第112回日本消化器病学会総会

プログラム

理事長講演

司会: 小池 和彦 (関東中央病院)
演者: 持田 智 (埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科)

会長講演

司会: 金子 周一 (金沢大学情報医学開発講座)
演者: 中本 安成 (福井大学学術研究院医学系部門内科学(2)分野)

特別講演

特別講演1

司会: 下瀬川 徹 (みやぎ県南中核病院消化器内科)
演者: 坂井 建雄 (順天堂大学医学部医史学研究室)

特別講演2

司会: 脇田 隆字 (国立健康危機管理研究機構)
演者: Luca Guidotti (Department of Immunology and Infectious Diseases, San Raffaele Hospital & San Raffaele Vita-Salute University)

特別講演3

司会: 竹原 徹郎 (関西労災病院)
演者: 河部 壮一郎 (福井県立大学恐竜学部恐竜・地質学科)

特別講演4

司会: 榎本 信幸 (山梨大学医学部消化器内科)
演者: 新井 紀子 (大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所社会共有知研究センター/一般社団法人教育のための科学研究所)

特別企画

世相を斬る消化器病リサーチ

司会: 坂本 直哉 (北海道大学消化器内科)
正宗 淳 (東北大学大学院医学系研究科消化器病態学分野)

メディカルスタッフ特別企画

タスクシフトへ向けた人材育成の現況と展望

司会: 池嶋 健一 (順天堂大学大学院医学研究科消化器内科学)
長沼 誠 (関西医科大学内科学第三講座)

キャリア支援委員会特別企画

変革期の医療現場における課題の把握と、多様な医療キャリアを支える実践と工夫

司会: 北條麻理子 (順天堂大学医学部消化器内科学講座)
小木曽智美 (東京女子医科大学消化器病センター消化器内科)
脊山泰治 (東京都立病院機構がん・感染症センター都立駒込病院肝胆膵外科)

シンポジウム

シンポジウム1

消化管腫瘍診断治療の新規内視鏡技術-未来への展望-

司会: 藤城 光弘 (東京大学医学部附属病院消化器内科)
小野 尚子 (北海道大学病院光学医療診療部)

シンポジウム2 ※英語セッション

B型肝炎の診療と創薬の新たな展開
Recent Advances in Hepatitis B Care and Therapeutic Development

司会: 四柳 宏 (東京大学医科学研究所先端医療研究センター)
田中 靖人 (熊本大学消化器内科学)

シンポジウム3

Interventional EUSを用いた多角的診療アプローチ

司会: 伊佐山 浩通 (順天堂大学医学部消化器内科)
肱岡 範 (国立がん研究センター中央病院肝胆膵内科)

シンポジウム4

Multi-option時代における炎症性腸疾患advanced therapyの総合的戦略

司会: 久松 理一 (杏林大学医学部消化器内科学)
渡辺 憲治 (富山大学炎症性腸疾患内科)

シンポジウム5

肝癌免疫療法時代における病態解明と臨床応用

司会: 山下 太郎 (金沢大学医学部消化器内科)
疋田 隼人 (大阪大学大学院医学系研究科消化器内科学)

シンポジウム6

肝硬変診療における到達点と今後の展開

司会: 吉治 仁志 (奈良県立医科大学消化器内科)
川口 巧 (久留米大学医学部消化器内科)

シンポジウム7

肝門部領域胆管癌に対する新たな治療戦略

司会: 吉住 朋晴 (九州大学消化器・総合外科)
中井 陽介 (東京女子医科大学消化器内科)

シンポジウム8

膵癌の長期予後を目指した新たな治療ストラテジー

司会: 海野 倫明 (東北大学大学院消化器外科学)
安田 一朗 (富山大学第三内科)

シンポジウム9 ※英語セッション

炎症性腸疾患における病態研究・臨床応用の最前線
The cutting edge of pathophysiological (basic) research and clinical application in inflammatory bowel disease

司会: 金井 隆典 (慶應義塾大学医学部内科学(消化器))
長沼 誠 (関西医科大学内科学第三講座)

シンポジウム10

進行食道癌に対する集学的治療の進歩

司会: 野村 幸世 (星薬科大学医療薬学研究室/東京大学医学部附属病院胃食道外科/東京大学アイソトープ総合センター)
片岡 洋望 (名古屋市立大学消化器・代謝内科学)

シンポジウム11

ヘリコバクター・ピロリ除菌後胃癌の病態と臨床像

司会: 永原 章仁 (順天堂大学医学部附属順天堂医院消化器内科)
磯本 一 (鳥取大学医学部消化器腎臓内科学)

シンポジウム12

腸内細菌叢と消化器疾患の病態連関

司会: 妹尾 浩 (京都大学大学院医学研究科消化器内科学)
猿田 雅之 (東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科)

シンポジウム13

移植医療の適応拡大と今後の展望

司会: 長谷川 潔 (東京大学医学部附属病院肝胆膵外科)
青木 琢 (獨協医科大学病院肝・胆・膵外科)

