2025年7月24日現在
- ライブ配信はございません。
- オンデマンド配信期間:2025年11月13日(木)~12月22日(月)予定
※一部配信対象外の演題、セッションがございます。
配信プログラムは追ってご案内申し上げます。
会長講演
10月25日(土)10:00~10:45
第1会場 4階 ホールC
司会: | 大久保 公裕 | (日本医科大学花粉症学講座) |
---|
スギ花粉症に対する舌下免疫療法の進化:開発から現在まで
演者: | 後藤 穣 | (日本医科大学大学院医学研究科頭頸部感覚器科学分野) |
---|
特別講演
特別講演1
10月24日(金)13:00~13:45
第1会場 4階 ホールC
司会: | 神沼 修 | (広島大学原爆放射線医科学研究所) |
---|
次世代粘膜ワクチンによる感染症予防戦略
演者: | 清野 宏 | (千葉大学未来医療教育研究機構) |
---|
特別講演2
10月25日(土)14:00~14:45
第1会場 4階 ホールC
司会: | 岡本 美孝 | (千葉労災病院) |
---|
Allergen immunotherapy : an overview
演者: | Glenis K Scadding | (Royal National ENT Hospital, University College London, UK) |
---|
招請講演
招請講演
10月24日(金)10:00~10:45
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 永田 真 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|
Severe asthma mechanisms
演者: | Nizar Jarjour | (Department of medicine, University of Wisconsin-Madison, USA) |
---|
招請講演
10月24日(金)10:50~11:35
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 清水 泰生 | (獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科,同病院再生医療センター) |
---|
Il-5 CAR-T cell therapy: A transformative approach for eosinophil-driven disorders
演者: | Ying Songmin | (Zhejiang University School of Medicine, China) |
---|
招請講演
10月24日(金)13:00~13:45
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 秀 道広 | (広島市立病院機構) |
---|
Update on the pathogenesis and treatment of urticaria
演者: | Torsten Zuberbier | (Institute of Allergology, Charité – Universitätsmedizin Berlin, Corporate Member of Freie Universität Berlin and Humboldt-Universität zu Berlin, Fraunhofer Institute for Translational Medicine and Pharmacology ITMP, Immunology and Allergology, Germany) |
---|
招請講演
10月24日(金)13:00~13:45
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 檜澤 伸之 | (筑波大学呼吸器内科) |
---|
Asthma and allergy protective microbial exposures
演者: | Erika von Mutius | (Institute of Asthma and Allergy Prevention, Helmholtz Munich, German Research Center for Environmental Health (GmbH) ; German Centre for Lung Research ; Department of Pulmonary and Allergy, Dr von Hauner Children’s Hospital, University Children’s Hospital, Ludwig Maximilians University ; Comprehensive Pneumology Center, Germany) |
---|
招請講演
10月25日(土)11:00~11:45
第4会場 5階 ホールB5-1
司会: | 新実 彰男 | (大阪府済生会茨木病院呼吸器内科) |
---|
Chronic cough as a disease: Redefining through mechanisms and diagnostic classification
演者: | Woo-Jung Song | (Department of Allergy and Clinical Immunology, Asan Medical Center, University of Ulsan College of Medicine, Korea) |
---|
招請講演
10月25日(土)11:00~11:45
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 浅野 浩一郎 | (東海大学医学部内科学系呼吸器内科) |
---|
The 2024 ISHAM-ABPA working group criteria: Elaboration and explanation
演者: | Ritesh Agarwal | (Department of Pulmonary Medicine, Postgraduate Institute of Medical Education and Research, India) |
---|
招請講演
10月25日(土)11:00~11:45
