演題登録
演題登録可能なセッション
AAPS合同ワークショップ、AAPS合同パネルディスカッション、シンポジウム、ワークショップ、パネルディスカッション、要望演題、一般演題(一般口演・ショートオーラル)の演題を公募いたします。奮ってご応募ください。
※例年「日本小児外科学会(JSPS)」で公募している「国際セッション/International Session(英語)」で発表希望の方は、「アジア小児外科学会(AAPS)」のページからご応募ください。
https://site2.convention.co.jp/jsps-aaps2026/en/
演題募集規定
1.演題応募資格
共同演者も含め原則として本学会会員であること。
会員の推薦がある場合は、会員資格のない方からの応募を受け付けます。
未入会の方は、日本小児外科学会のホームページから入会手続きをお願いします。
2.演題募集期間
2025年10月1日(水)正午∼2025年11月26日(水)正午
3.演題申込方法
演題申込はインターネットによるオンライン登録のみとします。
4.演題の提出について
演題の提出は必ず筆頭著者にて提出いただくようお願いいたします。共著者は最大15名まで登録可能です。筆頭著者は提出前に、必ず共著者全員の同意を得てください。
登録時に入力された情報が抄録集に掲載されますので、正確に入力いただくようお願いいたします。演題募集期間を過ぎてからの情報修正は不可となりますのでご注意ください。
提出された演題は、公式に抄録集が公開されるまで事前に閲覧することは出来ませんのでご注意ください。
5.Pediatric Surgery International (PSI) JSPS Issue掲載
第63回日本小児外科学会学術集会において採択されたすべての演題は2026年度PSI JSPS Issue掲載の応募対象になります。詳細につきましては、機関誌掲載の「Pediatric Surgery International JSPS Issue投稿に関して」をご覧いただくか、第63回日本小児外科学会学術集会のホームページのPSI投稿規定をご覧ください。
また、本学術集会はAPPSとの合同開催となりますため、PSIに投稿する場合は、投稿規定にご注意の上、演題登録した学会(小児外科学会 or AAPS)へ投稿して下さい。
6.手術手技優秀ビデオ選出の案件について
日本小児外科学会 学術・先進医療検討委員会では、会員の日頃の小児外科診療に活用していただくことを目的として、2010年度から学術集会優秀ビデオ作品を日本小児外科学会のホームページに掲載しております。優秀ビデオ応募を希望される場合は演題募集ページの優秀ビデオ選出希望のチェックボックスにチェックを入れてください。優秀ビデオの選出は学術・先進医療検討委員会で厳正に審査いたします。動画の公開方法はストリーミング方式とし、視聴は会員専用ページでのみ可能です。著作権に関しては、①学会に全面委譲、②先生と学会との共同保有、③移譲しない、の3つから選択していただくという形態を考えております。COIの関係などからHPへの掲載を受諾いただけない場合は選出の対象から外させていただきます。
※応募の際は音声入りのビデオを提出していただきます。
当日詳細・規定については、採択された方へ追ってご連絡させていただきます。
7.二重発表について
国際学会を含む他学会にて近く発表予定、あるいは既に発表されたものと実質的に同じ内容の発表を指します。特別演題(上級演題)、依頼演題については二重発表かどうかは問われません。要望演題・一般公募演題の二重発表については、既発表であることを予め申請のうえ、演題の採否は会長にご一任ください。
8.倫理的手続きについて
日本小児外科学会では演題応募に倫理的手続きが必須となります。倫理承認を必要とする研究発表では、応募演題の倫理承認取得の有無や内容も査読対象となりますのでご留意くさい。
※詳細は次頁を参照ください。
9.学会保有・NCDデータを用いた研究の公表前審査について
学会が保有する臨床データ、もしくはNCDを通じて得られたデータを用いた臨床調査研究の結果公表にあたっては、事前に理事会での審議を経る必要があります。筆頭演者は演題応募締め切りの28日前までに、学会事務局を通し理事長あてに、抄録、元となるデータ、および発表予定のスライドを提出してください。
10.COI(利益相反)の開示について
発表時にCOI(利益相反conflict of interest)の開示を行ってください。
オーラルセッション演者の方
利益相反に関する記載を発表スライドの冒頭に入れてください。
利益相反(COI)開示のPPTサンプルは、以下からダウンロードできます。
11.応募演題の採否について
採否、発表形式、発表分類の決定に関しては、会長にご一任ください。
採否通知は、演題登録時にご入力いただいたメールアドレスにお送りいたします。
12.その他
応募に関してインターネットを利用できない方、その他、演題登録に関するお問い合わせは、運営事務局までご連絡ください。
第63回「学術集会の演題応募における倫理的配慮と手続きについて」
注意事項:研究発表の倫理手続きが必須となりますのでご留意ください。
研究発表における倫理的配慮