シンポジウム14

十二指腸非乳頭部腫瘍の診断と治療の到達点

司会: 塩谷 昭子 (川崎医科大学消化器内科)
岡 政志 (埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科/埼玉医科大学総合医療センター内視鏡センター)

シンポジウム15

Information and communication technology (ICT)が切り拓く消化器病診療の新時代

司会: 仲瀬 裕志 (札幌医科大学医学部消化器内科学講座)
厚川 正則 (日本医科大学消化器内科学)

シンポジウム16 ※英語セッション

膵胆道癌のゲノム医療における課題と展望
Challenges and Future Directions of Genomic Medicine in Pancreatic and Biliary Tract Cancers

司会: 立石 敬介 (聖マリアンナ医科大学消化器内科)
中川 勇人 (三重大学大学院医学系研究科消化器内科学)

パネルディスカッション

パネルディスカッション1

ヘリコバクター・ピロリ診療の課題と将来展望

司会: 兒玉 雅明 (大分大学医学部先進医療科学科)
前田 愼 (横浜市立大学医学部消化器内科学)

パネルディスカッション2

膵・胆道良性疾患の課題と治療戦略

司会: 糸井 隆夫 (東京医科大学消化器内科)
川嶋 啓揮 (名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学)

パネルディスカッション3

ウイルス性肝疾患診療の課題と新たな展開

司会: 考藤 達哉 (国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター)
朝比奈 靖浩 (東京科学大学消化器内科)

パネルディスカッション4

進行肝癌に対する集学的治療の進歩

司会: 黒崎 雅之 (武蔵野赤十字病院消化器内科)
波多野 悦朗 (京都大学肝胆膵・移植外科)

パネルディスカッション5

膵IPMNの病態解明とマネジメントの新展開

司会: 七島 篤志 (宮崎大学肝胆膵外科)
北野 雅之 (和歌山県立医科大学第二内科)

パネルディスカッション6

食道胃接合部癌の診断と治療の最前線

司会: 河野 浩二 (福島県立医科大学消化管外科学講座)
石原 立 (大阪国際がんセンター消化管内科)

パネルディスカッション7

薬剤性消化管障害の病態と診療の新展開

司会: 石原 俊治 (島根大学医学部内科学講座内科学第二)
北條 麻理子 (順天堂大学医学部消化器内科)

パネルディスカッション8

肝不全診療の現状と課題克服

司会: 寺井 崇二 (新潟大学大学院消化器内科学分野)
清水 雅仁 (岐阜大学大学院消化器内科学)

パネルディスカッション9

機能性消化管疾患の病態解明と診療の進歩

司会: 藤原 靖弘 (大阪公立大学消化器内科学)
新崎 信一郎 (兵庫医科大学医学部消化器内科学)

パネルディスカッション10

薬物性肝障害と免疫関連有害事象のマネジメント

司会: 田中 篤 (帝京大学医学部内科)
日浅 陽一 (愛媛大学大学院消化器・内分泌・代謝内科学)

パネルディスカッション11

進行大腸癌に対する集学的治療の新展開

司会: 五井 孝憲 (福井大学第一外科)
水島 恒和 (獨協医科大学外科学(下部消化管)講座)

パネルディスカッション12 *全指定

胆石症診療ガイドライン Up-to-Date

司会: 潟沼 朗生 (札幌医科大学医学部消化器内科/消化器がん遠隔医療講座)
木暮 宏史 (日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野)

パネルディスカッション13

慢性便秘症診療ガイドラインの現状と展望〜慢性便秘症診療においてガイドラインに求められる役割とは〜

司会: 今枝 博之 (埼玉医科大学消化管内科)
伊原 栄吉 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)

パネルディスカッション14 *全指定

慢性膵炎診療ガイドライン改訂における課題と今後の展開

司会: 入澤 篤志 (獨協医科大学医学部内科学(消化器)講座)
池浦 司 (関西医科大学内科学第三講座)

パネルディスカッション15

過敏性腸症候群(IBS)ガイドライン改訂に向けて

司会: 奧村 利勝 (旭川医科大学)
金澤 素 (東北大学大学院医学系研究科心療内科学分野)

パネルディスカッション16 *全指定

MASLD診療ガイドライン

司会: 芥田 憲夫 (虎の門病院肝臓内科)
小木曽 智美 (東京女子医科大学消化器内科)

パネルディスカッション17

機能性ディスペプシア診療ガイドライン改訂の方向性と今後の課題

司会: 二神 生爾 (日本医科大学武蔵小杉病院消化器内科)
田中 史生 (大阪公立大学大学院医学研究科消化器内科学)

パネルディスカッション18 *全指定

2026年改訂肝硬変ガイドラインの最新情報

司会: 中川 美奈 (東京科学大学消化器内科)
土屋 淳紀 (山梨大学消化器内科)

パネルディスカッション19

日常臨床の現場に残された消化性潰瘍の解決すべき課題~ポストピロリ時代におけるガイドラインの改訂~

司会: 鎌田 智有 (川崎医科大学健康管理学)
杉本 光繁 (大分大学グローカル感染症研究センター)

