第47回日本病院薬剤師会近畿学術大会

プログラム

特別講演

①荻田 和秀 先生 (りんくう総合医療センター 産婦人科)
テーマ: 産婦人科を舞台とした漫画「コウノドリ」の主人公、鴻鳥サクラのモデル。ハイリスク出産や周産期医療、育児に至るまで現場のリアルさを講演いただく予定。
②池田 学 先生 (大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)
テーマ: 認知症の診断から最新治療について、この分野の第一人者として講演いただく予定。
③今井 翔太 氏 (北陸先端科学技術大学院大学 客員教授、株式会社GenesisAI 代表取締役社長)
テーマ: 2024年初めに東京大学で最も売れた書籍「生成AIで世界はこう変わる」(ベストセラー)著者。生成AIで医療はどう変わるかを含めて講演いただく予定。

2025年10月28日現在

特別講演

特別講演1

2月14日(土)13:30~14:30 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

座長: 奥田 真弘 (大阪大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部)

「奇跡のすぐそばにいるということ(仮)」

荻田 和秀 (りんくう総合医療センター 産婦人科)

特別講演2

2月15日(日)10:45~11:45 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

座長: 竹上 学 (近畿大学病院 薬剤部)

「新時代における認知症の診断と治療」

池田 学 (大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室)

特別講演3

2月15日(日)13:40~14:40 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

座長: 小林 政彦 (日本赤十字社 大阪赤十字病院 薬剤部)

「生成AIで医療はこう変わる」

今井 翔太 (北陸先端科学技術大学院大学 客員教授、株式会社GenesisAI 代表取締役社長)

特別企画

コラボシンポジウム

コラボシンポジウム1
一般社団法人日本薬学教育学会 共催プログラム

「薬剤師として成長していく私。今、やるべきことは・・・!?
~医療現場と大学の連携から、輝ける未来について考えよう~」

2月15日(日)9:00~10:30 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

オーガナイザー: 高橋 一栄 (大阪府済生会 野江病院 薬剤科)
永井 純也 (大阪医科薬科大学 薬学部)
座長: 勝浦 正人 (市立吹田市民病院 薬剤部)
角山 香織 (大阪医科薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター)
演者: 矢野 良一 (大阪医科薬科大学 薬学部)
瓦 比呂子 (社会医療法人 岡本病院(財団)くみやま岡本病院 薬剤科)
藤本 亜弓 (大阪市立総合医療センター 薬剤部)
宮本 朋佳 (兵庫医科大学 薬学部)
永井 純也 (大阪医科薬科大学 薬学部)

コラボシンポジウム2
一般社団法人大阪府薬剤師会 共催プログラム

「がん薬物療法における薬薬連携~連携充実加算の推進に向けて~」

2月15日(日)15:00~17:00 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

オーガナイザー: 小牟田 豊 (西日本旅客鉄道 株式会社大阪鉄道病院 薬剤部)
奥村 栄子 (社会医療法人 大道会森之宮病院 診療技術部薬剤科)
座長: 小牟田 豊 (西日本旅客鉄道 株式会社大阪鉄道病院 薬剤部)
村井 扶 (株式会社ゆそえる あけぼの薬局)
演者: 中村 雅洋 (大阪府薬剤師会)
髙木 麻里 (地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター薬局)
廣瀬 孝一 (大阪労災病院 薬剤部)
伊津田 知樹 (スギ薬局 新金岡店)

シンポジウム

シンポジウム1

「OHP専門薬剤師育成委員会企画「Change & Challenge 感染症領域への薬剤師の貢献」」

2月14日(土)9:30~11:30 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

オーガナイザー・座長: 山本 圭城 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
渡部 雄二 (独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院 薬剤部)
演者: 渡部 雄二 (独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院 薬剤部)
山本 弘平 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
木村 誠 (神戸こども初期急病センター 薬事グループ)
中蔵 伊知郎 (国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 薬剤部)
前田 雅子 (まえだ耳鼻咽喉科クリニック 薬局)

