第87回日本臨床外科学会学術集会

Surgical Obstacle 開催決定!!

この度、全国の医学生、研修医、専攻医がクイズ、縫合結紮、ロボットシミュレーターを用いて日本一の座を競い合う競技、その名もSurgical Obstacleを開催することになりました。

日本が生んだ視聴者参加型スポーツエンターテイメントであるSASUKEが2028年よりロサンゼルス五輪の正式種目となることが決定いたしました。五輪近代五種の新競技として馬術にかわりSASUKEがオブスタクルスポーツと名を変えて正式種目となったのです。そこで我々の競技であったSurgical SAUSKEもそのネーミングをSurgical Obstacleと変え、日本臨床外科学会で開催することとなりました。

全国から知力、体力、時の運に自信のある方々を広く募集します。肩書は問いません。
学生、研修医、専攻医、メディカルスタッフ、老若男女問わず参加できます。
みなさまにその豊富な知識と卓越した技術を競って頂きます(注:五輪の選考大会ではありません)。

予選ではクイズ、ドライボックスを用いた縫合結紮のタイムレースを行い、決勝戦はロボットのシミュレーターを用いたタイムレースを行います。その総合得点により優秀なチームを決定し、栄誉を称えたいと思います(注:繰り返しますが五輪の選考大会ではありません)。

これはゲームではなく真剣勝負です。教室、施設の名誉をかけて闘ってください。
奮ってご参加下さい。
参加登録は「Surgical Obstacle応募フォーム」から行って下さい。

日時 2025年11月21日(金)16:30~18:30(予定)
会場 京王プラザホテル 5F コンコードA(予定)
内容
  • 予選:
    クイズ(内容は医学分野にとどまらず、政治、経済、国際社会など幅広い分野の問題を出題)
    ※3人1組で20問程度
    ドライボックスを用いて、内視鏡外科テクニックを駆使し縫合結紮のタイムレースを実施

 ↓ クイズと縫合タイムレースの総合点で勝ち抜いた上位3チームは決勝大会に進出

  • 決勝戦:ロボットのシミュレーターを用いてタイムレースを実施
練習に
ついて
当日、14:30~16:00を目途に練習時間を設ける予定です。
募集定員 20チーム程度
募集対象 制限なし(各チーム3名)

※メディカルスタッフが参加しているチームにはボーナスポイントが入ります。

参加費用 無料 ※学術集会への参加登録は別途必要となります。

エントリーチームのご紹介

各チームの意気込みもご紹介しております。(10月15日時点)

Team金沢
(石川県立中央病院)

初期研修医3人のチームです。知識不足は技術でカバーします。

純情な感情の3分の1は上級医の顔色が気になる感情
(岡山済生会総合病院 外科)

外科に入ってくれそうな研修医と、外科に研修医を入れたい上級医のチームです!研修医にカッコいいところを見せて、ゴールを決めたいです!決勝戦のロボットにたどり着きたいです!

ちいかわーず
(岡山済生会総合病院)

若手女子3人のチームです。先輩たちにはちいかわみたいでかわいいといつも言われてますが、今日は外科医らしくバリバリがんばりまっす☆

薩摩おごじょ三銃士
(鹿児島大学病院)

知識?技術?いやいやまずは勢い!鹿児島発・おごじょ3人組、楽しむことに全力投球で挑みます!

ひも倶楽部
(杏林大学医学部医学科)

杏林大学医学部から学生3人で挑戦します! 6年生1人と2年生2人のチームですが、ひも倶楽部の名を背負ってのチャレンジです知識や技術の不足は3人の若き勢いでカバーして上位を目指して頑張ります!

不死鳥の騎士団
(神戸大学医学部附属病院)

神戸大学医学部肝胆膵外科チームです!
当教室はドライボックスの奥に窓があり、神戸の夜景が一望できるという好条件で毎日トレーニングを積んでおります!
ロボット手術においても、ヒノトリ(不死鳥)の共同開発に携わっており、学生の時分からロボットに触れ合う機会があります!まるで魔法のような縫合手技をご覧ください。

NFPS
(国際医療福祉大学成田病院 消化器外科)

国際医療福祉大学医学部1期生の3人でチームを組みました!
日々のトレーニングとチームワークを武器に、成田から世界へ、私たちの手技と情熱を届けます。

やまだ組
(国立国際医療センター 外科)

レジ1とレジ0の脂の乗ったグループです。尊敬するやまだ先生の名にかけて一生懸命頑張ります! 地元新宿での戦い、目指すは優勝です!

勇気100%
(国立病院機構金沢医療センター)

既に外科へ入局宣言済!今のりにのっている研修医3人組。指導医の先生方からこの2年で教えてもらった知識と技術を武器に精一杯頑張ります。

Omoinohoka
(島根大学医学部附属病院)

島根より挑戦に参りました。皆さんの思い通りにならないよう頑張ります。

KRYPTON
(順天堂大学医学部)

順天堂外科手技同好会のM3選抜チームです。優勝目指して頑張ります!

NGSW
(順天堂大学医学部)

とある繋がりから集まった順天堂大学医学部2年の3人のチームです。
初参加ですが食い込めるように頑張ります!

