JRC2022 Be a Game Changer in Medicine with Radiology

JSRT Awards

CyPos賞

最優秀賞

坂田 元徳(大阪公立大学医学部附属病院)電子線の線量校正に用いられる各種補正係数の多施設調査

金賞

加藤  裕(名古屋大学医学部附属病院)豚眼を用いた硝子体腔への薬剤分布の可視化:直接注入・点眼滴下量・希釈倍率の検討

銀賞

齋藤 茂芳(大阪大学)男性不妊を可視化する新たな画像診断技術開発
米山 寛人(金沢大学附属病院)核医学治療の排水中のLu-177の除去法の確立:低コストでの社会実装に向けて
高地 優花(大阪大学医学部附属病院)Si-PM半導体検出器搭載PET/CT装置を用いたF-18-Fluciclovine脳腫瘍PETの撮像時間に関する検討
花岡 宏平(近畿大学)頭部・乳房専用PET装置におけるファントム試験実施手順の確立
栗原 凌佑(広島平和クリニック)肝がん定位放射線治療計画におけるヨード造影剤の影響:高Z元素添加型PVA-Iゲル線量計を用いたPDD評価
大湯 和彦(弘前大学医学部附属病院)MR fingerprintingのプロトコルが定量値に与える影響

銅賞

後藤 聡汰(神戸常盤大学)医療被ばく実測に向けたCT画像への影響の少ないリアルタイムOSL線量計の開発
佐藤 美帆(東北大学)MRIの利用に関するモデルを用いた費用効用分析の手引きについて
田中 雅人(福井大学)大規模言語モデルを用いたAI支援正常胸部X線画像読影教育システムの提案
西潟 貴幸(長岡赤十字病院)電荷発生装置を使用した延長ケーブルのリスク環境下における線量測定値への影響評価
山田  巧(新潟大学医歯学総合病院)多発脳転移に対するシングルアイソセンタ照射における新たな線量指標の有用性評価
高石 義幸(成田記念病院)国産Oリング型リニアックでの動体ファントムと三次元検出器を用いた動体照射精度の検証
片岡  萌(防衛医科大学校病院)一般撮影用のFPDとポータブル撮影装置を用いた全身撮影における肺の遮蔽ブロックの位置確認方法の検討
高橋 一徳(NHO岡山医療センター)肺容積を用いて正規化したSUVによるTc-99m-MAA SPECT/CT定量的肺灌流の評価
吉留 郷志(九州大学病院)呼吸位相誤差によるアーチファクトを補正する再構成法の改善効果の検討
大谷 悠介(山口大学医学部附属病院)CBCTを用いた適応放射線治療に向けたtransformerベースの画質改善
石橋 徹(医療法人あかね会 土谷総合病院)小児循環器カテーテル検査における患者皮膚面および水晶体線量と装置表示値の関係について
谷川原 綾子(北海道科学大学)放射線技術学に特化した質問応答タスクの生成と事前学習モデルBERTによる精度評価

学生賞

学生最優秀賞

和知 海斗(福島県立医科大学)タウPET画像におけるBraak分類とCenTauR・STOC定量評価法の関係

学生優秀賞

坂井 美月(金沢大学)特発性正常圧水頭症における揺動MRIの動的ネットワークバイオマーカ解析
秋谷 直慶(福島県立医科大学)真の吸収線量に基づくMonte Carlo 177Lu-dosimetryの精度検証
温品 あい莉(北海道大学)膵癌SBRTにおける体内の動きが呼気止め分割CBCT画像に与える影響の評価
伊藤 心春(弘前大学)乳がん術後補助療法時における放射線抵抗予測のための新規バイオマーカーの探索
清田 珠咲(北里大学)骨SPECT定量における最適化brock sequential regularized expectation maximization再構成法の有用性
犬塚 果奈(九州大学)全身FDGファントムを用いた深層学習に基づくTOF画像強調のPET定量性に与える影響
南  和孝(北海道大学)18F-FDG PET/CT読影レポート生成システム構築に向けたプロンプト技術の検討

The 84th Annual Meeting of the Japan Radiological Society
The 81st Annual Meeting of the Japanese Society of Radiological Technology
The 129th Scientific Meeting of the Japan Society of Medical Physics
The International Technical Exhibition of Medical Imaging 2025

page top