シンポジウム2

「回復期リハビリテーション病棟で積極的な診療支援を実践する~患者と向きあい、薬剤師の思いを紡ぐために~」

2月14日(土)14:45~16:15 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

オーガナイザー・座長: 増田 博也 (医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部)
上野山 周雄 (医療法人穂翔会 村田病院 診療支援部 薬剤課)
演者: 青柿 和樹 (育和会記念病院 薬剤部)
行本 拓史 (山本第三病院 薬剤部)
多胡 和樹 (洛和会音羽リハビリテーション病院 薬剤部)
鈴木 慶介 (公益社団法人 地域医療振興協会 台東区立台東病院・老人保健施設千束 医療技術部 薬剤室)

シンポジウム3

「副作用評価の新時代~エビデンスと個別最適化の融合~」

2月14日(土)16:30~18:00 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

オーガナイザー・座長: 佐古 守人 (医療法人橘会東住吉森本病院 薬剤部 臨床薬剤科)
永井 絵里子 (地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 薬局)
演者: 佐古 守人 (医療法人橘会東住吉森本病院 薬剤部 臨床薬剤科)
奥平 直毅 (畷生会脳神経外科病院 薬剤部)
柳瀬 昌樹 (社会福祉法人石井記念愛染園附属愛染橋病院 薬剤科)

シンポジウム4

「医療DX・病院DXが変える薬剤師業務 ― 現場実装と近未来への展望 ―」

2月14日(土)10:00~11:30 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

座長: 小枝 伸行 (八尾市立病院 事務局)
下村 一徳 (市立池田病院 薬剤部)
演者: 上堀 元気 (厚生労働省 医政局 参事官(医療情報担当)付医療情報室)
鶴田 洋平 (加古川中央市民病院 薬剤部)
岩西 雄大 (医療法人嘉健会 思温病院 診療技術部 薬剤科)
山中 理 (市立大津市民病院 薬剤部・医療情報システム室)

シンポジウム5

「高齢者医療の未来を支える~薬剤師の連携と情報活用~」

2月14日(土)16:30~18:00 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

オーガナイザー: 太田 毅志 (大阪脳神経外科病院 診療部 薬局)
座長: 富士谷 昌典 (泉大津急性期メディカルセンター 薬剤部)
澁田 憲一 (医療法人良秀会 法人事業本部)
演者: 久岡 清子 (医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部)
瀬名波 暢子 (大阪赤十字病院 薬剤部)
東原 和美 (バプテスト老人保健施設 医務部)
後野 逸美 (医療法人良秀会藤井病院 薬剤科)

シンポジウム6

「精神科領域における薬剤師の取り組み」

2月14日(土)10:00~11:30 
第4会場(グランキューブ大阪 10F 1003)

座長: 麻那古 信之 (大阪大学医学部附属病院 薬剤部)
岩井 礼子 (医療法人爽神堂 阪本病院 薬局)
演者: 神田 淳至 (阪本病院)
青木 涼 (大阪精神医療センター 薬局)
髙田 雅人 (光愛病院 薬剤課)
宮原 佳希 (医療法人爽神堂 七山病院 薬剤課)

シンポジウム7

「非薬剤師スタッフへのタスクシフト~薬剤師リソース不足の選択肢として定着したか~」

2月14日(土)16:30~17:30 
第4会場(グランキューブ大阪 10F 1003)

オーガナイザー: 小島 一晃 (高槻赤十字病院 薬剤部)
座長: 小島 一晃 (高槻赤十字病院 薬剤部)
村田 久枝 (大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院 薬剤部)
演者: 小島 一晃 (高槻赤十字病院 薬剤部)
福島 綾 (社会医療法人愛仁会 明石医療センター 薬剤科)
市本 早紀 (大阪警察病院 薬剤部)

シンポジウム8

「専門薬剤師育成委員会企画:エキスパートから学ぶ!「がん薬物療法体制充実加算」のリアルと薬剤師外来の未来戦略」

2月14日(土)9:30~11:30 
第9会場(グランキューブ大阪 10F イベントホールA)

