座長・講師へのご案内
座長の方へ
開始の15分前までに該当セッションの会場にお越しいただき、会場内右手前方の「次座長席」にご着席ください。また、時間厳守での進行にご協力くださいますようお願いいたします。
講師の方へ
発表方法
ご発表スライドをご用意ください。サイズは「16:9」でお願いいたします。
なお、学術大会が会場で使用するPCは、Windows、Microsoft PowerPoint2021です。
データ提出の場合
Windows
- データ提出の場合は、USBフラッシュメモリのみの対応とさせていただきます。その他のメディアでの対応はできません。
- ご発表データはUSBフラッシュメモリに保存した後、別のPCにコピーして正常に再生されることをご確認ください。
- USBフラッシュメモリのウイルスチェックを事前に行ってください。
- フォントは文字化けを防ぐため下記のフォントで作成してください。
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英 語:Arial、Century - 音声や動画は使用可能です。音声・動画をご利用の場合は、必ず動画データの再生をPC受付でご確認ください。
- 発表者ツールはご利用いただけません。
Mac
- 学術大会側が会場に準備するPCは、WindowsのPowerPoint2021です。事前にWindows PCでご確認ください。
試写の際に文字ずれや動作等を十分にご確認ください。 - ご発表データはMicrosoft PowerPointで作成してください。
- データ提出の場合は、USBフラッシュメモリのみの対応とさせていただきます。その他のメディアでの対応はできません。
- ご発表データはUSBフラッシュメモリに保存した後、別のPC にコピーして正常に再生されることをご確認ください。
- USBフラッシュメモリのウイルスチェックを事前に行ってください。
- フォントは文字化けを防ぐため下記のフォントで作成してください。
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英 語:Arial、Century - 音声や動画は使用可能です。音声・動画をご利用の場合は、必ず動画データの再生をPC受付でご確認ください。
- 発表者ツールはご利用いただけません。
PC持ち込みの場合
- コンセント用電源アダプターを必ずご持参ください。
- PC受付、講演会場ではHDMIのケーブルをご用意いたします。
- 一部のノートPCでは本体付属(別売り)のコネクターが必要な場合がありますので、その際は必ずお持ちください。
- 学術大会側が準備したプロジェクターに接続できない場合に備え、当日はWindows版またはMacintosh版Microsoft PowerPointで作成したバックアップデータをご持参ください。
- 外部ディスプレイに出力可能であるか(特に動画が多用された大容量データの場合)、必ず事前に確認してください。
- スクリーンセーバー、ウイルスチェック、並びに省電力設定(Macintoshの場合はホットコーナーも)はあらかじめ解除しておいてください。
- セッションの進行に影響が出るため、発表者ツールは利用できません。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。会場でのプリントアウトは対応しておりません。
PC受付(ご発表データの試写・提出)について
ご発表の1時間前まで(朝一番のセッションの発表者は発表の30分前まで)に、必ずPC受付でご発表データの試写・提出を行ってください。
PC受付 | 9月26日(金) | 9月27日(土) | 9月28日(日) |
---|---|---|---|
パシフィコ横浜 会議センター 4階 413 |
8:15~15:00 | 8:15~15:00 | 8:15~14:30 |
- USBフラッシュメモリにてご発表データをご持参の場合、PC受付で試写された後、オペレーターがデータをお預かりいたします。USBフラッシュメモリはその場で返却いたしますが、発表時の不測の事態に備えて、発表データが入ったUSBフラッシュメモリは発表会場へご持参いただくことをお勧めいたします。
- お預かりしたデータは、学術大会終了後に一括消去いたします。
- PCをお持ち込みされる場合は、PC受付で受付後、発表者ご自身でPCを発表会場内のオペレーター卓(会場内左手前方)へお持ちください。お預かりしたPC はセッション終了後、オペレーター卓でご返却いたします。
発表時における利益相反の開示
演題発表時には、利益相反状態の開示が必要になります。
開示基準・規定の書式に従って利益相反の有無を必ず開示してください。開示基準および規定書式(見本)は、こちらにてご確認のうえ、ご準備ください。