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 松永 和人 | (山口大学大学院医学系研究科呼吸器・感染症内科学講座) |
---|
Treatable traits in practice: Prioritising super traits for personalised care
演者: | Venessa M McDonald | (Centre of Excellence in Treatable Traits, The University of Newcastle;Asthma and Breathing Research Program, Hunter Medical Research Institute, Australia) |
---|
招請講演
10月25日(土)11:50~12:35
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 出原 賢治 | (佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野) |
---|
Neuroimmune Circuits Driving Allergic Immunity
演者: | Caroline L Sokol | (Massachusetts General Hospital;Harvard Medical School;Gene Lay Institute of Immunology and Inflammation;Broad Institute, USA) |
---|
招請講演
10月25日(土)14:00~14:45
第4会場 5階 ホールB5-1
司会: | 中込 一之 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|
The Origins of Childhood Asthma
演者: | James E Gern | (Departments of Pediatrics and Medicine, University of Wisconsin-Madison, USA) |
---|
招請講演
10月25日(土)14:00~14:45
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 櫻井 大樹 | (山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
Climate change and qualilty of life in children with allergic rhinitis
演者: | Dilyana Vicheva | (Department of Otorhinolaryngology, Medical University of Plovdiv;Department of Otorhinolaryngology and Ophthalmology, Trakia University of Stara Zagora;Department of Medical and Clinical Diagnostic Activities, “Angel Kanchev” University of Ruse, Bulgaria) |
---|
招請講演
10月26日(日)8:30~9:15
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 大嶋 勇成 | (兵庫県立尼崎総合医療センター小児科) |
---|
Metabolic checkpoints controlling onset and resolution of inflammation
演者: | Gerhard Krönke | (Charité University Hospital, Germany) |
---|
招請講演
10月26日(日)10:20~11:05
第4会場 5階 ホールB5-1
司会: | 吉原 重美 | (獨協医科大学医学部小児科学,同病院アレルギーセンター) |
---|
RSV airway infection and asthma development-about its prevention(仮)
演者: | Eric Simões | (University of Colorado, USA) |
---|
招請講演
10月26日(日)10:20~11:05
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 植木 重治 | (秋田大学大学院総合診療・検査診断学講座) |
---|
Unravelling the mechanisms of asthma from big data: The strength of molecular studies in clinical cohorts of patients with severe asthma
演者: | Sven-Erik Dahlén | (Karolinska Institutet and Karolinska University Hospital Huddinge, Sweden) |
---|
招請講演
10月26日(日)10:20~11:05
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 岡野 光博 | (国際医療福祉大学耳鼻咽喉科) |
---|
The role of endotypes and evidence based treatment of chronic rhinosinusitis
演者: | Anju Peters | (Northwestern University Feinberg School of Medicine, USA) |
---|
教育講演
教育講演1
10月24日(金)10:00~10:45
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 滝沢 琢己 | (群馬大学小児科) |
---|
急増するナッツアレルギー(基礎の面から)
演者: | 丸山 伸之 | (京都大学大学院農学研究科農学専攻品質設計開発学分野) |
---|
急増するナッツ類アレルギーの管理・治療
演者: | 佐藤 さくら | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
教育講演2
10月24日(金)10:50~11:35
