第18回医療の質・安全学会学術集会では、「シンポジウム」と「パネルディスカッション」の企画演題を募集しております。
          皆様からの創意に満ちた企画案をお待ち申し上げております。
企画演題募集期間
| 2023年3月29日(水)~ | 5月19日(金) 5月31日(水) ※募集期間を延長しました 締め切りました。  | 
          
応募方法
下記から応募フォームにアクセスいただき、必要事項を記載ください。

記載事項
| セッション時間 | 90分 | 
|---|---|
| セッション形態 | 「シンポジウム」、「パネルディスカッション」のいずれかを選択してください。 | 
| タイトル | 希望タイトルを記入してください | 
| 企画内容 | 400文字程度で記入してください | 
| キーワード | 応募カテゴリーのコード番号を記入。上限5つまで。 | 
| 対象となる参加者 | 上位3つまで | 
| その他 | 下記の事項について、該当する項目を選択してください | 
| 座長・演者候補 | 応募時点では、内諾を取っていただく必要はございません。 | 
【重要】第18回学術集会におきまして、企画提案者は、正会員であることが必要条件とさせていただきます。また座長・演者が非会員の場合も、会場までの交通費・宿泊費は、基本責任者・参加者負担とさせていただきます。また、非会員の演者の方への講演料はお支払いできません。演者の御都合等で、学術集会からの補助が必要な場合は、個別に大会事務局に御相談ください。
キーワード/応募カテゴリー
A ガバナンス Governance
| 1 | 外部監査委員会、病院機能評価、JCI, ISO Clinical audit | 
|---|---|
| 2 | 医療政策,医療・病院管理,経営 | 
| 3 | 透明性、情報開示 Openness | 
| 4 | 安全文化 Safety culture | 
| 5 | 働き方改革・タスクシフティング | 
| 6 | 在宅医療・地域包括ケア | 
| 7 | 生命倫理・臨床倫理 | 
| 8 | 職員満足度・ピアサポート | 
| 19 | ガバナンス・その他( ) | 
B 患者安全 Patient safety
リスクマネジメント Risk management
| 1 | 報告制度(インシデントレポート等) | 
|---|---|
| 2 | 分析手法・リスク評価 | 
| 3 | 急変時対応・RRS | 
| 4 | 誤認防止 | 
| 5 | 侵襲的検査・処置,周術期 | 
| 6 | 医薬品 | 
| 7 | 転倒・転落 | 
| 8 | 死亡症例・合併症の検討 | 
| 9 | 診断・検査・治療 | 
| 10 | 安全対策 | 
| 11 | ヒューマンファクター | 
| 12 | 情報伝達・コミュニケーション | 
| 13 | 栄養管理・リハビリテーション | 
| 19 | リスクマネジメント・その他( ) | 
クライシスマネジメント Crisis management
| 21 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連 | 
|---|---|
| 22 | リスクコミュニケーション | 
| 23 | 有害事象・医療事故への対応 | 
| 24 | 医療紛争・グリーフケア | 
| 25 | 被害者救済・ADR・訴訟 | 
| 29 | クライシスマネジメント・その他( ) | 
C 質改善 Quality improvement
| 1 | 質評価・質指標(QI) | 
|---|---|
| 2 | 質改善手法(標準化等) improvement methods | 
| 3 | 情報管理 Information management | 
| 4 | デジタルトランスフォーメーション(DX) | 
| 5 | 環境・人間工学・デザイン | 
| 6 | イノベーション | 
| 19 | 質改善・その他( ) | 
D 能力開発とチーム医療 Building Capability and Leadership
| 1 | 教育・トレーニング Education and training | 
|---|---|
| 2 | チーム医療・ノンテクニカルスキル | 
| 3 | ベストプラクティス | 
| 4 | レジリエンス(Safety-2) | 
| 19 | 能力開発/チーム医療・その他( ) | 
E 研究・開発 Research and development
| 1 | 公衆衛生 Population and Public Health | 
|---|---|
| 2 | 研究手法・研究成果 | 
| 19 | 研究/開発・その他( ) | 
F 患者中心の医療 Person and Family-Centered Care
| 1 | インフォームドコンセント・共同意思決定(SDM) | 
|---|---|
| 2 | 医療対話・メディエーション・アドボケイド | 
| 3 | 患者参加・価値共創 | 
| 4 | 入退院支援(PFM) | 
| 19 | 患者中心の医療・その他( ) | 
G その他
| 99 | その他( ) | 
|---|
対象となる参加者
- 医師/歯科医師
 - 看護師
 - 薬剤師
 - 経営者/管理職
 - MSW/PSW
 - 診療情報管理士
 - その他のコメディカル
 - 事務職
 - 一般市民
 - それ以外
 
その他
下記の事項について、該当する項目を選択してください。
- 登壇者に海外の研究者が含まれる(見込み)
 - 登壇者に患者・家族・一般市民が含まれる(見込み)
 - 登壇者に非医療系の研究者が含まれる(見込み)
 - 登壇者に若手研究者(概ね40歳未満)を含む(見込み)
 - 前回(第17回)までの学術集会で採りあげられていない内容である
 - 新型コロナウイルス感染症に関連する内容である
 
企画演題のテーマ
多種多様な視点からのセッションが設定できますよう、皆様からご提案をお待ちしています。
          また、学会の委員会ならびにワーキンググループには、関連するセッションの企画(案)をお願いしております。
          ご応募いただいたテーマが重複した場合には、プログラム委員会で調整させていただくことをご了承いただきますようお願い申し上げます。
企画演題の形態
「シンポジウム」と「パネルディスカッション」の2つとすることにいたします。
          「シンポジウム」は「総合討論の時間を設けないセッション」とし、「パネルディスカッション」は「総合討論の時間を設けるセッション」といたします。
          原則として時間は、いずれも90分といたします。
採否
6月上旬(予定)に、応募いただいたE-mailアドレス宛にご連絡いたします。
          プログラムの時間枠には限りがございますため、企画の採択およびセッション時間の設定等は、プログラム委員会にご一任いただけますようお願い申し上げます。 なお、ご発表いただく方へは、抄録をご執筆いただきます。
企画演題募集に関するお問合せ先
第18回医療の質・安全学会学術集会 運営準備室
          日本コンベンションサービス株式会社 内
          〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2 
大同生命霞が関ビル14階
          お問い合わせフォーム:https://forms.office.com/r/mUa4fUqPLy


