

(2021年1月13日更新)


特別講演1
日時 |
1月30日(土)13:40~15:10 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
勝浦 正人 |
(市立吹田市民病院 薬剤部) |
SL1 |
はやぶさ、はやぶさ2と小惑星探査 |
|
飯山 青海 |
(大阪市立科学館 学芸員) |
特別講演2
日時 |
1月31日(日)14:00~15:00 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
竹上 学 |
(近畿大学病院 薬剤部) |
SL2 |
がん治療の変貌-進行非小細胞肺癌をモデルとして- |
|
中川 和彦 |
(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門) |
特別企画1 1/12更新
日時 |
1月31日(日)15:10~15:40 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
小林 政彦 |
(大阪赤十字病院 薬剤部) |
SP1 |
法における「調合」のあり方-薬物療法との比較を視野に入れて |
|
松尾 陽 |
(名古屋大学大学院 法政国際教育協力研究センター) |
特別企画2 1/12更新
日時 |
1月31日(日)15:45~16:00 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
勝浦 正人 |
(市立吹田市民病院 薬剤部) |
SP2 |
第43回日病薬近畿学術大会について |
|
寺田 智祐 |
(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
緊急企画「新型コロナウイルス感染対策」
日時 |
1月30日(土)13:40~15:40 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
石坂 敏彦 |
(堺市立総合医療センター 薬剤・技術局) |
|
関 雅文 |
(東北医科薬科大学医学部感染症学教室) |
1部 COVID-19の臨床像と今後の対応について 感染症専門医から
EP-1 |
関 雅文 |
(東北医科薬科大学医学部感染症学教室) |
2部 COVID-19のマネジメント 受け入れ病院の今までとこれから
EP-2 |
当院におけるCOVID-19対応(中等症・重症患者) |
|
森朝 紀文 |
(りんくう総合医療センター) |
EP-3 |
十三市民病院の現状 |
|
土井 克彦 |
(大阪市立十三市民病院 薬剤部) |
EP-4 |
軽症・中等症受け入れ病院としてのCOVID-19マネジメント |
|
石坂 敏彦 |
(堺市立総合医療センター 薬剤・技術局) |
3部 ディスカッション
EP-5 |
各府県の状況報告 |
|
和歌山県 阪口 勝彦 |
(日本赤十字社和歌山医療センター 薬剤部) |
|
滋賀県 中山 英夫 |
(市立大津市民病院 薬剤部) |
|
兵庫県 田村 亮 |
(神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部) |
|
京都府 森田 眞由 |
(京都市立病院 薬剤科) |
|
奈良県 谷田 彩 |
(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
大阪府薬剤師会委員会企画
「がんの病診薬連携による連携充実加算の進捗状況-患者安全と適正使用の取り組み-」
日時 |
1月31日(日)12:30~14:30 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
伊藤 憲一郎 |
(ハービス薬局/一般社団法人 大阪府薬剤師会) |
|
濱口 良彦 |
(関西電力病院 薬剤部) |
OP-1 |
天王寺区の病院での地域連携充実加算の取り組み |
|
山瀨 大雄 |
(大阪赤十字病院 薬剤部 がん薬物療法連携課) |
OP-2 |
天王寺区の保険薬局におけるがん治療地域連携に関する取り組みについて |
|
堀越 博一 |
(丸昌薬局/一般社団法人天王寺区薬剤師会) |
OP-3 |
福島区の病院での地域連携充実加算の取り組み |
|
黒岩 勇人 |
(関西電力病院 薬剤部) |
OP-4 |
福島区の薬局での地域連携充実加算の取り組み |
|
坂本 和行 |
(株式会社ファーコス) |
教育シンポジウム1
「新興感染症が流行した場合の今後に活かす感染対策! -COVID-19感染防止での薬剤師になにができたのか‐」
日時 |
1月30日(土)15:50~17:50 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
濱口 良彦 |
(関西電力病院 薬剤部) |
|
中村 安孝 |
(大阪市立大学医学部附属病院 薬剤部) |
ES1-1 |
大阪市大医学部附属病院における電話での処方箋発行の実際 |
|
中村 安孝 |
(大阪市立大学医学部附属病院 薬剤部) |
ES1-2 |
COVID-19禍での消毒薬の使用方法 |
|
眞継 賢一 |
(関西電力病院 薬剤部) |
ES1-3 |
