第66回日本小児神経学会学術集会

単位のご案内

日本小児神経学会・日本神経学会・日本てんかん学会

「参加登録」を行い、以下対象となっている方式で聴講された場合、次の一覧表の通り単位が認められます。

【LV=ライブ、OD=オンデマンド】

学会・対象単位・単位数単位付与対象留意事項
現地LVOD
日本小児神 経学会専門 医研修単位 学術集会 出席8単位◎全体取得上限を12単位とする。
発表(筆頭)4単位
発表(筆頭)1単位
Yukio Fukuyama
Memorial Lecture*
1単位
Invited Lecture*各1単位
特別講演*各1単位
教育講演*各1単位
実践教育セミナー*
※個別受講登録要
各2単位
日本神経学会神経内科専門医 認定更新単位◎出席2単位
日本てんかん学会専門医◎出席2単位てんかん学に関する発表(筆頭)20単位

※ ◎印の出席単位については、参加登録システムの「サービスカウンター」からダウンロードできる,本学術 集会の参加証をもって、取得可能です。

※筆頭・連名発表の単位申請には、抄録集コピーの提出が必要です。

※オンデマンド配信プログラムの詳細は随時更新いたします。

※*印の各受講証明書は、現地参加の場合は以下の方法で講演会場で配布いたします.オンデマンド配信で視聴の場合は、修了後に証明書発行申請の案内を表示しますので、ガイダンスに従って申請をお願いします。

現地会場聴講者

会場入り口で入場時に受講受付票を配布します。氏名とネームカードに記載の番号をご記入のうえ、セッション終了後に本票の方を会場出口におります係員へ提出してください。受講証と引き換えをいたします。

オンデマンド配信聴講者

指定のセッションを視聴終了後、「視聴完了」ボタンを押下し「テスト受講」から設問へのご回答をお願いいたします。(小児神経学会のみ対象のセッションについては、受講証発行の確認のみとなります)
受講要件を満たすとマイページから受講証がダウンロードできます。

日本小児科学会

下記対象講演を現地参加またはオンデマンド配信で受講することにより、以下の単位が認められます。
現地参加の場合、受講証は各会場で配布いたします。
会場入り口で入場時に受講受付票を配布します。氏名とネームカードに記載の番号をご記入のうえ、セッション終了後に本票の方を会場出口におります係員へ提出してください。受講証と引き換えをいたします。
オンデマンドの場合、視聴後に5題以上の設問からなるテストがあり、80%以上の正解者を対象に単位が付与されます。正解者には受講証を発行します。合格点に達するまで何回でもテストを受けることができます。
受講証明書は、受講履歴を確認のうえ配信期間終了後に発行いたします。

学会・対象単位・単位数対象セッション単位付与
現地OD
① 日本小児科学会専門医共通講習(医療倫理)1単位倫理委員会主催教育講演
② 日本小児科学会小児科領域講習各1単位教育講演2
教育講演3
教育講演5×
教育講演6
教育講演9×
教育講演10

※オンデマンド配信受講単位は申請中の内容となります。最新情報は順次公開いたします。

日本リハビリテーション医学会

本学術集会に「参加登録」を行い、下記対象講演を現地参加またはライブ・オンデマンド配信で受講することにより、以下の単位が認められます。

学会・対象単位・単位数単位付与
現地OD
日本リハビリテーション医学会認定臨床医出席10単位◎
対象セッション受講:10単位*
日本専門医機構認定リハビリテーション科専門医出席1単位◎
対象セッション受講:1単位*

※◎印の出席単位については、参加登録「サービスカウンター」からダウンロードできる、本学術集会の参加証をもって、取得可能です。

※*印の各受講証明書は、現地参加の場合のみ講演会場で配布いたします。
会場入り口で入場時に受講受付票を配布します。氏名とネームカードに記載の番号をご記入のうえ、セッション終了後に本票の方を会場出口におります係員へ提出してください。受講証と引き換えをいたします。

Page top