オーガナイザー・座長: 村地 康 (市立東大阪医療センター 薬務局)
清水 克次 (地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 薬局 化学療法管理室)
演者: 村地 康 (市立東大阪医療センター 薬務局)
大原 沙織 (兵庫県立がんセンター 薬剤部)
梅谷 亮介 (西日本旅客鉄道株式会社 大阪鉄道病院 薬剤部)
小川 直希 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
仲野 宏紀 (国立病院機構 大阪南医療センター)

シンポジウム9

「退院時・外来で薬剤師が出来ること」

2月14日(土)14:45~16:15 
第9会場(グランキューブ大阪 10F イベントホールA)

オーガナイザー: 木村 真策 (社会医療法人愛仁会高槻病院)
寺沢 匡史 (社会医療法人愛仁会 明石医療センター)
座長: 木村 真策 (社会医療法人愛仁会高槻病院)
寺沢 匡史 (社会医療法人愛仁会 明石医療センター)
演者: 守谷 顕人 (パナソニック健康保険組合 松下記念病院)
吉村 光弘 (京都田辺中央病院 臨床薬剤部)
守内 匡 (公立学校共済組合北陸中央病院 薬剤科)
吉田 敏人 (社会医療法人愛仁会 明石医療センター)

シンポジウム10

「外来支援の最前線 ~患者に寄り添う薬剤師の挑戦と実践~」

2月15日(日)9:00~10:30 
第7会場(グランキューブ大阪 10F 1008)

オーガナイザー: 眞継 賢一 (関西電力病院 薬剤部)
座長: 𠮷野 秀紀 (大阪赤十字病院 薬剤部)
須田 泰記 (大阪公立大学医学部附属病院 薬剤部)
演者: 岩田 智津子 (地方独立行政法人 市立吹田市民病院 薬剤部)
細田 敦規 (国立研究開発法人国立循環器病研究センター 薬剤部)
澤口 友紀 (医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部)
大津 由美子 (地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 薬局)

シンポジウム11

「フレイル患者の薬物療法を最適化する、チーム医療の最前線!」

2月15日(日)9:00~10:30 
第9会場(グランキューブ大阪 10F イベントホールA)

オーガナイザー・座長: 小泉 祐一 (泉大津急性期メディカルセンター 薬剤部)
瀬名波 宏昌 (市立池田病院 薬剤部)
演者: 川村 大輔 (医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部)
角田 隆紀 (生長会 泉大津急性期メディカルセンター 薬剤部)
林 八恵子 (近江八幡市立総合医療センター 薬剤部)
森住 誠 (社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部)

パネルディスカッション

パネルディスカッション

「こんなときどうする?どうしてる?医療安全情報の活用の実際について」

2月15日(日)15:15~16:45 
第9会場(グランキューブ大阪 10F イベントホールA)

オーガナイザー: 西原 雅美 (大阪医科薬科大学病院 薬剤部/医療総合管理部)
栁江 正嗣 (近畿大学病院 医療安全対策部)
座長: 河瀬 留美 ((公財)淀川勤労者厚生協会 附属 西淀病院)
演者: 町谷 安紀 (社会医療法人生長会阪南市民病院 薬剤部 薬剤科)
原田 学 (地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 薬局)
大田 雄介 (耳原総合病院 薬剤科)
粕淵 一顕 (市立ひらかた病院 薬剤部)
中林 真紀 (大阪府済生会吹田病院 薬剤部)
菊田 裕規 (大阪医科薬科大学病院 薬剤部/医療総合管理部 医療安全推進室)

公募シンポジウム

公募シンポジウム1

「高齢者施設における薬剤師の“今”と“これから” 〜“KEEP・CHANGE・CHALLENGE”で描くこれからの役割〜」

2月14日(土)10:00~11:30 
第2会場(グランキューブ大阪 5F 小ホール)

オーガナイザー・座長: 大荒 政志 (医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部)
中山 尚 (医療法人良秀会 藤井病院 薬剤科)
演者: 澁田 憲一 (医療法人良秀会 藤井病院 薬剤科)
東原 和美 (バプテスト老人保健施設 医務部)
宇埜 可南子 (医療法人やわらぎ会 介護老人保健施設 悠々の郷)
谷野 巧 (医療法人敬愛会 三田高原病院 薬剤部)