ワクチン接種の重要性 |
|
櫻井 紀宏 |
(大阪市立大学医学部附属病院 臨床感染制御学) |
ES1-4 |
感染拡大の予防と対策~COVID-19を踏まえて~ |
|
森田 直 |
(大阪赤十字病院) |
ES1-5 |
新型コロナウイルス感染症症例受入施設における薬剤師の役割 |
|
中蔵 伊知郎 |
(JCHO星ヶ丘医療センター 薬剤部) |
教育シンポジウム2
「安全ながん薬物療法の実践 ~認定取得後の患者への関わりの変化と今後の展望~」
日時 |
1月31日(日)11:40~13:40 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
山本 智也 |
(大阪大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
尾上 雅英 |
(北野病院 薬剤部) |
ES2-1 |
がん薬物療法への貢献を目指した7年間 |
|
近野 祐里 |
(滋賀県立総合病院 薬剤部) |
ES2-2 |
がん薬物療法における認定薬剤師としての関わり |
|
佐々木 祐太 |
(国立病院機構 京都医療センター) |
ES2-3 |
資格取得による変化とこれから |
|
堀端 真次 |
(神鋼記念病院 薬剤室) |
ES2-4 |
地域で育む安全ながん薬物治療 |
|
生川 賀代 |
(社会医療法人高清会高井病院 薬剤部) |
ES2-5 |
がん医療の均てん化を意識した薬剤師としてのスキルアップ |
|
大井 隆広 |
(JCHO 星ヶ丘医療センター 薬剤部) |
教育シンポジウム3
「緩和医療における薬剤師の役割を考える〜病院薬剤師の使命とは・・・〜」
日時 |
1月31日(日)9:00~11:00 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
高橋 一栄 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
|
原 伸輔 |
(大阪大学医学部附属病院 薬剤部) |
ES3-1 |
緩和ケア専門医がいない施設での取り組み〜病院薬剤師の役割〜 |
|
八道 智絵 |
(大阪府済生会吹田病院 薬剤部) |
ES3-2 |
在宅緩和ケアにおける地域連携~薬局薬剤師の役割~ |
|
村井 扶 |
(ソーク薬局) |
ES3-3 |
緩和医療におけるクリニカルクエスチョンを研究に繋げる 大学薬剤師の役割 |
|
中川 左理 |
(神戸学院大学 薬学部) |
ES3-4 |
在宅緩和ケア医からのメッセージ~病院薬剤師に期待する大切な役割~ |
|
沖代 奈央 |
(おきしろ在宅クリニック) |
教育シンポジウム4
「持効性注射剤(LAI)を再考する。~統合失調症患者を地域で支えるために~」
日時 |
1月31日(日)12:30~14:30 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
本多 智子 |
(医療法人 爽神堂 七山病院 薬局) |
|
天正 雅美 |
(さわ病院 薬剤部) |
EP4-1 |
精神科治療における持効性注射剤(LAI)の位置づけ~導入・継続・施注のコツも含めて~ |
|
池田 俊一郎 |
(関西医科大学 精神神経科学教室) |
EP4-2 |
特効性注射剤とSDM |
|
高田 雅人 |
(光愛病院 診療部薬剤課) |
EP4-3 |
訪問診療の看護師から見た持効性注射(LAI) |
|
中川 尚 |
(医療法人光愛会 こうあいクリニック) |
オンデマンド配信予定
企画シンポジウム「薬学教育」
日時 |
1月31日(日)9:00~10:30 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
土井 克彦 |
(大阪市立十三市民病院 薬剤部) |
|
松村 友和 |
(淀川キリスト教病院 薬剤部) |
PS-1 |
イソノ薬局の薬局実務実習の現状について~健康サポート薬局の面からセルフメディケーション、地域活動を中心に~ |
|
磯野 元三 |
(イソノ薬局 松原市薬剤師会) |
PS-2 |
指導薬剤師として、薬学生にどのように関わってきたのか? |
|
萱野 勇一郎 |
(大阪府済生会中津病院 薬剤部) |
PS-3 |
薬系大学と薬学生の教育背景について |
|
石渡 俊二 |
(近畿大学 薬学部) |
PS-4 |
臨床系教員として実施する医療コミュニケーション教育とその評価研究 |
|
松村 千佳子 |
(京都薬科大学 臨床薬学教育研究センター) |
PS-5 |
病院実務実習を通して臨床業務に活かせること~病院薬剤師5年目を振り返って~ |
|
折笠 瞬 |
(淀川キリスト教病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム1
「災害対策の現状とこれからの連携を考える 「一人じゃない、力をあわせ立ち向かおう。」」
日時 |
1月30日(土)16:00~18:00 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
竹上 学 |
(近畿大学病院 薬剤部) |
|
小林 政彦 |
(大阪赤十字病院 薬剤部) |
SY1-1 |