抄録作成にあたっては「ヘルシンキ宣言」、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」、「症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」などを遵守し、演者の責任において倫理的問題が解決された抄録をご応募ください。
演題応募時の倫理的手続き
日本小児外科学会では、先に日本外科学会より呈示された「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針」に準じて、応募演題を6つのカテゴリー(A, B1, B2, C, D, E)に分けております。それぞれの研究カテゴリーをご確認のうえ、演題応募にあたって必要な倫理的手続きを講ずるようにお願いいたします。詳しくは日本外科学会ホームページ「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針【令和元年7月9日改訂版】令和2年5月26日更新について」をご覧ください。
症例報告、人を対象としない研究、倫理審査等を必要としない研究演題は、カテゴリーⅤを選択してください。カテゴリーⅣ-B(既存資料・情報を用いた観察研究)またはⅣ-A(新たに取得する試料・情報を用いた観察研究)に分類される観察研究も研究発表に際し、各施設の倫理承認が必要です。倫理審査員会や治験審査委員会(IRB)、あるいはそれに準じた諮問委員会の承認を得ておくよう予めご準備ください。
応募演題は、倫理承認取得の有無や内容も査読対象となり、倫理手続きに不備がある場合は不採択となる可能性があります。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
日本医学会連合:学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針(2024/1/10改訂)
日本外科学会:「日本外科学会学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する指針【令和元年7月9日改訂版】令和2年5月26日更新・令和6年3月18日更新」について
日本外科学会:日本外科学会学術集会への演題応募カテゴリー分類【令和6年3月18日改訂版】
日本外科学会:日本外科学会学術集会への応募演題のQ&A【令和6年3月18日改訂版】
日本外科学会:倫理手続きチェックリスト【令和6年3月18日改訂版】
演題募集期間
2025年10月1日(水)正午∼2025年11月26日(水)正午
※指定セッションの抄録登録については、上記期間外に別途お知らせいたします。
演題登録
※指定演題(=公募無し)のセッションも含めて掲載しておりますが、セッションタイトルの後ろに「※指定のみ」と補足を記載しております。
また、本学術集会におきましては、ポスター発表の実施はございません。
これに代わる発表形式として、「ショートオーラル」を設定しております。
AAPS合同シンポジウム(英語)
- Robotic Surgery Across Specialties: Learning from the Experts ※指定のみ
要旨
Robotic-assisted surgery has transformed operative techniques across multiple surgical specialties, offering enhanced precision, dexterity, and visualization. This symposium will feature expert insights on the latest innovations, training strategies, and clinical outcomes from diverse fields, with an emphasis on how these lessons can be adapted and applied to pediatric surgery.
AAPS合同ワークショップ(英語)
注釈
- Workshop on Congenital Biliary Dilatation: How to Diagnose and How to Treat
要旨
This workshop aims to share practical knowledge and techniques regarding the diagnosis and treatment of congenital biliary dilatation (CBD).
We welcome abstract submissions on a wide range of topics, including imaging diagnostics, surgical procedures, perioperative management, and postoperative outcomes.
AAPS合同パネルディスカッション(英語)
注釈
- Biliary atresia
要旨
This session is designed to provide a platform for discussion on the latest advances in biliary atresia from both clinical and research perspectives.