公募シンポジウム2

「持続可能ながん薬物療法を支える薬剤師育成のかたち」

2月14日(土)14:45~16:15 
第2会場(グランキューブ大阪 5F 小ホール)

オーガナイザー: 小川 直希 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
座長: 髙木 麻里 (地方独立行政法人 大阪府病院機構 大阪国際がんセンター 薬局)
小川 直希 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
演者: 井口 仁美 (済生会中和病院 薬剤部)
小川 直希 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
髙橋 愛未 (地方独立行政法人 大阪府病院機構 大阪はびきの医療センター 薬局)
槙原 克也 (宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院 薬剤部)

公募シンポジウム3

「救急外来と集中治療室における薬剤師の役割と使命、そして展望(仮)」

2月14日(土)16:30~18:00 
第2会場(グランキューブ大阪 5F 小ホール)

オーガナイザー・座長: 山崎 綾子 (大阪府済生会野江病院)
岩内 大佑 (洛和会音羽病院)
演者: 川島 裕明 (京都第二赤十字病院)
上野 由貴 (大阪医療センター)
濱咲 萌 (奈良県総合医療センター)
奥川 寛 (京都桂病院)
高橋 佳子 (兵庫医科大学病院)

公募シンポジウム4

「炎症免疫疾患治療を支える若手薬剤師たちのCHALLENGE~多職種連携・患者支援・薬物療法の質向上にむけて。”関与”から”貢献”へ~」

2月14日(土)14:45~16:15 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

オーガナイザー: 塚本 名奈子 (国立病院機構 神戸医療センター 薬剤部)
座長: 萱野 勇一郎 (大阪府済生会 中津病院 薬剤部)
塚本 名奈子 (国立病院機構 神戸医療センター 薬剤部)
演者: 塚本 名奈子 (国立病院機構 神戸医療センター 薬剤部)
雪矢 良輔 (天理よろづ相談所病院 薬剤部)
岡本 勇二 (日本調剤 西神中央薬局)
眞部 実穂 (啓信会 京都きづ川病院 医療技術部 薬剤部門)

公募シンポジウム5

「HIV感染症患者を受け入れる多様な医療現場での薬剤師の役割」

2月14日(土)14:45~16:30 
第7会場(グランキューブ大阪 10F 1008)

オーガナイザー: 島袋 翔多 (兵庫医科大学病院 薬剤部)
中内 崇夫 (大阪医療センター 薬剤部)
座長: 日笠 真一 (兵庫医科大学病院 薬剤部)
尾崎 淳子 (京都大学医学部附属病院 薬剤部)
演者: 島袋 翔多 (兵庫医科大学病院 薬剤部)
矢倉 裕輝 (大阪医療センター 臨床研究センター/薬剤部)
中内 崇夫 (大阪医療センター 薬剤部)
草場 健司 (福岡市薬剤師会薬局百道店)
林 明子 (日本バプテスト病院 薬剤部)

公募シンポジウム6

「慢性腎臓病進行抑制のために必要な、薬剤師による連携の個別化・質向上へのチャレンジ」

2月15日(日)9:00~10:30 
第2会場(グランキューブ大阪 5F 小ホール)

オーガナイザー・座長: 吉田 拓弥 (仁真会白鷺病院)
吉田 紗理 (大阪急性期・総合医療センター)
演者: 浦田 元樹 (寿楽会大野記念病院)
岩崎 克也 (愛仁会明石医療センター)
永田 雅史 (スギ薬局)
吉田 拓弥 (仁真会白鷺病院)

公募シンポジウム7

「未来を紡ぐ病院薬剤師に贈る、災害医療はじめの一歩」

2月15日(日)15:15~16:45 
第2会場(グランキューブ大阪 5F 小ホール)