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 柳田 紀之 | (国立病院機構相模病院臨床研究センター・小児科) |
---|
重症食物アレルギー児への経口免疫療法:長期予後から見える課題と新たな取り組み
演者: | 永倉 顕一 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター・小児科) |
---|
教育講演3
10月24日(金)13:50~14:35
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 杉浦 久敏 | (東北大学大学院医学系研究科呼吸器内科学分野) |
---|
慢性アレルギー性炎症における「組織炎症記憶」の形成機構とその制御
演者: | 平原 潔 | (千葉大学大学院医学研究院免疫発生学) |
---|
教育講演4
10月24日(金)13:55~14:40
第7会場 5階 ホールD5
司会: | 山口 正雄 | (帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器)) |
---|
薬剤アナフィラキシーの多様な発症機序:IgE・IgG抗体およびMRGPRX2を介した反応の臨床的意義
演者: | 鈴木 康之 | (済生会松山病院麻酔科) |
---|
周術期アナフィラキシー研究:日本と世界の現状
演者: | 高澤 知規 | (富山大学医学部麻酔科学講座) |
---|
教育講演5
10月24日(金)13:50~14:35
第9会場 4階 G409
司会: | 海老原 伸行 | (順天堂大学医学部附属浦安病院眼科) |
---|
アレルギー専門医に必要な眼アレルギー疾患の診断のポイントとプライマリーケア
演者: | 福田 憲 | (高知大学医学部眼科学) |
---|
教育講演6
10月25日(土)11:50~12:35
第3会場 7階 ホールB7-2
司会: | 大澤 陽子 | (福井赤十字病院耳鼻咽喉科) |
---|
小児期に発症するPFASの現状と課題
演者: | 長尾 みづほ | (国立病院機構三重病院臨床研究部) |
---|
花粉食物アレルギー症候群(PFAS)をめぐる最近の動向
演者: | 猪又 直子 | (昭和医科大学医学部皮膚科学講座) |
---|
教育講演7
10月25日(土)14:00~14:45
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 清水 泰生 | (獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科) |
---|
Unconventional T 細胞(γδT, iNKT, MAIT 細胞)とアレルギー疾患
演者: | 若尾 宏 | (獨協医科大学先端医科学研究センター) |
---|
教育講演8
10月25日(土)14:00~14:45
第7会場 5階 ホールD5
司会: | 杣 知行 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター,同予防医学センター) |
---|
喘息予防・管理ガイドライン(JGL2024)改訂の概要
演者: | 山口 正雄 | (帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器)) |
---|
教育講演9
10月25日(土)14:00~14:45
第8会場 4階 G402
司会: | 太田 伸男 | (東北医科薬科大学耳鼻咽喉科) |
---|
アレルゲン免疫療法のバイオマーカー ーIgG4を中心としてー
演者: | 出原 賢治 | (佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野) |
---|
教育講演10
10月25日(土)14:00~14:45
第9会場 4階 G409
司会: | 二村 恭子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科) |
---|
外用薬に沼る45分
演者: | 大谷 道輝 | (佐々木研究所) |
---|
教育講演11
10月26日(日)8:30~9:15
第4会場 5階 ホールB5-1
司会: | 伊藤 理 | (愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科) |
---|
アレルギー科医が知っておくべき分子標的治療薬の基礎知識2025
演者: | 永田 真 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|
教育講演12
10月26日(日)9:20~10:05
第4会場 5階 ホールB5-1
司会: | 永田 真 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|
アレルギー内科医「喘息だけ診ればいい」からの脱却の必要性:成人食物アレルギーの増加とその対応
演者: | 福冨 友馬 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
教育講演13
10月26日(日)9:20~10:05
第11会場 5階 G510
司会: | 大久保 ゆかり | (東京医科大学皮膚科学分野,同病院アレルギーセンター) |
---|
重症薬疹アップデート 2025
演者: | 水川 良子 | (杏林大学皮膚科) |
---|
教育講演14
10月26日(日)10:20~11:05
第1会場 4階 ホールC
司会: | 永田 真 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|
食物アレルギー・アナフィラキシーの最新治療
演者: | 海老澤 元宏 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
教育講演15
10月26日(日)10:20~11:05
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 松本 久子 | (近畿大学呼吸器・アレルギー内科) |
---|
難治性慢性咳嗽に対する行動療法の実際
演者: | 間藤 翔悟 | (杏林大学保健学部リハビリテーション学科) |
---|
教育講演16
10月26日(日)10:20~11:05
第8会場 4階 G402
司会: | 堀口 高彦 | (豊田地域医療センター,藤田医科大学) |
