本学術集会に応募される演題については、倫理的配慮をお願いしています。
演題登録画面にチェック欄を設けていますので、申告をお願いいたします。
症例報告等においては個人情報保護をはじめとする倫理的な配慮が施されているか否かを演者間で協議したうえでお申し込みください。また、審査が必要な演題では研究開始前の承認が原則です。
倫理的な配慮に関わる様々なテーマに対してわかりやすく解説するまんがが、倫理・利益相反委員会にて作成されております。
ぜひご覧ください。
倫理審査が不要な研究に相当
倫理審査が不要な研究は下記のとおりです。
- 動物実験や一般に入手可能な細胞を用いた基礎的研究。
- 9例以下をまとめた研究性のない症例報告。
- 【注】
- 研究性がある場合は9例以下でも審査は必要です。
- 【注】
- 例以下の研究性のない症例報告として発表される場合であっても基本的に患者さんの承諾が必要です。
- 法令に基づく研究
- 既に学術的な価値が定まり、研究用として広く 利用され、かつ、一般に入手可能な試料・情報を用いた研究。
- 既に匿名化されている試料・情報を用いた研究。但し、データ解析は除く。
- 既に作成されている匿名加工情報・非識別加工情報を用いた研究。
- 論文や公開されているデータベース、ガイドラインのみを用いた研究。
- 健康の保持増進に資する知識を得ること、または、傷病の予防・診断・治療に資する知識を得ることを目的としない研究。
(例): ①受診率向上に向けた取り組みに関する研究。
②医師の技術向上や教育に関する研究。 - 海外で実施された研究(研究対象が日本のものは除く)。但し、実施国の規定は遵守必要。
- 人体から分離した細菌、カビ、ウイルス等の微生物分析等の研究で、人の健康に関する研究でない。
倫理審査が必要な場合
演題登録時に倫理的配慮の確認をさせていただきます。