オーガナイザー・座長: 安富 暉浩 (大阪赤十字病院 薬剤部)
川島 裕明 (京都第二赤十字病院 薬剤部)
演者: 竹上 学 (近畿大学病院 薬剤部)
中出 順也 (金沢大学附属病院 薬剤部)
安富 暉浩 (大阪赤十字病院 薬剤部)
段林 正明 (京都桂病院 薬剤部)
吉田 宏二 (近畿大学 薬剤部)
川島 裕明 (京都第二赤十字病院 薬剤部)

公募シンポジウム8

「若手薬剤師が発信する明日から始める感染症治療への介入と将来の感染認定薬剤師の育成」

2月15日(日)9:00~10:30 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

オーガナイザー・座長: 漣 航平 (社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院)
小林 和博 (公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院)
演者: 中津川 瑛美 (社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院)
森井 悠介 (市立池田病院)
稲田 顕慶 (独立行政法人国立病院機構京都医療センター)
松本 芳樹 (社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会中津病院)
眞継 賢一 (関西電力病院)

公募シンポジウム9

「感染症症例から学ぶ実践的アプローチ—変わる医療に応える、薬剤師の挑戦—」

2月15日(日)15:15~16:45 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

オーガナイザー: 角谷 龍哉 (一般財団法人住友病院 薬剤部)
是枝 哲平 (国家公務員共済組合連合会 大手前病院 薬剤部)
座長: 山本 圭城 (堺市立総合医療センター 薬剤科)
松本 裕喜 (大阪医科薬科大学病院 薬剤部)
演者: 角谷 龍哉 (一般財団法人住友病院 薬剤部)
是枝 哲平 (国家公務員共済組合連合会 大手前病院 薬剤部)
森井 悠介 (市立池田病院 薬剤部)
パネリスト: 関 雅文 (埼玉医科大学 医学部 国際医療センター 感染症科・感染制御科)
行本 拓史 (山本第三病院 薬剤部)
吉野 秀紀 (大阪赤十字病院 薬剤部)
小林 和博 (公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 薬剤部)

公募シンポジウム10

「若手とシニアが語る"Keep・Change・Challenge" ー医療情報新時代において薬剤師は医療情報システムとどう向き合うべきか?ー」

2月15日(日)9:00~10:30 
第4会場(グランキューブ大阪 10F 1003)

オーガナイザー: 芝田 雄登 (京都府立医科大学附属病院)
吉田 直樹 (大阪大学医学部附属病院)
座長: 芝田 雄登 (京都府立医科大学附属病院)
岡橋 孝侍 (京都第二赤十字病院)
演者: 池田 和之 (奈良県立医科大学附属病院)
岩西 雄大 (医療法人嘉健会思温病院)
奥貞 紘平 (神戸市立医療センター中央市民病院)
吉田 直樹 (大阪大学医学部附属病院)

公募シンポジウム11

「複雑化する糖尿病治療に立ち向かう!併存疾患×糖尿病に対する薬物療法によるアプローチ」

2月15日(日)15:15~16:45 
第4会場(グランキューブ大阪 10F 1003)

オーガナイザー: 大津 佐和子 (神戸赤十字病院 薬剤部)
座長: 大津 佐和子 (神戸赤十字病院 薬剤部)
柳瀬 昌樹 (愛染橋病院 薬剤科)
演者: 増本 憲生 (神戸赤十字病院 薬剤部)
西垣 賢 (株式会社関西メディコ サン薬局 地域政策部)
児玉 暁人 (市立吹田市民病院 薬剤部)
六車 龍介 (兵庫県立淡路医療センター 薬剤部)

Basicセミナー

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1(LS1)

2月14日(土)12:00~13:00 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

座長: 小林 政彦 (大阪赤十字病院 薬剤部)

「折れないこころとからだを創る食べ物の科学」

演者: 内藤 裕二 (京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座)
共催: ミヤリサン製薬株式会社

ランチョンセミナー2(LS2)

2月14日(土)12:00~13:00 
第4会場(グランキューブ大阪 10F 1003)

座長: 木村 健 (兵庫医科大学 薬剤部)