---|
吸入療法について(内科から)
演者: | 伊藤 玲子 | (日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野) |
---|
吸入療法について(小児科から)
演者: | 手塚 純一郎 | (福岡市立こども病院アレルギー・呼吸器科) |
---|
教育講演17
10月26日(日)10:20~11:05
第9会場 4階 G409
司会: | 佐伯 秀久 | (日本医科大学皮膚科) |
---|
アトピー性皮膚炎治療の考え方
演者: | 常深 祐一郎 | (埼玉医科大学皮膚科) |
---|
教育講演18
アレルギー専門医に必要なアレルゲン免疫療法の成功への秘訣
10月26日(日)10:20~11:05
第11会場 5階 G510
司会: | 伊藤 友章 | (東京医科大学皮膚科学分野) |
---|
成人に対するアレルゲン免疫療法
演者: | 湯田 厚司 | (ゆたクリニック) |
---|
子どもがアレルゲン免疫療法を長く続けるための3つの秘訣
演者: | 岡藤 郁夫 | (神戸市立医療センター中央市民病院小児科) |
---|
会長特別企画
会長特別企画1
我が国のスギ花粉症対策の方向性
10月24日(金)10:00~11:30
第1会場 4階 ホールC
司会: | 後藤 穣 | (日本医科大学大学院医学研究科頭頸部感覚器科学分野) |
---|---|---|
川島 佳代子 | (大阪はびきの医療センター耳鼻咽喉・頭頸部外科) |
環境省における花粉症対策の取組について
演者: | 継松 方良 | (環境省大臣官房環境保健部企画課熱中症対策室) |
---|
厚生労働省における花粉症対策の取組について
演者: | 佐藤 裕範 | (厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課) |
---|
花粉症に関する日本花粉学会の取り組みと花粉情報の新基準
演者: | 村山 貢司 | (花粉情報協会) |
---|
会長特別企画2
若手医師企画プログラム① Flash Talk
10月25日(土)11:00~12:30
第1会場 4階 ホールC
会長特別企画2
若手医師企画プログラム② Poster Talk
10月25日(土)PM
ポスター会場 ホールE
シンポジウム
シンポジウム1
Interdisciplinary approachでEGPAを考える
10月24日(金)10:00~11:30
第3会場 7階 ホールB7-2
司会: | 石井 智徳 | (東北医科薬科大学血液リウマチ科) |
---|---|---|
上出 庸介 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
膠原病内科医から見たEGPAの病態と治療
演者: | 駒形 嘉紀 | (杏林大学腎臓・リウマチ膠原病内科) |
---|
知っていて欲しい救急疾患EGPA神経障害の治療戦略 脳神経内科からのapproach
演者: | 竹下 幸男 | (山口大学医学部神経筋難病治療学講座) |
---|
知ってほしい皮膚科からみたEGPA ―早期発見の一助―
演者: | 川上 民裕 | (川上皮膚科クリニック) |
---|
耳鼻咽喉科領域における好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
演者: | 中丸 裕爾 | (北海道大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
シンポジウム2
マスト細胞の研究・臨床最前線
10月24日(金)10:00~11:30
第7会場 5階 ホールD5
司会: | 山口 正雄 | (帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器)) |
---|---|---|
中尾 篤人 | (山梨大学医学部免疫学講座) |
食物アレルギーの増悪をもたらす粘膜型マスト細胞による抗原提示
演者: | 中野 信浩 | (順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター) |
---|
マスト細胞とPIEZO1
演者: | 小林 義照 | (山梨大学医学部リウマチ膠原病内科) |
---|
MRGPRX2を介する肥満細胞の活性化がもたらす臨床症状
演者: | 鈴木 康之 | (済生会松山病院麻酔科) |
---|
シンポジウム3
難治性呼吸器アレルギー疾患における吸入性アレルゲンの評価・管理戦略
10月24日(金)10:00~11:30
第8会場 4階 G402
司会: | 浅野 浩一郎 | (東海大学医学部呼吸器内科学) |
---|---|---|
福冨 友馬 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
吸入性アレルゲン:歴史的な重要アレルゲンを俯瞰する
演者: | 福冨 友馬 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
鳥抗原の特性、測定法、室内環境整備のエビデンス
演者: | 宮崎 泰成 | (東京科学大学病院呼吸器内科) |
---|
アレルギー性気管支肺真菌症の原因として決して珍しくない真菌スエヒロタケ ーどうとらえるかー
演者: | 豊留 孝仁 | (国際医療福祉大学成田薬学部) |
---|
室内環境真菌とアレルギー性気管支肺アスペルギルス症/真菌症
演者: | 浅野 浩一郎 | (東海大学医学部呼吸器内科学) |
---|
シンポジウム4
アレルギー性結膜疾患における新たな病態メカニズムと治療戦略
10月24日(金)10:00~11:30
第9会場 4階 G409
司会: | 海老原 伸行 | (順天堂大学医学部附属浦安病院眼科) |
---|---|---|
松田 彰 | (日本大学板橋病院眼科) |
アレルギー性結膜炎と涙道のM細胞
演者: | 木村 俊介 | (慶應義塾大学薬学部生化学講座) |
---|
アレルギー性結膜炎の病態・治療と杯細胞
演者: | 安藤 智暁 | (順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター) |
---|
炎症性角膜混濁部位におけるIL-17誘導Col14a1陽性線維芽細胞の役割
演者: | 尾上 美樹 | (林眼科病院) |
---|
ペリオスチン/αVβ3インテグリン:アレルギー性結膜炎に対する創薬標的