外科武道ファミリー
(順天堂大学医学部)

こんにちは。順天堂大学医学部から参戦しました。もともと同期の友人たちが外科系の手技はじめ様々なことに興味を示していたことで、私たちも彼らに触発されて1年生のときから、特に順天堂大学のシミュレーションセンターは非常に恵まれた環境であったので、縫合結紮や折り鶴などの練習を重ねることができたように思います。また、私たちは弓道、合氣道、そして少しの剣道と武道に触れてきました。そこで培った武道の精神を少しでも活かせればいいと思っています。

御茶の子さいさい
(順天堂大学医学部 外科手技同好会)

我ら医学部3年生。人生という迷路で右往左往。解決の糸口を探す探す。進路未定でも、縫合はやっぱり好きなんです。
困ったときは縫合・ラパロ折り鶴で精神統一。もはや縫合のタイムがその日のコンディションの指標になります。
トレーニングを始めて早3年。研修医が専攻医にジョブチェンジするくらいの時間が経ちました。
優勝狙うっきゃない。医学系の質問にどこまで答えられるのかっ、、、いざ出陣!

シミュセンすちゅあーず
(順天堂大学医学部外科手技同好会)

私たち「シミュセンすちゅあーず」は、順天堂メディカルテクノロジー・シミュレーションセンター(通称:シミュセン)を拠点に活動する3人チームです。チーム名は、私たちの練習拠点である “シミュセン” と、縫合糸 “suture” を掛け合わせて名付けました。
- 日々の縫合トレーニングを支えるシミュセン専属スタッフの三木田さん
- 日頃から外科手技の練習に励む、医学生の尾之内・林
それぞれ異なるバックグラウンドを持つ3人が集まり、個々の強みを活かしながら、初出場のこの大会を楽しみつつ全力で挑みます!

SAMURAI-TOP-TEAM
(昭和医科大学 医学部 外科学講座 消化器・
一般外科学部門)

昭和医科大学 青木外科の真髄をお見せできるように頑張ります。

TEAM TOP GUN
(昭和医科大学 医学部 外科学講座 消化器・
一般外科学部門)

昭和医科大学 青木外科の精鋭部隊として、持てる力を最大限発揮できるように頑張ります。

ちむどんどん
(中部徳洲会病院 外科)

はいさいぐすーよーちゅーうがなびら。
沖縄から満を持して参戦!!琉球の外科医の熱を全国に魅せます!!
中部徳洲会病院外科専攻医はいままさに沖縄の外科の活発さにちむどんどん。
ゆたしくうにげーさびら!

KWGC
(東京大学肝胆膵外科・人口臓器移植外科)

女性2人、男性1人。学年、立場が異なる混成チームです。

宇治徳A
(医療法人徳洲会宇治徳洲会病院)

文武両道チームです。普段のチームワークを発揮する場所を求めておりました。挑戦することのない日々にこのSurgical Obstacleに出会いました。これだ!と3人で目を合わせました。これから外傷の道に進もうとしてしている専攻医とバスケインターハイ出場経験のあるDMAT看護師、そしてSSTTテスト満点の看護師3人のチームワークをここでこの日に発揮させてください。

宇治徳B
(医療法人徳洲会宇治徳洲会病院 外科)

南アフリカ帰り、外傷医志望の専攻医とニュースを見たことがないためフェイクニュースにも騙されない看護師①、仕事大好き、縁の下の小さな力持ち看護師②で構成されたチーム。
この3人が初めて本気を出す。毎朝新聞を読み、シミュレーターと連日連夜戯れてきました。
師長さん見ててください!

Tiger Gate of 虎の門
(虎の門病院 消化器外科)

我々は、虎の門病院の消化器外科チームです。中でも肝胆膵外科領域を専門とする若手で結成しており、日々切磋琢磨しており、その持てる全ての力をぶつけたいと思います。優勝するのは我々だ、優勝したけりゃ超えてみろ、我々Tiger Gateを。Good luck!!

米どころSurgeons
(長岡中央綜合病院)

新潟・長岡の“米どころ”からやってきた、外科専攻医と研修医(1・2年目)のフレッシュ3人組「米どころSurgeons」!お米のような粘り強さと切れ味で、全問正解めざして突き進みます!

Camino Real
(長岡中央綜合病院)

「Camino Real」はスペイン語で「王の道」と言う意味で、「王道」という意味でも使われるそうです。患者さま一人ひとりにとって最善の道を切り拓くことを使命とし、チームメイトと切磋琢磨し邁進していきます。
そんなことより、長岡に「Camino Real」という名前のメキシコ料理屋があり大変美味しいので長岡にお越しの際は是非食べに行ってみてください!(COIはありません。)

大門無知子
(日本医科大学医学部)

日々の練習の成果をここで出し、絶対に優勝します。

日医B
(日本医科大学医学部医学科)

3人とも学生チームですが、下剋上目指します!!!

広島市民折り鶴アカデミー
(広島市民病院消化器外科)

広島市民病院は被爆地広島に位置し、平和記念公園に最も近い総合病院の1つです。その病院で働く医師の使命として、世界平和と患者さんの健康、幸せへの祈りを込めて日々ドライボックスで折り鶴を折っております。今年度は折った鶴の数が3ヶ月で既に合計1000羽に迫っており、平和を祈って折り鶴の奉納を行う予定です。今回の大会では平和を願って日々鶴を折る外科医、研修医の修練の成果をお見せすることが出来ればと思います。

X-surg
(広島市民病院)

女性専攻医を中心に、女性・男性研修医が共に切磋琢磨するチーム。性別を問わず、それぞれが高い志と情熱を持ち、外科医としての力を磨いています。支え合い、高め合う仲間とともに、技術と人間力を育てながら、一歩一歩前進中!私たちの底力を、ぜひ感じてください!

まだまだ出場チームを募集しております。
また、上位3チームには全員懇親会(11月21日実施予定)で表彰を予定しております。賞品のご用意もございますので、ぜひご参加ください!

よくあるご質問はこちら

参加お申込みはこちら

Back to Top