日本病院薬剤師会の災害時支援体制と地方病薬との連携構築の重要性 |
|
高山 和郎 |
(東京大学医学部附属病院 薬剤部) |
SY1-2 |
大規模災害時の医薬品供給システムの重要性 -モバイルファーマシーの有効利用- |
|
中 大輔 |
(日本赤十字社和歌山医療センター 高度救命救急センター) |
SY1-3 |
大阪府の災害対策について~薬務課の取組み~ |
|
石橋 真理子 |
(大阪府健康医療部生活衛生室薬務課) |
SY1-4 |
薬局薬剤師に求められる災害対応とは ~住吉区薬剤師会の事例を踏まえて~ |
|
栗生 正也 |
(一般社団法人住吉区薬剤師会 苅田薬局) |
SY1-5 |
2府4県病院薬剤師会の現状 |
|
竹上 学 |
(近畿大学病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム2
「すべての高齢者の薬物療法を担う~介護老健施設で見えてきた課題~」
日時 |
1月30日(土)14:50~16:20 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
久岡 清子 |
(育和会記念病院 薬剤部) |
|
上野山 周雄 |
(穂翔会 村田病院 薬剤課) |
SY2-1 |
介護保険施設における医薬品の安全使用のために~日本病院薬剤師会の取り組み~ |
|
澁田 憲一 |
(医療法人良秀会岸和田藤井病院) |
SY2-2 |
在宅を見据えた薬学的ケアの実践~介護老人保健施設での薬剤師のはたらき~ |
|
東原 和美 |
(日本バプテスト連盟医療団 バプテスト老人保健施設) |
SY2-3 |
地域への情報発信の有用性~お薬サマリーの育和会版「施設間情報提供書」の実際の運用を中心に~ |
|
増田 博也 |
(医療法人育和会 育和会記念病院) |
SY2-4 |
介護保健施設に係る薬剤師に向けて望まれる情報発信について |
|
大荒 政志 |
(医療法人育和会 育和会記念病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム3
「院内フォーミュラリーの構築と地域フォーミュラリーへの展望」
日時 |
1月30日(土)13:40~15:40 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
太田 毅志 |
(公益財団法人 唐澤記念会 大阪脳神経外科病院 薬局) |
|
河瀬 留美 |
(西淀病院 医療安全管理室) |
SY3-1 |
八尾市薬剤師会における「地域フォーミュラリー」の現状と今後 |
|
豊口 雅子 |
(八尾市薬剤師会) |
SY3-2 |
フォーミュラリ推進に向けた大阪府の取組み |
|
幸喜 由美 |
(大阪府健康医療部生活衛生室 薬務課) |
SY3-3 |
行政事業を活用した病診薬連携から考える地域フォーミュラリ |
|
吉岡 睦展 |
(宝塚市立病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム4「循環器疾患に関わる薬学的介入」
日時 |
1月30日(土)16:00~18:00 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
木村 真策 |
(社会医療法人 愛仁会 千船病院 薬剤科) |
|
村地 康 |
(地方独立行政法人 市立東大阪医療センター 薬剤部) |
SY4-1 |
ICUでの循環器疾患における薬剤師の役割 |
|
安部 敏生 |
(医誠会病院 救急医療センター 薬剤部) |
SY4-2 |
虚血性心疾患領域に対する薬剤師の関わり |
|
上田 浩貴 |
(関西電力病院 薬剤部) |
SY4-3 |
はじめよう!心不全治療薬の処方提案 |
|
大橋 泰裕 |
(草津総合病院 薬剤部) |
SY4-4 |
薬局薬剤師による循環器疾患患者への介入 |
|
植平 紗矢香 |
(上新庄うえひら薬局) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム5
「薬剤師とICTの現状と未来 ~時代に取り残されない薬剤師となるために~」
日時 |
1月31日(日)10:40~12:10 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
西原 雅美 |
(大阪医科大学附属病院 薬剤部) |
|
下村 一徳 |
(市立池田病院 薬剤部) |
SY5-1 |
令和の時代の薬剤師に期待すること |
|
安川 孝志 |
(厚生労働省医薬・生活衛生局総務課 薬事企画官/医薬情報室長) |
SY5-2 |
病院におけるIT(ICT)活用の状況と課題~八尾市立病院の取り組み~ |
|
小枝 伸行 |
(八尾市立病院 事務局参事) |
SY5-3 |
薬剤師と取り巻く今後のICTについて |
|
堀越 博一 |
(一般社団法人大阪府薬剤師会/丸昌薬局) |
オンデマンド配信予定
シンポジウム6
「外来・入院・在宅におけるシームレスな薬物治療継続の支援を考える」
日時 |
1月31日(日)13:50~15:50 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
坂上 嘉浩 |