演者: | 出原 賢治 | (佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野) |
---|
シンポジウム5
金属アレルギーアップデート
10月24日(金)10:00~11:30
第11会場 5階 G510
司会: | 加藤 則人 | (京都府立医科大学北部キャンパス) |
---|---|---|
矢上 晶子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科,同医学部先端アレルギー免疫共同研究講座,同総合アレルギーセンター) |
金属アレルギーの現状と課題・感作予防と診療体制整備に向けて
演者: | 矢上 晶子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科,同医学部先端アレルギー免疫共同研究講座,同総合アレルギーセンター) |
---|
金属によるアレルギー性接触皮膚炎と全身型金属アレルギー
演者: | 鷲尾 健 | (神戸市立西神戸医療センター皮膚科) |
---|
歯科における金属アレルギーの対応と医科歯科連携・多職種連携
演者: | 江草 宏 | (東北大学大学院歯学研究科分子・再生歯科補綴学分野) |
---|
シンポジウム6
神経から観たアレルギー疾患
10月24日(金)13:00~14:30
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 出原 賢治 | (佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野) |
---|---|---|
森田 英明 | (国立成育医療研究センター免疫アレルギー・感染研究部,同アレルギーセンター) |
好酸球性炎症と神経性嗅覚障害
演者: | 籠谷 領二 | (東京大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
末梢神経系による気道アレルギー炎症制御の臓器特異性と治療標的
演者: | 溜 雅人 | (国立成育医療研究センター免疫アレルギー感染研究部) |
---|
精神的ストレスが皮膚アレルギー炎症とかゆみを増悪させるメカニズム
演者: | 吉川 宗一郎 | (順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所順天堂かゆみ研究センター(JIRC)) |
---|
アトピー性皮膚炎における痒みの機序
演者: | 布村 聡 | (佐賀大学医学部分子生命科学講座) |
---|
シンポジウム7
アレルギー疾患の移行期・就学就労支援
10月24日(金)13:00~14:30
第3会場 7階 ホールB7-2
司会: | 亀田 誠 | (大阪はびきの医療センター小児科) |
---|---|---|
矢上 晶子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科,同医学部先端アレルギー免疫共同研究講座,同総合アレルギーセンター) |
アレルギー疾患における移行期医療の必要性と現状把握に向けた取り組み
演者: | 井上 祐三朗 | (千葉大学大学院医学研究院総合医科学) |
---|
食物アレルギー移行期医療を考える~成人科から診る小児からの移行期医療~
演者: | 杉山 晃子 | (国立病院機構福岡病院アレルギー科) |
---|
アレルギー疾患児に対する就学支援
演者: | 長谷川 俊史 | (山口大学大学院医学系研究科小児科学) |
---|
成人アレルギー疾患患者に対する就労支援
演者: | 清水 泰生 | (獨協医科大学医学部内科学(呼吸器・アレルギー)) |
---|
シンポジウム8
アレルギー疾患の病態形成における各サイトカインの役割 Up-to-date ~多様なアレルギー病態での関与の可能性について~
10月24日(金)13:00~14:30
第8会場 4階 G402
司会: | 永田 真 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
---|---|---|
中原 剛士 | (九州大学皮膚科) |
アレルギー疾患の病態形成におけるIL-4/IL-13の役割
演者: | 中込 一之 | (埼玉医科大学呼吸器内科) |
---|
アレルギー疾患を制御するIL-5を起点とした免疫ダイナミクス
演者: | 宮田 純 | (慶應義塾大学医学部呼吸器内科) |
---|
IL-31によるアレルギー疾患の病態形成と臨床的意義
演者: | 中島 沙恵子 | (京都大学大学院医学研究科炎症性皮膚疾患創薬講座) |
---|
アレルギー疾患の病態形成におけるTSLPの役割と治療標的としての重要性
演者: | 髙橋 浩一郎 | (佐賀大学医学部附属病院呼吸器内科) |
---|
シンポジウム9
包括的疾患コントロールを見据えた分子標的薬によるtreatment strategy
10月24日(金)13:00~14:30
第11会場 5階 G510
司会: | 中島 裕史 | (千葉大学大学院医学研究院アレルギー・臨床免疫学) |
---|---|---|
杣 知行 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター,同予防医学センター) |
分子標的薬によるtreatment strategy:皮膚科の立場から
演者: | 猪又 直子 | (昭和医科大学医学部皮膚科学講座) |
---|
耳鼻咽喉科の立場から考えた上気道アレルギー疾患に対する分子標的薬治療
演者: | 高林 哲司 | (福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
小児科領域における多面的な効果
演者: | 柳田 紀之 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター・小児科) |
---|
アレルギー領域における分子標的薬による内科治療戦略
演者: | 原田 紀宏 | (順天堂大学医学部呼吸器内科) |
---|
シンポジウム10
食物アレルギー診療の課題
10月25日(土)11:00~12:30
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 海老澤 元宏 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|---|---|