パネルディスカッション20

大腸ポリープ診療ガイドライン

司会: 岡 志郎 (広島大学大学院医系科学研究科消化器内科学)
浦岡 俊夫 (群馬大学大学院医学系研究科内科学講座消化器・肝臓内科学分野)

パネルディスカッション21

胃食道逆流症ガイドライン

司会: 飯島 克則 (秋田大学消化器内科)
眞部 紀明 (川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波))

ワークショップ

ワークショップ1

Steatotic Liver Diseaseの病態に基づく診療戦略

司会: 池嶋 健一 (順天堂大学大学院医学研究科消化器内科学)
赤羽 たけみ (宇陀市立病院)

ワークショップ2

急性膵炎診療の課題と展望

司会: 良沢 昭銘 (埼玉医科大学国際医療センター消化器内科)
河上 洋 (宮崎大学医学部医学科内科学講座 消化器内科学分野)

ワークショップ3

バイオマーカーに基づいた切除不能胃癌に対する治療戦略

司会: 武藤 学 (京都大学大学院医学研究科腫瘍内科学講座)
矢野 文章 (東京慈恵会医科大学上部消化管外科)

ワークショップ4

消化管出血に対する最新の治療戦略

司会: 村山 洋子 (市立伊丹病院消化器内科)
草野 央 (北里大学医学部消化器内科)

ワークショップ5

消化管稀少疾患の診断・治療の最前線

司会: 大宮 直木 (藤田医科大学先端光学診療学)
穂苅 量太 (防衛医科大学校消化器内科)

ワークショップ6

膵神経内分泌腫瘍に挑む:進化する診療戦略と治療の最前線

司会: 平野 聡 (北海道大学消化器外科学教室II)
池田 公史 (国立がん研究センター東病院肝胆膵内科)

ワークショップ7

小腸疾患に対する内視鏡診断・治療の進歩

司会: 斎藤 豊 (国立がん研究センター中央病院内視鏡科)
土屋 輝一郎 (筑波大学附属病院消化器内科)

ワークショップ8

消化器病領域の鏡視下・ロボット支援手術の新展開

司会: 江口 晋 (長崎大学外科学講座)
大塚 隆生 (鹿児島大学消化器外科)

ワークショップ9

炎症性腸疾患の非侵襲的活動性モニタリングの進歩

司会: 江崎 幹宏 (佐賀大学医学部内科学講座消化器内科)
杉本 健 (浜松医科大学内科学第一講座)

ワークショップ10

慢性肝疾患の変遷と発がんに対する新戦略

司会: 原田 大 (産業医科大学医学部第3内科学)
建石 良介 (東京大学大学院医学系研究科消化器内科学)

ワークショップ11

肝疾患のバイオマーカーと画像診断の新展開

司会: 田中 真二 (東京科学大学医学部分子腫瘍医学)
武冨 紹信 (北海道大学大学院消化器外科学教室Ⅰ)

ワークショップ12

自己免疫性肝胆膵疾患の診療の現状と将来展望

司会: 大平 弘正 (福島県立医科大学消化器内科)
児玉 裕三 (神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野)

ワークショップ13

消化器領域における再生医療の展望

司会: 岡本 隆一 (東京科学大学大学院消化器病態学)
高見 太郎 (山口大学大学院医学系研究科消化器内科学)

ポストグラデュエイトコース

国際セッション

The 15th International Forum of the Japanese Society of Gastroenterology

From Inflammation to Carcinogenesis in the Liver and the Upper GI Tract

1. Gastroesophageal reflux disease (GERD) and Barrett's esophagus

Moderator: Takatsugu Yamamoto (Teikyo University School of Medicine Department of Medicine)
Hiroya Takeuchi (Hamamatsu University School of Medicine Department of Surgery)

2. Chronic inflammation and gastric cancer

Moderator: Masanori Ito (Hiroshima University Hospital Department of General Internal Medicine)
Hidekazu Suzuki (Tokai University School of Medicine Internal Medicine, Division of Gastroenterology and Hepatology)

3. Viral hepatitis and hepatocellular carcinoma

Moderator: Tetsuya Ishikawa (Nagoya University Department of Integrated Health Sciences)
Kiyoaki Ito (Aichi Medical UniversityDepartment of Gastroenterology)

4. Steatotic liver disease (SLD)-related hepatocellular carcinoma

Moderator: Motoyuki Otsuka (Okayama University Department of Gastroenterology and Hepatology)
Eishiro Mizukoshi (University of Kanazawa Department of Gastroenterology)

The 15th Asian-Pacific Topic Conference

Recent advancement of clinical/translational research in early stage and early detection of colorectal, pancreatic and biliary cancer

1. Colorectal cancer screening

2. Colorectal dysplasia in inflammatory bowel diseases

3. Early detection and diagnosis of pancreatic cancer

4. Early detection and diagnosis of biliary tract cancer

The 19th JSGE-UEG Rising Stars

From Inflammation to Carcinogenesis in the Liver and the Upper GI Tract

page top