第4回ECMO・PCPS研修コース申込
第4回ECMO・PCPS研修コース
主催:一般社団法人日本人工臓器学会
日時 | 11月21日(金)9:00-12:00 |
---|---|
会場 | グランドニッコー東京ベイ舞浜 第4会場・第5会場 |
主催 | 一般社団法人日本人工臓器学会 |
対象 | 医師、臨床工学技士、看護師を含む医療スタッフ、研究者 |
参加費 | 無料(第63回日本人工臓器学会への参加登録が必須) |
受講証明書・ 研修ポイント 認定 |
受講された方にはECMO・PCPS研修コースの受講証明書を発行します。 合計3時間のすべてのプログラムを受講された方には、体外循環技術認定士・研修3ポイントが認定されます。 |
事前申込方法
事前申込期限:11月12日(水)まで
下記の申込フォームよりお申込みください。
プログラム
セッション1
ECMO・PCPS・機械的循環補助:講演
講演1 ECMO・PCPS・機械的循環補助①
座長: | 田山 栄基 | (久留米大学外科学講座 心臓血管外科) |
---|---|---|
戸田 宏一 | (獨協医科大学埼玉医療センター 心臓血管外科) |
1.ECMO・PCPS・機械的循環補助の基礎
百瀬 直樹 | (自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部) |
2.ECMO・PCPS・機械的循環補助治療総論 ―適応、管理、合併症―
西村 隆 | (愛媛大学 心臓血管・呼吸器外科) |
講演2 ECMO・PCPS・機械的循環補助②
座長: | 齋藤 聡 | (東京女子医科大学 心臓血管外科) |
---|---|---|
德永 滋彦 | (JCHO九州病院 心臓血管外科) |
1.機械的循環補助(Mechanical Circulatory Support:MCS)におけるエスカレーション戦略
西岡 宏 | (国立循環器病センター 臨床工学部) |
2.ECMO, ECPELLAからの離脱と出口戦略
服部 英敏 | (東京女子医科大学 循環器内科) |
セッション2
ECMO・PCPS・機械的循環補助:実習
座長: | 西中 知博 | (日本人工臓器学会・教育(循環)委員会 委員長/ 国立循環器病研究センター 人工臓器部) |
---|---|---|
吉田 幸太郎 | (神戸大学医学部附属病院 臨床工学部) | |
福長 一義 | (杏林大学 保健学部 臨床工学科) |
実習1 ECMO・PCPS の基本とピットフォール
講師リーダー: | 安野 誠 | (群馬パース大学 医療技術学部 臨床工学科) |
---|---|---|
百瀬 直樹 | (自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部) | |
柏 公一 | (東京大学医学部附属病院 臨床工学部) | |
講師: | 堤 善充 | (聖マリア病院 臨床工学室) |
梅田 千典 | (自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部) | |
飛田 瑞穂 | (東京大学医学部附属病院 臨床工学部) |
実習2 ECMO・PCPS の離脱を目指した管理方法
講師リーダー: | 齋藤 聡 | (東京女子医科大学 心臓血管外科) |
---|---|---|
市原 有起 | (東京女子医科大学 心臓血管外科) | |
講師: | 菊池 規子 | (東京女子医科大学 循環器内科) |
服部 英敏 | (東京女子医科大学 循環器内科) | |
南 義成 | (東京女子医科大学 循環器内科) | |
大藪 謙次郎 | (東京女子医科大学 循環器内科) | |
寶亀 亮悟 | (東京女子医科大学 心臓血管外科) | |
塩﨑 悠司 | (東京女子医科大学 心臓血管外科) | |
米澤 孝典 | (東京女子医科大学病院 臨床工学部) | |
比留川 優太 | (東京女子医科大学病院 臨床工学部) |
実習3 機械的循環補助法
講師リーダー: | 河村 拓史 | (大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学) |
---|---|---|
講師: | 田口 卓良 | (大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学) |
村辻 雄大 | (大阪大学医学部附属病院 臨床工学部) | |
工藤 寛子 | (大阪大学医学部附属病院 臨床工学部) | |
谷口 雅貴 | (大阪大学医学部附属病院 臨床工学部) |