清水 泰生 | (獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科) |
子どもの食物アレルギー診療・管理の課題
演者: | 佐藤 さくら | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
食物アレルギーの移行期の課題(小児科)
演者: | 今井 孝成 | (昭和医科大学医学部小児科学講座) |
---|
食物アレルギーの移行期の課題(成人科)
演者: | 福冨 友馬 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|
成人に多い食物アレルギー診療・管理の課題
演者: | 矢上 晶子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科) |
---|
シンポジウム11
アレルギー疾患における新規治療標的の病態形成における役割と包括的治療の可能性
10月25日(土)11:00~12:30
第7会場 5階 ホールD5
司会: | 川畑 仁人 | (聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科) |
---|---|---|
中込 一之 | (埼玉医科大学呼吸器内科,同病院アレルギーセンター) |
アレルギー疾患におけるJAK-STAT経路の病態生理と治療標的としての可能性
演者: | 駒井 俊彦 | (東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科) |
---|
アレルギー疾患における上皮細胞由来サイトカイン(IL-33、TSLP、IL-25)を標的とした治療薬開発
演者: | 加畑 宏樹 | (慶應義塾大学医学部呼吸器内科) |
---|
アトピー性皮膚炎治療におけるAryl hydrocarbon receptor調節薬
演者: | 中原 剛士 | (九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野) |
---|
IL-36サブファミリーのアレルギー疾患への関与
演者: | 杣 知行 | (埼玉医科大学呼吸器内科) |
---|
シンポジウム12
好酸球性疾患治療と病態研究の最前線
10月25日(土)11:00~12:30
第8会場 4階 G402
司会: | 櫻井 大樹 | (山梨大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学) |
---|---|---|
三木 春香 | (筑波大学医学医療系膠原病リウマチアレルギー内科学) |
好酸球性鼻副鼻腔炎の病態
演者: | 中山 次久 | (獨協医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科) |
---|
好酸球性喘息の気道内腔炎症
演者: | 植木 重治 | (秋田大学大学院総合診療・検査診断学講座) |
---|
好酸球性消化管疾患の病態(仮)
演者: | 森田 英明 | (国立成育医療研究センター免疫アレルギー・感染研究部,同アレルギーセンター) |
---|
好酸球性多発性血管炎性肉芽腫症の治療
演者: | 古田 俊介 | (千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科) |
---|
シンポジウム13
喘息の精密医療ー分子メカニズムの解明と新規治療戦略への展望ー
10月25日(土)11:00~12:30
第9会場 4階 G409
司会: | 檜澤 伸之 | (筑波大学医学医療系呼吸器内科) |
---|---|---|
長瀬 洋之 | (帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学) |
脂肪酸組成の質的変化と喘息における気道炎症:脂肪酸伸長酵素Elovl6を標的とした新規治療戦略の可能性
演者: | 森島 祐子 | (筑波大学医学医療系呼吸器内科) |
---|
短鎖脂肪酸と気道炎症、細菌叢の相互作用:タイプ2優位閉塞性気道疾患における粘液栓形成と治療戦略
演者: | 田辺 直也 | (京都大学呼吸器内科) |
---|
Gzm陽性Th2細胞は病原性Th2細胞への分化を促進し、アレルギー性炎症を悪化させる
演者: | 木内 政宏 | (千葉大学大学院医学研究院免疫発生学) |
---|
気管支喘息におけるミトコンドリア脂質過酸化とマイトファジーによる新規病態機序
演者: | 山田 一宏 | (大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学) |
---|
シンポジウム14
小児・成人の消化管アレルギー
10月25日(土)11:00~12:30
第11会場 5階 G510
司会: | 長谷川 俊史 | (山口大学大学院医学系研究科医学専攻小児科学講座) |
---|---|---|
高里 良宏 | (あいち小児保健医療総合センター免疫・アレルギーセンターアレルギー科) |
Food protein-induced enterocolitis syndrome (FPIES)
演者: | 山田 佳之 | (東海大学医学部総合診療学系小児科学) |
---|
Food protein-induced enterocolitis syndrome患児における腹部超音波検査所見の特徴について
演者: | 東 良紘 | (山口大学大学院医学系研究科医学専攻小児科学講座) |
---|
好酸球性消化管疾患の病態解明と治療の現状
演者: | 石村 典久 | (島根大学医学部内科学第二) |
---|
消化管アレルギーの免疫学的機序
演者: | 松本 健治 | (国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー・感染研究部) |
---|
シンポジウム15
アナフィラキシーの臨床最前線:救急・周術期・歯科・薬剤の視点から
10月26日(日)8:30~10:00
第1会場 4階 ホールC
司会: | 海老澤 元宏 | (国立病院機構相模原病院臨床研究センター) |
---|---|---|
近藤 康人 | (藤田医科大学ばんたね病院小児科) |
救急隊、救急救命士によるアナフィラキシー対応ー最新の取り組みー
演者: | 田邉 晴山 | (救急救命東京研修所) |
---|
周術期のアナフィラキシーとその対応
演者: | 高澤 知規 | (富山大学医学部麻酔科学講座) |
---|