(大阪急性期・総合医療センター 薬局) |
|
小島 一晃 |
(高槻赤十字病院 薬剤部) |
SY6-1 |
入退院センターにおける専従薬剤師の現状報告 |
|
谷川 真由美 |
(姫路赤十字病院 入退院支援課) |
SY6-2 |
シームレスな薬物療法に向けた薬剤師の関与~転院時薬剤情報の共有とスムーズな在宅療養への移行を目指して~ |
|
満田 正樹 |
(和歌山労災病院 薬剤部) |
SY6-3 |
薬局における入退院支援 |
|
田中 里佳 |
(阪神調剤薬局) |
SY6-4 |
地域連携のコツ~多職種が薬剤師に望むこと~ |
|
塚本 知恵子 |
(一般社団法人日本地域統合人材育成機構) |
SY6-5 |
在宅・外来からケアの場の移行を支える ~名脇役としてどう振る舞うか~ |
|
北 和也 |
(医療法人やわらぎ会 やわらぎクリニック) |
オンデマンド配信予定
教育セッション1「小児科領域」
日時 |
1月31日(日)9:00~10:00 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
辻川 正彦 |
(JCHO星ヶ丘医療センター 薬剤部) |
ES1 |
小児気管支喘息の薬物療法 |
|
住本 真一 |
(大阪赤十字病院 小児科) |
オンデマンド配信予定
教育セッション2「妊婦・授乳婦領域」
日時 |
1月31日(日)10:00~11:00 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
丹下 悦子 |
(住友ビルディング診療所) |
ES2 |
薬剤師に医薬品の胎児毒性・母乳移行性の情報が求められる場面 |
|
森田 真樹子 |
(京都大学医学部附属病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー1「処方提案-臨床推論を絡めて-」
日時 |
1月30日(土)10:40~11:30 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
段林 正明 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤部) |
BES1 |
明日から使える!処方提案のABC~「患者の要望伝達役」からの脱却~ |
|
竹内 祐介 |
(府中病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー2「輸液療法」
日時 |
1月30日(土)11:50~12:40 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
小川 充恵 |
(八尾市立病院 薬剤部) |
BES2 |
明日から実践する!輸液の処方提案~水・電解質からみる処方のポイント~ |
|
黒沢 秀夫 |
(医療法人橘会 東住吉森本病院 薬剤科) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー3「病棟業務記録の書き方」
日時 |
1月30日(土)10:40~11:30 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
宮部 貴識 |
(国立病院機構大阪医療センター 薬剤部) |
BES3 |
臨床薬剤師の視点で書く、病棟業務の記録 |
|
槙原 克也 |
(淀川キリスト教病院 薬剤部) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー4「感染症薬物療法」
日時 |
1月30日(土)11:50~12:40 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
小野 祐志 |
(市立豊中病院 薬剤部) |
BES4 |
これだけは知っておきたい、原因菌判明後に抗菌薬を変える時の3つのポイント ~De-escalationの理論と実践~ |
|
中村 匡宏 |
(神戸医療センター 感染症内科) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー5「副作用の早期発見」
日時 |
1月31日(日)12:40~13:30 |
会場 |
第2会場 |
座長 |
山田 正実 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
BES5 |
明日からできる!副作用の早期発見と医師への伝え方~患者さんを守れる薬剤師になるために~ |
|
佐古 守人 |
(医療法人橘会 東住吉森本病院 薬剤科) |
オンデマンド配信予定
Basic教育セミナー6「医療安全」
日時 |
1月31日(日)11:10~12:00 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
中林 真紀 |
(大阪府済生会吹田病院 薬剤部) |
BES6 |
医療安全に必須のスキル~薬剤師はここが苦手・医師に伝わるコミュニケーション術とは~ |
|
松村 由美 |
(京都大学医学部附属病院 医療安全管理部) |
公募シンポジウム1「そこが知りたい!ハイリスク薬!~症例介入の悩みどころ~」
日時 |
