第25回日本歯科医学会学術大会 第25回日本歯科医学会学術大会

会頭挨拶

会頭 川口 陽子
第25回日本歯科医学会学術大会
会頭 川口 陽子
(日本歯科医学会 副会長)

第25回日本歯科医学会学術大会は、2025年9月26日(金)から28日(日)の3日間、パシフィコ横浜・会議センターを会場として開催されます。会期終了後には、約1か月間オンデマンド配信が行われます。本大会のメインテーマは「歯科イノベーションによる新時代の創生」です。

日本歯科医学会を構成する46の分科会(25専門分科会、21認定分科会)は、毎年学術大会を開催して、専門領域における最新の歯学研究や歯科臨床について情報交換を行っています。4年に1度開催される歯科界最大規模の日本歯科医学会学術大会では、分科会単独の学術大会とは異なり、複数の分科会による連携プログラムを提供できます。また、医科、栄養、保健福祉、教育などの多領域の専門家と協力連携した学術プログラムの企画も可能です。したがって、歯科界としてまとまったインパクトのあるメッセージを発信できます。

日本歯科医学会は、健康寿命の延伸を目標として「2040年への歯科イノベーションロードマップ」を発出しました。その中では、口腔歯科治療・口腔検査技術のイノベーションとして、Ⅰ.新規検査・技術・治療法、Ⅱ.新規材料・機器、また、Ⅲ.健康長寿社会の実現・フレイル対策が挙げられています。2025年はロードマップの第1期の終了年になりますので、本大会ではこれまでの進捗状況や改善点等を話し合い、2040年に向けてこのロードマップを見直し、再確認していきたいと思います。歯科医学の今後の革新、すなわち歯科イノベーションが創り出す新しい社会、新しい世界は、皆が笑顔で健康長寿を実現できる明るい未来になると信じております。

本大会では、特別講演、講演・シンポジウム、ポスターセッション、臨床セミナーなどの学術プログラムの他、海外の歯科医師に向けて英語で発信する国際セッション、一般市民を対象とした市民セッションなど、ワクワクするプログラムが多数用意されています。これからの時代が楽しく希望の持てる社会になるよう、歯科医学、歯科医療にかかわる皆さまと一緒に、有意義なディスカッションをしたいと思います。

歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科技工士、医療関係者、教育関係者、歯科学生、一般市民など多くの人々のご参集をお待ちしております。

page top