歯科診療におけるアナフィラキシー関するアンケート調査
演者: | 静間 祐一郎 | (愛知県歯科医師会) |
---|
注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡事例の検証から
演者: | 山口 正雄 | (帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器)) |
---|
シンポジウム16
喘息性咳嗽を考える
10月26日(日)8:30~10:00
第2会場 7階 ホールB7-1
司会: | 新実 彰男 | (大阪府済生会茨木病院呼吸器内科) |
---|---|---|
斎藤 純平 | (福島県立医科大学医学部呼吸器内科学講座,同附属病院臨床研究管理部) |
「喘息性咳嗽」の呼称とガイドラインにおける扱い
演者: | 新実 彰男 | (大阪府済生会茨木病院呼吸器内科) |
---|
喘息性咳嗽の診断と病態
演者: | 松本 久子 | (近畿大学呼吸器・アレルギー内科) |
---|
喘息性咳嗽と消化管機能の新知見
演者: | 伊藤 圭馬 | (名古屋市立大学大学院医学研究科呼吸器・免疫アレルギー内科学) |
---|
喘息性咳嗽の治療の現状と今後の展望
演者: | 斎藤 純平 | (福島県立医科大学医学部呼吸器内科) |
---|
シンポジウム17
完全寛解を目指した喘息診療
10月26日(日)8:30~10:00
第3会場 7階 ホールB7-2
司会: | 宮原 信明 | (岡山大学大学院保健学研究科,同病院呼吸器・アレルギー内科) |
---|---|---|
權 寧博 | (日本大学医学部呼吸器内科) |
生物学的製剤による炎症制御の可能性
演者: | 原田 紀宏 | (順天堂大学医学部呼吸器内科) |
---|
喘息完全寛解を目指すための併存症管理の重要性
演者: | 小屋 俊之 | (新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器感染症内科学分野) |
---|
重症喘息の臨床的・完全寛解を見据えた患者教育
演者: | 原 丈介 | (埼玉医科大学病院呼吸器内科) |
---|
生物学的製剤の適正使用
演者: | 岩永 賢司 | (大阪府済生会富田林病院呼吸器・アレルギー内科) |
---|
シンポジウム18
アレルゲン免疫療法の新しいチカラ
10月26日(日)8:30~10:00
第5会場 5階 ホールB5-2
司会: | 湯田 厚司 | (ゆたクリニック) |
---|---|---|
岡野 光博 | (国際医療福祉大学耳鼻咽喉科) |
アレルゲン免疫療法によって誘導されるCD4 T cellの代謝リプログラミング
演者: | 石井 裕貴 | (山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
アレルゲン免疫療法の免疫動態:患者検体を用いた解析
演者: | 神前 英明 | (こうざき耳鼻咽喉科) |
---|
小児アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の気管支喘息発症予防効果
演者: | 河辺 隆誠 | (大阪はびきの医療センター耳鼻咽喉・頭頸部外科) |
---|
アレルゲン非特異的な効果の可能性
演者: | 中込 一之 | (埼玉医科大学呼吸器内科) |
---|
シンポジウム19
AIを活用した次世代型アレルギー診断技術を考える
10月26日(日)8:30~10:00
第8会場 4階 G402
司会: | 神沼 修 | (広島大学原爆放射線医科学研究所) |
---|---|---|
福永 興壱 | (慶應義塾大学医学部呼吸器内科) |
医療におけるAI活用の潮流:データ駆動科学が拓く精密医療の未来
演者: | 石川 哲朗 | (慶應義塾大学医学部石井・石橋記念講座(拡張知能医学)) |
---|
AIによる皮膚感作性リスク評価
演者: | 浅井 崇穂 | (サンスター株式会社研究開発推進部安全性評価室) |
---|
成人喘息補助診断への説明可能な人工知能(AI)の応用~機械学習と因果推論~
演者: | 冨田 桂公 | (博愛病院アレルギー疾患内科) |
---|
デジタル技術とAIが切り拓く次世代のアレルギー性結膜炎診療
演者: | 猪俣 武範 | (順天堂大学大学院医学研究科眼科学) |
---|
シンポジウム20
皮膚アレルギー性疾患などに対する分子標的薬治療
10月26日(日)8:30~10:00
第9会場 4階 G409
司会: | 佐伯 秀久 | (日本医科大学皮膚科) |
---|---|---|
中原 剛士 | (九州大学医学部皮膚科) |
アトピー性皮膚炎に対する分子標的薬
演者: | 常深 祐一郎 | (埼玉医科大学皮膚科) |
---|
蕁麻疹に対する分子標的薬治療
演者: | 葉山 惟大 | (日本大学医学部皮膚科) |
---|
乾癬に対する分子標的薬治療
演者: | 多田 弥生 | (帝京大学医学部皮膚科学講座) |
---|
円形脱毛症の病態における分子標的薬の作用と有効性
演者: | 伊藤 泰介 | (浜松医科大学皮膚科) |
---|
特別企画
臨床研究支援プログラム受賞者による講演
10月26日(日)8:30~9:30
第7会場 5階 ホールD5
司会: | 中尾 篤人 | (山梨大学医学部免疫学講座) |
---|---|---|
山田 武千代 | (秋田大学耳鼻咽喉科頭頸部外科) |
コリン作動性抗炎症反応経路に焦点を当てた慢性副鼻腔炎の新たなエンドタイプ分類が有する臨床的意義の検証
演者: | 石川 正昭 | (兵庫県立尼崎総合医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
---|
慢性副鼻腔炎における亜鉛動態
演者: | 鈴木 正宣 | (北海道大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室) |
---|
重症喘息患者のプレシジョンメディスンを目指した血中バイオマーカーの構築
演者: | 平井 啓太 | (信州大学大学院医学系研究科臨床薬理学) |
---|
急増する児童・生徒のスギ花粉症予防の社会実装に向けた臨床研究
演者: | 坂下 雅文 | (福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学) |
---|
JSA-JSI Joint Session
アレルギー疾患解析モデルからの新展開
10月24日(金)10:00~11:30