1月30日(土)11:00~12:20 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
浦嶋 和也 |
(独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院 薬剤部) |
|
倉橋 基尚 |
(国家公務員共済組合連合会 大手前病院 薬剤部) |
PSY1-1 |
DOAC症例介入の「悩みどころ」~薬剤特性の違いとリスク、どう活かす?~ |
|
吉田 紗理 |
(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 薬局) |
PSY1-2 |
SGLT2阻害薬症例介入の「悩みどころ」~心・腎保護作用をどう活用するの?~ |
|
植田 徹 |
(独立行政法人地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター 薬剤部) |
PSY1-3 |
ステロイド症例介入の「悩みどころ」~ステロイドもハイリスク?~ |
|
松本 裕喜 |
(大阪医科大学附属病院 薬剤部) |
公募シンポジウム2
「病院薬剤師と薬局薬剤師の連携強化の流れは止まらない ~活発な地域薬剤師会の活動は薬剤師業務の進化・深化・真価に繋がる~ 中京薬剤師会の取り組み」
日時 |
1月30日(土)11:00~12:20 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
黄前 尚樹 |
(医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院 洛和会学術支援センター) |
|
寸田 靖 |
(地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 薬剤科) |
PSY2-1 |
より良い連携のための地域薬剤師会のあり方 ~中京薬剤師会はこう歩んできました~ |
|
黄前 尚樹 |
(医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院 洛和会学術支援センター) |
PSY2-2 |
病院から地域へつなぐ ~病院薬剤師の立場から~ |
|
中村 美樹 |
(医療法人社団洛和会 洛和会丸太町病院 薬剤部) |
PSY2-3 |
患者中心の薬薬連携 ~顔のみえる関係づくりから、みえてきたもの~ |
|
竹家 広志 |
(I&H株式会社 阪神調剤薬局 丸太町店) |
PSY2-4 |
大きい病院の門前ではない、まちの薬局で多職種連携に参加する薬剤師が、中京薬剤師会について熱く語る |
|
片岡 礼奈 |
(株式会社ユーピーディー ろっかくゆう薬局) |
PSY2-5 |
病院と薬局との連携強化に向けた取り組み ~外来化学療法を中心に~ |
|
大野 恵一 |
(地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 薬剤科) |
公募シンポジウム3「医療事故から学ぶ今昔物語~同じ轍をふまない工夫と対策~」
日時 |
1月30日(土)13:40~15:00 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
菊田 裕規 |
(大阪医科大学附属病院薬剤部/医療総合管理部 医療安全推進室) |
|
川瀬 泰裕 |
(関西医科大学附属病院 医療安全管理部) |
PSY3-1 |
散薬・水薬の換算ミスから【み】たピットフォールと課題 |
|
菊田 裕規 |
(大阪医科大学附属病院薬剤部/医療総合管理部 医療安全推進室) |
PSY3-2 |
薬剤アレルギーへの対応 |
|
峯下 真実子 |
(兵庫医科大学病院 医療安全管理部) |
PSY3-3 |
事例から学ぶ 鎮静薬適応外使用の対応 |
|
山本 崇 |
(京都大学医学部附属病院 医療安全管理部) |
PSY3-4 |
オーダー入力間違い事例から得た教訓と対応 |
|
栁江 正嗣 |
(近畿大学病院 安全管理部) |
公募シンポジウム4「連携充実加算を実施する体制作りと算定のポイント」
日時 |
1月31日(日)10:30~12:00 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
野田 哲史 |
(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
|
本多 伸二 |
(京都市立病院 薬剤科) |
PSY4-1 |
連携充実加算の基本的な考え方 |
|
須藤 正朝 |
(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
PSY4-2 |
がん専門病院における効率的な連携充実加算の実施 |
|
清水 克次 |
(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 薬局) |
PSY4-3 |
多職種で取り組む連携充実加算 |
|
古田 祐美子 |
(京都桂病院 薬剤科) |
PSY4-4 |
地域に根差した連携充実加算の体制づくり |
|
野田 明宏 |
(日本赤十字社和歌山医療センター 薬剤部) |
公募シンポジウム5