We welcome a wide range of abstract submissions, including clinical experiences, research findings, and proposals for healthcare policy and systems. - Hirschsprung disease
要旨
This session will cover a broad range of topics in Hirschsprung disease, including surgical approaches, perioperative management, long-term complications such as fecal incontinence and constipation, and transitional care from childhood to adulthood.
We invite abstract submissions from diverse perspectives and clinical backgrounds.
シンポジウム
- ナビゲーションとAI
要旨
小児外科における術中ナビゲーション技術やAI活用は、低侵襲手術や複雑症例での安全性・精度向上に寄与すると考えています。本シンポジウムでは、画像再構成、ロボット支援、AIによる術野解析、技能評価、教育応用などの最新事例と今後の展望を共有します。
ワークショップ
- 小児外科医の常識を変えよう
要旨
従来の慣習や固定観念を見直し、新たなエビデンスと実践を共有します。食道閉鎖症の術前造影評価、ERASの導入と運用、低侵襲手術の適応と工夫、術式選択の再考など、日常診療を変えるきっかけとなる話題を取り上げ、議論します。 - 内視鏡手術の教育
要旨
小児内視鏡・ロボット外科手術の技能習得と教育方法は急速に進化しています。本シンポジウムでは、教育カリキュラム、シミュレーションやVRの活用、熟達度評価、AI・ナビゲーションとの融合、国際連携など、次世代を担う外科医育成の最新事例と課題を議論します。
パネルディスカッション
- 新生児の消化管穿孔
要旨
新生児の消化管穿孔は診断・治療・予後のいずれにおいても多様な課題を含みます。本シンポジウムでは、壊死性腸炎、特発性穿孔、二次性穿孔の鑑別、術式選択、周術期管理、長期予後など、最新の知見と臨床経験を共有します。 - 先天性嚢胞性肺疾患を再考する:癌化リスクと手術適応の再検討
要旨
先天性嚢胞性肺疾患(CCAM/CPAMなど)における癌化リスクや術後成績を踏まえ、手術適応やタイミングの再評価が求められています。本シンポジウムでは、最新エビデンス、症例報告、多施設共同研究を通して、診断から治療戦略までを議論します。
学会企画
- トランジッション・長期フォロー
要旨
小児外科領域における成人期移行(トランジッション)と長期フォローの重要性が増しています。本シンポジウムでは、疾患別の課題、移行期医療の実際、他診療科や地域医療との連携について議論します。 - 小児外科医の育成・地方の小児外科医の在り方
要旨
小児外科医の人材育成と地方における診療体制の確保は喫緊の課題です。教育の在り方、専門医育成プログラム、地方施設でのキャリア形成や地域連携モデルを議論します。 - アンダー 45 ※指定のみ
- ワーク・ライフ・バランス検討委員会 ※公募の有無については追って更新いたします
ジョイントセッション
- 日本小児救急医学会×日本小児外科学会ジョイントセッション ※公募の有無については追って更新いたします
スポンサードシンポジウム・セミナー
追って情報更新いたします。
特別講演・特別企画
- 迫井 正深 先生(厚生労働省 医務技監)ご登壇予定
- 小林 英司 先生(エアーウオーター再生医学研究所 顧問)ご登壇予定
- 特別ゲスト
要望演題
- 基礎研究
- 小児がん
- 総排泄腔
- 食道閉鎖症/気管食道瘻
- 胆道閉鎖症
- 先天性胆道拡張症
- 直腸肛門奇形
- ヒルシュスプルング病
- 腎盂形成の長期予後
- 新生児
- 学生・研修医
- 多職種
- 小児外科医の開業
- エネルギーデバイスの使い分け
- Green surgery
一般演題(一般口演・ショートオーラル)
- 新生児
- 頭頸部
- 胸部
- 横隔膜
- 腹壁・体表部
- 消化管
- 直腸肛門
- 肝胆膵
- 泌尿生殖器
- 腫瘍
- 外傷
- 移植・再生
- 重症心身障害
- 手術手技・医工連携・先端技術
- 低侵襲手術・内視鏡手術
- 代謝・栄養
- 漢方
- 医師の働き方・専門医制度
- 国際連携
- その他