「リウマチ薬物療法のSDGs -薬剤師とともに築く未来-」

演者: 三浦 靖史 (神戸大学大学院保健学研究科 リハビリテーション科学領域)
共催: セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー3(LS3)

2月14日(土)12:00~13:00 
第5会場(グランキューブ大阪 10F 1004-5)

座長: 奥野 智之 (天理よろづ相談所病院)

「未定」

演者: 寺田 智祐 (京都大学病院 薬剤部)
共催: 日医工株式会社

ランチョンセミナー4(LS4)

2月14日(土)12:00~13:00 
第7会場(グランキューブ大阪 10F 1008)

座長: 田辺 和史 (日本赤十字社和歌山医療センター 薬剤部)

「多発性骨髄腫の診断、治療における進歩」

演者: 花本 仁 (近畿大学奈良病院)
共催: 東和薬品株式会社

ランチョンセミナー5(LS5)

2月14日(土)12:00~13:00 
第8会場(グランキューブ大阪 10F 1009)

座長: 竹上 学 (近畿大学病院 薬剤部)

「地域で取り組む抗がん薬曝露対策」

演者: 村上 通康 (日本赤十字社 松山赤十字病院 薬剤部)
共催: テルモ株式会社

ランチョンセミナー6(LS6)

「皮膚外用剤における基剤の重要性」

2月15日(日)12:00~13:00 
第1会場(グランキューブ大阪 5F 大ホール)

座長: 池田 和之 (奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)

「治療における皮膚外用剤の基剤の重要性と生物学的同等性評価について」

演者: 本多 宣子 (マルホ株式会社 ヒルドイドビジネスユニット サイエンスグループ)

「アトピー性皮膚炎における保湿外用薬の選択 ~治療効果を高める外用指導と基剤選択の極意~」

演者: 江藤 隆史 (あたご皮フ科)
共催: マルホ株式会社

ランチョンセミナー7(LS7)

2月15日(日)12:00~13:00 
第3会場(グランキューブ大阪 10F 1001-2)

座長: 室井 延之 (神戸市立医療センター中央市民病院)

「うつ?それとも認知症? ― 鑑別と薬物療法のポイント」

演者: 花田 一志 (近畿大学病院 精神神経科学教室/リハビリテーション医学教室)
共催: 武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー8(LS8)

2月15日(日)12:00~13:00 
第7会場(グランキューブ大阪 10F 1008)

座長: 西川 直樹 (愛仁会本部/大阪府病院薬剤師会)

「古~い漢方薬のちょっと新しい話 ~サポーティブケアや緩和ケアに漢方薬をちょっと使ってみませんか?~」

演者: 山﨑 圭一 (ベルランド総合病院 緩和ケア科)
共催: 株式会社ツムラ

ランチョンセミナー9(LS9)

2月15日(日)12:00~13:00 
第8会場(グランキューブ大阪 10F 1009)

座長: 奥田 真弘 (大阪大学医学部附属病院)

「痛みに対する薬物療法について ~ミロガバリンの期待も含めて~」

演者: 岩元 辰篤 (近畿大学医学部 麻酔科学講座)
共催: 第一三共株式会社

ランチョンセミナー10(LS10)

2月15日(日)12:00~13:00 
第9会場(グランキューブ大阪 10F イベントホールA)

座長: 三浦 誠 (洛和会音羽病院 薬剤部)

「ドライバー遺伝子変異陽性肺癌の治療戦略 ~薬剤師がおさえておきたいポイントやコツ~」

演者: 谷﨑 潤子 (近畿大学医学部 内科学教室腫瘍内科部門)
共催: 日本化薬株式会社

スイーツセミナー

スイーツセミナー

2月14日(土)16:30~17:30 
第7会場(グランキューブ大阪 10F 1008)

座長: 森田 真也 (滋賀医科大学 薬物治療学講座/滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部)

「ドライバー遺伝子変異陰性 Ⅳ期非小細胞肺癌の薬物治療 ー 医師はどのようにレジメンを使い分けているか?」

演者: 谷﨑 潤子 (近畿大学医学部 内科学教室腫瘍内科部門)
共催: 中外製薬株式会社

Back to Top