスし、パスワードを入力し、「進む」を押してください。 ※IDとパスワードは忘れないように控えておいてください。
 - 「トップページ(マイらく~る)へ戻る」を押すと、筆頭演者のマイページ(マイらく~る)が生成されます。「一般演題登録」のボタンクリックしてください。
 - 「所属情報入力画面」が開きますので、筆頭演者を含むすべての演者の所属機関名を入力してください。ここで入力した所属機関名が抄録集に掲載されますのでご注意ください。「進む」をクリックすると「筆頭演者所属情報・共同演者情報」画面へ進みます。
 - 筆頭演者の所属機関名にチェックを入れ、共同演者の姓名、かな、ローマ字を入力し該当する所属機関名をクリックして、「登録」を押してください。共同演者は1名ずつ入力し「登録」をクリックしてください。すべての共同演者を入力し終わったら「進む」を押してください。
 - 次に「抄録情報」画面が開きますので、「カテゴリー」を選択し、演題名、抄録本文をご登録ください。「進む」を押すと確認画面が開きますので、ご登録内容を確認して「登録する」を押してください。
正しく完了した場合は「個人情報新規登録」画面で登録した筆頭演者のメールアドレス宛に、「演題受領のお知らせ」メールと受付番号(5桁の数字)が自動配信されます。
募集期間中は、「マイらく~る」にアクセスしていただき、受付番号をクリックすると、登録済みの演題の「修正・確認」が可能です。登録済みの演題を削除する場合は、「マイらく~る」にアクセスしていただき、受付番号の横にあるゴミ箱のマークをクリックしてください。※自動配信メールが届かないなど、何らかの原因で受付が完了したかどうか不明な場は、E-mailで以下の運営準備室までお問い合わせください。
※今後の連絡は、すべて筆頭演者宛に行われます。
※締め切り間際の数日はアクセスが集中し、登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持って行ってください。
 
応募資格、会員登録・会員番号に関するお問合せ
公募演題の筆頭著者は、本研究会の会員資格が必要です。
        非会員の方は、下記入会案内ページをご参照の上、必ず入会手続きを行ってください。
※入会申請中に演題登録を行う場合は、会員番号入力欄に「99」とご入力ください。
        なお、会員番号がご不明な方は、下記までお問合せください。
ご入会・会員番号お問い合わせ先
          【日本肝がん分子標的治療研究会 事務局】
          〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
          近畿大学医学部消化器内科医局内
          TEL:072-366-0221(内線3149)
          FAX:072-367-2880
          E-mail:theliver[あ]med[ど]kindai[ど]ac[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)
登録方法・登録時の留意点
応募する「カテゴリー」を1つ選択してください
- がん免疫の基礎と臨床
            
- 免疫チェックポイント阻害剤および併用療法の基礎と臨床
 - 肝がん免疫微小環境、免疫状態の基礎解析、臨床解析
 - その他の免疫療法の基礎と臨床
 
 - 各種分子標的治療薬(ソラフェニブ, レゴラフェニブ,レンバチニブ、ラムシルマブ、その他の薬剤)の基礎と臨床
            
- 治療成績と生存率
 - 分子標的薬の選択/切り替えのストラテジー、シーケンシャル治療
 - 分子標的治療とConversion/Combination治療(RFA,TACE,手術など)
 - 治療効果判定方法
 - 有害事象とその対策
 - その他の分子標的治療薬に関する基礎と臨床
 
 - 分子標的薬治療効果予測の新規バイオマーカーおよび新規分子標的薬の開発
 - 治療に向けた肝癌発症・進展メカニズムの基礎研究
 - 症例報告
 - その他
 
※公募演題は、ポスターでご発表いただく予定です。多数の演題登録をお待ちしています。
        なお、公募演題の中で優秀な演題は、プレナリーセッションにて口演発表していただく予定です。
※COIの開示が必須のため、「利益相反(COI)開示について」のページをご確認いただき、開示をお願いいたします。
抄録は以下の要領にて作成してください
- 演題名:全角70文字以内(スペース含む)
 - 抄録本文:全角1,200文字以内(スペース含む)
 - 著者数(筆頭著者+共著者):20名まで
 - 所属施設数:20施設まで
 - 改行は、プログラム・抄録集作成の際に都合により編集される可能性がありますので、ご了承ください。
 - 抄録本文内は小見出しを記載してください(例:【目的】【方法】【結果】【考察】)など。その他の文言でも可。)
 - 小見出しの括弧は、【 】を使用してください。
 - 写真、画像、グラフや表は登録できません。
 
入力の際の注意事項
- 図表、ローマ数字、○付き数字、半角カタカナは使用できません。
 - 文字装飾や特殊文字については、登録ページ内の案内をご参照ください。
 - 抄録本文内の小見出しの括弧は、【 】を使用してください。登録ページ内に、コピー可能なテキストが掲載されています。
 
演題の採否通知
演題の採否・発表日時等は、当番世話人が決定いたします。
        演題の採否通知は、ご登録のメールアドレス宛にお送りいたしますので、正確に入力をお願いいたします。
演題の登録

演題登録に関するお問い合わせ先
          第23回日本肝がん分子標的治療研究会 運営準備室
          日本コンベンションサービス株式会社
          〒100-0013
          東京都千代田区霞が関1-4-2
          大同生命霞が関ビル14階
          TEL:03-3508-1214
          FAX:03-3508-1302
          E-mail:kangan23[あ]convention[ど]co[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)



