【重要:卒後教育セミナー 単位申請について】
卒後教育セミナーの単位申請はセッション視聴完了→受講証明書ダウンロードで完了となります。
その後、参加者ご自身で行うことはございません。
受講証明書はご自身の確認用となりますので紛失しないように保管をお願いいたします。
※卒後教育セミナーを受講された医師には心臓血管外科専門医新規・更新条件の「1回分」として
使用できます。
※AdvancedとBasicに分かれていますが両方を受講されても取得は「1回分」です。
アーカイブ配信期間中(2020年8月17日8:00~31日17:00)閲覧可能です。出席は、視聴確認ログで管理いたします。配信終了間際になりますと、アクセスが集中し視聴に支障をきたす場合もございますので余裕をもって視聴をお願いいたします。
卒後教育セミナーは、「オンライン配信会場」⇒「専門医クレジット」⇒「卒後教育セミナー」にて視聴できます。
※卒後教育セミナーの視聴には、別途受講料が必要です。
※必ず安定したインターネット環境で視聴をお願いいたします。
※受講証は、120分の全セッション視聴後に受講証ボタンからダウンロード可能です。
※本セミナーを受講された医師には、心臓血管外科専門医新規・更新条件に「1回分」として使用でき
ます。AdvancedとBasicに分かれていますが、両方を受講されても取得は「1回分」です。
受講料 | 会員:5,000円 非会員:10,000円 医師以外:3,000円 初期臨床研修医・学部学生(大学院生は除く。所属長の証明書が必要):無料 ※上記受講料でAdvancedとBasic両方の受講が可能です。 ※証明書はこちらからダウンロードください。 |
---|
座長:福田 宏嗣(独協医科大学 心臓・血管外科)
益田 宗孝(横浜市立大学医学部外科治療学 心臓血管外科・小児循環器科)
1.先天性:Konno法を用いた左室流出路形成
講師:山岸 正明(京都府立医科大学小児医療センター 小児心臓血管外科)
2.冠動脈:急性心筋梗塞後心室中隔破裂
Postinfarction ventricular septal rupture, VSR
講師:浅井 徹(順天堂大学 心臓血管外科)
3.弁膜症:右肋間アプローチからのMICSAVR
講師:伊藤 敏明(名古屋第一赤十字病院)
4.心臓他:HoCMに対するMyectomy
講師:高梨 秀一郎(川崎幸病院 心臓外科)
5.胸部大動脈:TEVARのピットフォール
講師:松田 均(国立循環器病研究センター 心臓血管外科(血管外科))
座長:下川 智樹(榊原記念病院 心臓血管外科/帝京大学医学部附属病院 心臓血管外科)
宮入 剛(聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科)
1.先天性:体肺動脈シャント手術と肺動脈絞扼術
講師:落合 由恵(JCHO九州病院 心臓血管外科)
2.冠動脈:Off-Pump vs On-Pump CABG:Up-date
講師:田畑 美弥子(大和成和病院 心臓血管外科)
3.弁膜症:弁膜症手術の基本解剖
講師:宮入 剛(聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科)
4.心臓他:左心耳閉鎖のEvidenceと課題
講師:山本 平(順天堂大学医学部 心臓血管外科)
5.胸部大動脈:ベントール手術 ー大動脈弁置換を伴う基部再建ー
講師:内田 徹郎(山形大学医学部附属病院 第二外科(心臓血管外科))
6.SFAに対するインターベンション vs バイパスのエビデンス
講師:保科 克行(東京大学医学部附属病院 血管外科)
Copyright © 第50回日本心臓血管外科学会学術総会 All Rights Reserved.