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 中島 裕史 | (千葉大学アレルギー・臨床免疫学) |
---|---|---|
松岡 悠美 | (大阪大学免疫学フロンティア研究センター皮膚アレルギー生体防御) |
母親の喘息やストレスによる子供の喘息増悪メカニズムの解明
演者: | 伊藤 美菜子 | (九州大学生体防御医学研究所アレルギー防御学) |
---|
炎症環境刺激による病原性Th2細胞の誘導機構とその制御
演者: | 平原 潔 | (千葉大学大学院医学研究院免疫発生学) |
---|
1細胞解析により明らかになった希少免疫細胞好塩基球による炎症制御機構
演者: | 三宅 健介 | (東京科学大学総合研究院) |
---|
JSA WAO Symposium
Hot topics in food allergy: What’s new in 2025 ?
10月24日(金)10:00~11:30
第4会場 5階 ホールB5-1
Chair: | Motohiro Ebisawa | (Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, NHO Sagamihara National Hospital) |
---|---|---|
Hidehisa Saeki | (Department of Dermatology, Nippon Medical School Graduate School of Medicine) |
The prospect of food allery prevention
Speaker: | Gary Wong | (Deparetment of Paediatrics, Prince of Wales Hospital, Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China) |
---|
Future management of food allergy and anaphylaxis
Speaker: | Motohiro Ebisawa | (Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, NHO Sagamihara National Hospital) |
---|
Hot topics in FPEIS(仮)
Speaker: | Hideaki Morita | (Department of Allergy and Clinical Immunology, National Research Institute for Child Health and Development;Allergy Center, National Center for Child Health and Development) |
---|
JSA-EAACI Symposium
News and updates in the management of allergic diseases
10月24日(金)13:00~14:30
第4会場 5階 ホールB5-1
Chair: | Motohiro Ebisawa | (Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, NHO Sagamihara National Hospital) |
---|---|---|
Jolanta Walusiak-Skorupa | (Nofer Institute of Occupational Medicine, Poland) |
Immunomodulation in patients with allergy to Lipid Transfer Proteins (LTP)(仮)
Speaker: | Maria Josefa Torres Jaen | (University of Malaga (Department of Medicine and Dermatology), Malaga Regional University Hospital (Allergy Unit), IBIMA-Bionand, Spain) |
---|
Fast tracking drug development in allergy and immunology
Speaker: | Mohamed H. Shamji | (Imperial College London, UK) |
---|
Allergy in a changing world: the relevance of planetary health in modern allergology
Speaker: | Jolanta Walusiak-Skorupa | (Nofer Institute of Occupational Medicine, Poland) |
---|
日本医師会女性医師支援センター事業共催
日本アレルギー学会働き方改革推進委員会企画 医師支援スイーツセミナー
働き方改革のために、まず改革すべきこと
10月25日(土)15:30~17:00
第6会場 7階 ホールD7
司会: | 成田 雅美 | (杏林大学医学部小児科学教室) |
---|---|---|
矢上 晶子 | (藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科,同医学部先端アレルギー免疫共同研究講座,同総合アレルギーセンター) |
特別講演:大学における女性研究者支援の推進と成果
演者: | 宮崎 泰成 | (東京科学大学大学院医歯学総合研究科総合呼吸器病学) |
---|
特別講演:子育て世代の視点から考える 持続可能な医師の働き方改革
演者: | 村田 亜紀子 | (京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター) |
---|
第9回働き方改革推進奨励賞受賞記念講演:大学病院における働き方改革:多職種連携によるタスク・シフト/シェア
演者: | 板澤 寿子 | (埼玉医科大学医学小児科) |
---|
第 9 回働き方改革推進奨励賞受賞記念講演:「笑顔と感謝があふれるクリニックを目指して」~専門性・地域性・働きやすさの三立を支える実践モデル~
演者: | 山口 裕礼 | (やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック) |
---|