よくあるお問合せ
- Q.
- 申込みの締切日時はいつですか?
- A.
- 応募チーム数が20チームに達したころに締め切らせていただく予定でございます。
- Q.
- 予選が20チーム程度とのことですが、何らかの選考基準はありますか?早い者勝ちですか?
- A.
- 現時点では申し込み順(早い者勝ち)を検討しております。
- Q.
- 1施設から複数のチームを編成して応募することは可能ですか?
- A.
- 1施設から複数の応募も可能です。チーム名が重複しないようご注意いただきお申込みください。
- Q.
- メディカルスタッフがひとつのチームに二人いればボーナスポイントは2人分ですか?
- A.
- チームに一人いればボーナスポイントが入り、二人以上いても加点はありません。
- Q.
- ドライボックスの縫合結紮のタイムレースはチームの代表のひとりが行いますか?
それとも3人の合計タイムですか? - A.
- 3人の合計タイムを競っていただきます。
- Q.
- 縫合結紮の手技の方法は具体的に決まっていますか?決まっていればどのような手技ですか?
- A.
- 縫合マットを用いて行い、針糸を挿入してから、二重結紮1回、単結紮2回を行い、糸を切るまでのタイムを測定します。
- Q.
- ロボットシミュレーターは何を使用しますか?
- A.
- 現状、SurgicalScience社のRobotiX-Mentor のシミュレータを用いて行う予定でございます。
- Q.
- 当日のチームメンバーの都合がつかない場合に即席でメンバーを入れ換えることは可能ですか?
- A.
- 当日のメンバー変更は可能です。
- Q.
- 出展は事務職のみでも差し支えないでしょうか?(医師・専攻医のブース陪席は必須でしょうか?)
- A.
- 事務職の方のみでも問題ございません。
- Q.
- 使用する備品の事前事後の発送の対応は可能ですか?
- A.
- 可能でございます。発送のルール等詳細は確定次第ご案内いたします。
- Q.
- 主催者側で、出展者がブースに来場された方の連絡先を把握できる仕組みを準備されてますか?
- A.
- 現時点でご提示いただいているような仕組みは準備しておりません。
ブースに来場された方の同意の下、出展者様側で独自にヒアリングしても差し支えございません。
(例)訪問者の同意の下、芳名帳を記入していただく
- Q.
- 「ゲカナビ」への出展について、自院ホームページに掲載したり、自院見学者にお伝えしても差し支えないでしょうか?
- A.
- 問題ございません。