「救急・集中治療領域で輝ける薬剤師力について考える! ~安全な薬物療法とケア移行! 薬剤師の持つ連携力とは~」
日時 |
1月31日(日)12:10~13:40 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
段林 正明 |
(社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
|
瓦 比呂子 |
(京都岡本記念病院 薬剤部) |
オーガナイザー |
本シンポジウムの主旨について~救急・集中治療領域で輝ける薬剤師力について~ |
|
安部 敏生 |
(医療法人医誠会医誠会病院 薬剤部) |
PSY5-1 |
救急・集中治療領域における血液浄化法~シームレスに薬学的管理を継続するための第一歩~ |
|
岩内 大佑 |
(洛和会音羽病院 薬剤部) |
PSY5-2 |
集中治療領域で活躍できる薬剤師を目指して~鎮痛鎮静管理を中心に~ |
|
岡崎 裕太朗 |
(神戸大学医学部附属病院 薬剤部) |
PSY5-3 |
心不全症例を通じて薬剤師ができること ~治療からケア移行まで~ |
|
伊野 弘基 |
(済生会滋賀県病院 薬剤部) |
PSY5-4 |
救急・集中治療後に患者が日常を過ごすために〜COVID-19に関わる病棟薬剤師の立場から〜 |
|
松本 乃里子 |
(愛知医科大学病院 薬剤部) |
共催セミナー1
日時 |
1月30日(土)11:30~12:30 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
谷口 昌彦 |
(医療法人新生会高の原中央病院) |
CS1 |
抗血栓薬投与時の消化管出血管理 |
|
三宅 浩介 |
(医療法人春秋会城山病院 脳・脊髄・神経センター脳神経内科) |
共催:武田薬品工業株式会社
共催セミナー2
日時 |
1月30日(土)13:40~14:40 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
寺田 智祐 |
(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
CS2 |
国内外の災害活動における薬剤師の活動と薬剤、輸液等のロジスティクス |
|
中出 雅治 |
(大阪赤十字病院 国際医療救援部) |
共催:株式会社大塚製薬工場
共催セミナー3
日時 |
1月30日(土)15:20~16:20 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
西川 直樹 |
(社会医療法人愛仁会本部 資材部/一般社団法人大阪府病院薬剤師会) |
CS3 |
病診・病薬連携によるCKD重症化予防対策 |
|
荒木 信一 |
(滋賀医科大学内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓) |
共催:バイエル薬品株式会社
共催セミナー4
日時 |
1月30日(土)13:40~14:40 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
坂上 嘉浩 |
(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター) |
CS4 |
膵癌化学療法の最近の話題とマネジメントの工夫 |
|
池澤 賢治 |
(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 肝胆膵内科) |
共催:株式会社ヤクルト本社/日本セルヴィエ株式会社
共催セミナー5
日時 |
1月30日(土)15:20~16:20 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
下村 一徳 |
(市立池田病院 薬剤部) |
CS5 |
PPI全盛期時代における防御因子増強薬の役割 |
|
松井 繁長 |
(近畿大学医学部 消化器内科) |
共催:大塚製薬株式会社
共催セミナー6
日時 |
1月31日(日)10:30~11:30 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
四方 敬介 |
(京都府立医科大学附属病院 薬剤部) |
CS6 |
薬剤師が取り組む免疫関連有害事象マネジメント~活動の拡充による質の向上を目指して~ |
|
渡邊 裕之 |
(九州大学病院 薬剤部) |
共催:中外製薬株式会社
共催セミナー7
日時 |
1月31日(日)9:00~10:00 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
竹上 学 |
(近畿大学病院 薬剤部) |
CS7 |
関節リウマチ治療におけるバイオシミラー製剤への今後の期待~エタネルセプトBSについて~ |
|
三枝 淳 |
(神戸大学医学部附属病院 膠原病リウマチ内科) |
共催:あゆみ製薬株式会社
共催セミナー8
日時 |
1月31日(日)13:50~14:50 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
高垣 佳史 |
(市立東大阪医療センター 薬剤科) |
CS8 |
感染症において期待される薬剤師の役割 |
|
笠原 敬 |
(奈良県立医科大学 感染症センター) |
共催:ニプロ株式会社
共催セミナー9
日時 |
1月31日(日)11:15~12:15 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
小林 政彦 |
(大阪赤十字病院 薬剤部) |
CS9 |
バイオシミラー使用促進に向けた病院薬剤師の役割:フォーミュラリー活用を含めて |
|
川上 純一 |
(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部) |
共催:ファイザー株式会社
共催セミナー10
日時 |
1月31日(日)9:00~10:00 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
篝 忠宏 |
(公立那賀病院 薬剤部) |
CS10 |
てんかん診療における病棟薬剤師との連携 |
|
本田 涼子 |
(国立病院機構長崎医療センター 小児科) |
共催:ユーシービージャパン株式会社
共催セミナー11
日時 |
1月31日(日)13:50~14:50 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
奥田 真弘 |
(大阪大学医学部附属病院薬剤部) |
CS11 |
関節リウマチ治療におけるアンメット・ニーズとその対策 |
|
蛯名 耕介 |
(大阪大学大学院医学系研究科運動器再生医学共同研究講座) |
共催:アッヴィ合同会社
スイーツセミナー1
日時 |
1月30日(土)16:40~17:40 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
山本 智也 |
(大阪大学医学部附属病院 薬剤部) |
SW1 |
非小細胞肺癌におけるEGFR阻害薬~EGFR-TKIとEGFR抗体、2つの視点から~ |
|
小澤 雄一 |
(和歌山県立医科大学 呼吸器内科・腫瘍内科) |
共催:日本化薬株式会社
スイーツセミナー2
日時 |
1月30日(土)16:40~17:40 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
室井 延之 |
(神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部) |
SW2 |
進行再発HER2陽性乳癌の治療戦略 |
|
岩朝 勤 |
(近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門) |
共催:第一三共株式会社
スイーツセミナー3
日時 |
1月30日(土)16:40~17:40 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
尾上 雅英 |
(北野病院) |
SW3 |
耐性菌の動向と適正抗菌化学療法~antimicrobial stewardshipの観点から~ |
|
吉田 耕一郎 |
(近畿大学病院 安全管理部 感染対策室) |
共催:大鵬薬品工業株式会社
スイーツセミナー4
日時 |
1月31日(日)15:00~16:00 |
会場 |
第3会場 |
座長 |
野村 剛久 |
(東住吉森本病院) |
SW4 |
薬の費用対効果評価について |
|
赤沢 学 |
(明治薬科大学 公衆衛生・疫学) |
共催:武田薬品工業株式会社
スイーツセミナー5
日時 |
1月31日(日)15:00~16:00 |
会場 |
第4会場 |
座長 |
天正 雅美 |
(さわ病院) |
SW5 |
不眠症 |
|
平 俊浩 |
(福山市民病院 精神科・精神腫瘍科) |
共催:MSD株式会社
スイーツセミナー6
日時 |
1月31日(日)15:00~16:00 |
会場 |
第5会場 |
座長 |
高橋 一栄 |
(大阪府済生会野江病院 薬剤科) |
SW6 |
抗菌薬TDMガイドラインにおけるバンコマイシンの改訂ポイント |
|
松元 一明 |
(慶應義塾大学薬学部薬効解析学講座) |
共催:日医工株式会社
スイーツセミナー7
日時 |
1月31日(日)15:00~16:00 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
木村 健 |
(兵庫医科大学病院 薬剤部) |
SW7 |
IBD診療における生物学的製剤の最適化 |
|
渡辺 憲治 |
(兵庫医科大学 炎症性腸疾患センター) |
共催:東和薬品株式会社
スポンサードセミナー1
日時 |
1月31日(日)9:20~10:20 |
会場 |
第1会場 |
座長 |
濱口 良彦 |
(関西電力病院 薬剤部) |
SS1 |
インスリン発見100周年! インスリンは未だにmiracle、magic drugだが |
|
河盛 隆造 |
(順天堂大学) |
共催:株式会社三和化学研究所
スポンサードセミナー2
日時 |
1月31日(日)10:30~11:30 |
会場 |
第6会場 |
座長 |
勝浦 正人 |
(市立吹田市民病院) |
SS2 |
慢性腎臓病診療における多職種連携の重要性 |
|
鶴屋 和彦 |
(奈良県立医科大学 腎臓内科学) |
共催:バイエル薬品株式会社
